最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:2
総数:80332
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

中総体向けて…

画像1
画像2
画像3
こんにちは、3年A組のジュリエット❤ときんぴらです。
今回は、中総体に向けて活動している各部活について書き
たいと思います。
野球部バレー部ともに県大会出場を目指して、今まで全力で活動してきました。その成果を本番で十二分に発揮できるようがんばってほしいです。

私たち文化部は、野球部の応援に行きます。トランペットも以前より格段に上達しました。本番では、一生懸命頑張る選手たちを自分たちも一緒に試合をするつもりで一生懸命応援したいと思います。バレー部も当日は応援に行けませんが、優勝できるように心の中で応援したいと思います。

以上、ジュリエット❤ときんぴらがお伝えしました。

地区中総体壮行式

明日から始まる地区中総体の壮行式を行いました。中学3年間の運動部の総決算です。これまで身に付けてきた力が発揮できることを期待しています。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

100万人の花は咲くプロジェクト!第3弾

 100万人の花は咲くの合唱をするときの横断幕作成に使うひまわりの花作りです。
 色紙で折ったひまわりの花に願い事を描いて、横断幕に張ります。どんな横断幕ができるか楽しみです。(村上)
画像1

ホタテの耳吊り作業

今日の午前中に、根白漁港でホタテの耳吊り作業を全校生徒で行いました。海にかかわる体験活動が震災後できずにいましたが、今回吉浜漁協の援助もあり実現することが出来ました。吉浜の漁家の方々に混じって1個1個大切にロープにホタテを吊るしていました。
海とともに生きる活動です。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

3年生in数学

画像1画像2画像3
こんにちは。★エコスーパーチャージャー★とちまです。
今日は数学の時間にタブレットで素因数分解のゲームをしました。
みんな、楽しみながらやっていました。
中には、高得点を出す人もいました。
学習内容がしっかりと身につけばいいと思います。

以上、★エコスーパーチャージャー★とちまでした。

花壇整美作業

今日の5,6校時に1年生が木川田石油前の花壇の土起こし作業を行いました。昨年度も1年生がこの作業を行い、2年目の活動となります。植えられていた花の球根や雑草を抜き取りました。生憎の小雨模様の中での活動となりましたが、今月末に移植する苗が植えられるように子どもたちは一生懸命作業に取り組みました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

中総体に向けて

画像1
画像2
皆さんこんには
今回は最近の部活動について紹介します。

今週の土曜日には中総体があります。
運動部だけでなく、文化部も野球部を応援しようと
トランペットの練習を頑張っています!

優勝できるよう、運動部も文化部も精一杯頑張ります!


           以上、もみじとちょこがお伝えしました。

100万人の花は咲くプロジェクト第2弾!!

 6月11日(火)は、生徒朝会がありました。
 生徒会が取り組んでいる「100万人の花は咲く」プロジェクトは、もうすく完成です。本日は全校で合唱をしました。
 6月26日(水)5時間目、録画をし、NHKに応募します。楽しみにしていてください!!(村上)
画像1
画像2

復興道路

画像1
この上の写真は吉浜で造っている復興道路の写真です。僕は毎日この写真を撮っています。復興道路が完成すれば、岩手の復興にも大きく貢献できると思います。なので一緒にがんばりましょう。 
         タッチがお送りしました

最後の中総体に向けて

こんにちは。
僕たち野球部は現在中総体に向けて頑張っています。
先日行われた二部野球大会では2回戦敗退という結果になってしまいました。
しかし、今回の大会では課題も明確に見え、収穫のある良い試合になりました。

次は、3年生最後の大会でもある中総体では、3年間の努力や思いを
全てぶつけて好成績を残せるように頑張りたいと思います。

そのために普段の練習から「声を出す」「全力疾走」「瞬間燃焼」「素早い行動」を
心がけて全力で取り組んでいます。


絶対に中総体勝利してみせるぞ!!

                           3年ラッシュCでした。

クラスメート!!

画像1
こんにちは、2年のシュガまるです。
教室で休憩中に、いつもなぜかにやけてる友達。
この写真は、いつもより何倍もにやけてますね〜。と
コメントもいただきました。
でも、本当はこの笑顔に癒されている人もいるかも・・・。
以上。シュガまるでした。

給食準備中

 給食の準備は、コンテナから当番が教室に運びます。
 教室では、全員が協力して配膳です。今日のメニューは何かな?(村上)
画像1
画像2

ひまわりの花日記

画像1
みなさん、こんにちは。れいんぼです。
今日は、先日植えたひまわりの種について紹介します。

今日、先日植えたひまわりの種を見ました。すると、芽が出ていました!
1週間前に植えたのに・・・。早いものです。
たくさん水を浴びて、たくさん太陽の光を浴びて
夏にはでっかい花を咲かせてください!
そして、みんなに夢や希望を与えてくださいね!楽しみにしています!

以上!れいんぼがひまわりの種について紹介しました!

野球部の活動風景

画像1
 こんにちは、チャチャチャです。今日は野球部の活動風景を紹介します。
 野球部は今、中総体にむけて練習を頑張っています。3日目まで勝ち残れるように頑張ってください。
 以上チャチャチャがお伝えしました。

1年生職業講話

 6月5日には、元自衛隊員だった本校の用務員の新沼さんによる職業講話が行われました。生徒たちの自衛隊に対するイメージは、「辛そう、厳しそう」というものや、「日本を守ってくれている、かっこいい」などでした。下の写真は、真剣に話を聞いている様子です。
 新沼さんからは映像を交えて大まかな仕事の紹介や自衛隊員の生活ぶり、進路情報や普段の努力点や心構えなどが分かりやすく説明されました。特に新沼さんが戦闘機に乗っていた頃のお話の場面では、興味津々に目を輝かす一年生なのでした。高橋
画像1
画像2

津波避難訓練

5,6校時に校外活動中の津波避難訓練を行いました。1,2年生は、吉浜の偉人である水上助三郎銅像近辺の清掃活動中に地震による津波が発生したという状況での避難訓練でした。3年生は、石川啄木記念碑近辺の清掃活動中での避難訓練でした。いずれの活動においても生徒たちは、一生懸命清掃活動に取り組んでいました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

英語の時間です

 本日の英語の時間は、クラスの皆にアンケート調査したことを英語で伝える授業でした。ちょっと緊張した感じはありましたが、皆とても良くまとめ、アイコンタクトをとりながらジェスチャーを交え、上手に伝えていました。
 最後は、1人1人良かったところを伝えています。(村上)
画像1
画像2
画像3

理科の時間です

2年生は、理科の時間に物質の変化を学習しています。アンモニアはどのように化学式で表すの?ジャンプの課題でした。(村上)
画像1

美術の時間です

 3年生は、自画像を作成ます。いまは、顔のパーツ練習。本日は、鼻と口を描いています。友たちの顔を見ながら真剣な顔を描いています。(村上)
画像1

3年生in体育

画像1
こんにちは。3年の★エコスーパーチャージャー★とちまです。
今日は3年生の体育について話します。
3年生は今体育で器械運動をしています。
今日は、平均台をやりました。
写真は、1人1人の技の鑑賞会の様子です。
みんな上手に技を決めていました。
中には大技を決めている人もいました。
ケガもなくてよかったです。

以上、★エコス−パーチャージャー★とちまでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 公立高校入試&実力テスト
3/10 3年生を送る会
3/12 卒業式
3/13 修了式&公立高校合格発表
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164