最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:1
総数:80333
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

100万人の花は咲くプロジェクト開始!!

画像1
 6月5日(水)の放課後のわくわくタイムです。
 今回の講師は、事務の高橋さん。
 NHKの東日本大震災支援プロジェクトの一つ「100万人の花は咲く」に応募するための取り組みの1つです。
 6月26日(水)に「花は咲く」を全校生徒で歌い、収録し、応募します。その時の横断幕作りのために、折り紙を使って「ひまわり」を折りました。ひまわりの中央には、自分の将来の夢や今頑張っていることを書きます。生徒1人3本のひまわりを作ります。先生方も参加し100本のひまわりを作ります。
 どんな横断幕になるかお楽しみに!!(村上)
画像2

英語パフォーマンス

画像1
画像2


こんにちは、今回は2年生で行われた
英語のパフォーマンステストについて紹介します。

クジを引き出た出席番号の人が発表します。
みんなゴールデンウィークの思い出や、週末、お休みに
したことについて話しています。

すべてオリジナルの文章なので、
その人の個性が表れていました。

         以上、もみじとちょこがお伝えしました。

6月5日(水)の給食

画像1
本日のメニューは、
ハヤシライス、牛乳、枝豆サラダ、ヨーグルトです。
ハヤシライスは、献立が来たときから楽しみにしていました。
おいしかったです。
保健給食委員会シュガまる。

授業参観2年生

 2年生は、英語の授業です。「週末の出来事を友達に紹介しよう!!」がテーマです。明日が本番。明日が楽しみです。にこやかに紹介できるといいですね。S君は、野球の練習試合で大きなホームランを打ったことを発表します。Hさんはおいしい焼き肉を食べたことを話しています。いいな〜。(村上)
画像1
画像2

授業参観1年生

 1年生は国語の授業です。説明文「ダイコンは大きな根?」を学習していました。PTA会長さんの参観でした。(村上)
画像1
画像2

第1回学習コンクール

こんにちは!ジュリエットです

今日は5月30日に行われた学習コンクールについて発表します。
今回は国語の漢字でした。惜しくも全員満点とはいきませんでしたが
全員一生懸命、取り組んでいました。
見事に、3年生が1位を取りました。次は数学です。
次こそ全員満点を取ります!

以上、ジュリエットでした。
画像1
画像2

北海道羅臼町立春松中学校のみなさんから

画像1
こんにちは、3年A組のきんぴらです。

今日は、北海道羅臼町立春松中学校から届いた手作りのリースとスティッチの人形を紹介したいと思います。

去年の冬、春松中学校から届いたものでした。リースは色々な形のパスタを使って作ってあり、スティッチは色々な大きさで紙テープを巻いて作られていました。

春松中学校の皆さんが一生懸命作ってくださったものなので、大切に学校に飾りたいと思います。ありがとうございました。

以上、きんぴらがお伝えしました。

文化部の活動風景

画像1
 こんにちは、チャチャチャです。今日は、文化部の活動風景をご紹介します。
 今文化部では、野球応援の練習を一生懸命がんばっています。中総体当日は選手が、 やる気を出せるような応援をしたいと思います。
 以上、チャチャチャがお伝えしました。

バレー部の練習風景

画像1画像2
こんにちは!れいんぼです。今日は、バレー部の練習風景を紹介します!

左の写真はパスの練習をしています。(ちょっと見づらいですが・・・)
みんな、相手にしっかりボールをパスしています。さすがバレー部、上手です!
そろそろ中総体が近いので1年生も真剣です!県大会に行けるように頑張ってください!

右の写真は、私の友達です!
部活が始まる前に、好きなアイドルのまねをしたようです。かわいいです❤

以上!れいんぼがバレー部の練習風景を紹介しました!

6月4日(火)の給食

画像1
本日のメニューは、
・かくぱん・牛乳・ブルーベリージャム
・トックスープ・かつおのみそかあえ・水菜サラダ です。
今日の給食はカムカム献立でした。
かつおのみそかあえの味付けがおいしかったです。
                      保健給食委員会 JOE。

生徒が作る枕草子

2年生の国語の時間に「私の枕草子」を作りました。

生徒が選んだ作品を載せたいと思います。
現代っ子が作る「現代版枕草子」をお楽しみください。(小松)

画像1
画像2
画像3

5月31日(金)の給食

 本日のメニューは、麦ご飯、牛乳、韓国のり、すいとん汁、がんもの含め煮、ささみサラダです。
 すいとん汁のことを気仙地方では、「ひっつみ」といいます。別の地域では「とってなげ」というところもあるようです。
 職員室では、ゴボウの香りがあり、すいとんのなめらかさが口当たり良くおいしいと評判でした。教室ではどんな感想があったのでしょうか。(村上)
画像1

ニコン写真教室

今日の3,4校時にニコン写真教室が行われています。ニコンの協力を得ながら生徒たち全員にデジタルカメラが貸与されています。このカメラを使って生徒たちは、ブログの「自分たちが作るホームページ」に写真をアップしていきます。どうやったら素敵な映像を撮ることができるかなどを学ぶ良い機会となっています。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

今は体育の時間!!

 青空の下で、体育の授業が行われ、生徒たちの歓声が聞こえます。昨夜のワールドカップ予選の余韻もあるのでしょうか。(村上)
画像1
画像2

基礎力アップ!!

 吉浜中学校では、放課後学習を15分間行っています。本日の科目は、英語。Gアップシートを使用して、基礎力をアップしようと取り組んでいます。
 一生懸命な生徒たちです。(村上)
画像1
画像2
画像3

5月28日(火)の給食

 本日のメニューは、バターロールパン、牛乳、鮭と野菜の豆乳スープ、ミートップグラタン、ひじきのマリネ。
 豆乳スープの鮭がゴロゴロとたくさんはいり、さすが三陸の給食!!と、感じました。ごちそうさまです。(村上)
画像1

かわいいお客さん!

 吉浜こども園の皆さんが、30分かけて吉浜中学校にきてくれました。
 広いグランドで走るのが楽しみのようです。また来てください!(村上)
画像1

楽しいひと時

中学校の校庭が吉浜こども園の園児たちの遊び場となっています。広い校庭を思いっきりのびのびと走り回ったりしている光景を見ると、何かほのぼのとしてきます。小さい頃を思い出します。(岩崎)
画像1
画像2

生徒朝会

生徒朝会の前の校歌の練習風景です。歌声の響く学校っていいものです。3人が並んでいる写真は、1分間スピーチの様子です。1年生は、過日行われた小中合同大運動会でのリレーについてスタートがうまいかなかったことについて振り返りをしていました。2年生は、自分の生活リズムについて早寝早起きに心がけたいという内容でした。3年生は、来月に控えた地区中総体の野球応援に向けた練習についてお話をしてくれました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

頑張って、頑張って、頑張った運動会

画像1画像2
こんにちは☆
3年のふまけんです☆
今日も運動会について書きます。

この写真は、紅組と白組の陣地です。
太鼓に花を貼ったり、テーマをみんなで書いたり。
活動から本番までみんなで頑張れました。
次の行事もみんなで協力して絶対成功させます!!

以上、ふまけんがお伝えしました☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 公立高校入試&実力テスト
3/10 3年生を送る会
3/12 卒業式
3/13 修了式&公立高校合格発表
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164