校内持久走記録会(5年・ひまわり)

 11月18日(月)に校内持久走記録会がありました。自分のめあてに向かって、全員が最後までがんばりました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASCミニバスケットボール部〜予選(2)〜

 11月30日(土)に足立区総合スポーツセンターで、決勝大会が行われます。予選に引き続き、応援をよろしくお願いします。(ASCミニバス担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASCミニバスケットボール部〜予選(1)〜

 11月16日(土)足立小学校 体育館にて足立区小学校ミニバスケットボール大会の予選が行われました。足立小学校、千寿第八小学校、長門小学校、青井小学校の4校で試合をしました。結果は男女ともに足立小学校が決勝大会へ駒を進めることができました。保護者の皆様にはたくさんの応援をいただきました。ありがとうございます。(ASCミニバス担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『絵本の世界へ』

 ひまわり学級の子供たちは「100かいだてのいえ」という絵本が大好きです。その本を参考にして「ひまわりビル」を作ることにしました。13人が10階ずつ担当するので130かいだてのいえになる予定です。自分の好きな動物を決め、その動物が住んでいる部屋を考えて描きます。住人はかわいいペンギン、パンダ、ライオン、ワニ・・・などなど。そして、食堂、寝室、温泉、テレビを撮影する部屋、きのこの部屋、時計の部屋など、いろんな部屋ができてきています。みんなの部屋が完成して、つなげてみるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完走したよ!持久走記録会!!

 11月18日月曜日に足立小学校の持久走記録会が行われました。ひまわり学級の子供達はそれぞれの学年に入って走りました。この記録会にむけて、毎朝校庭を走り、体育でも本番と同じ長さを何回も走りました。今日の本番では、その成果が出て、自己ベストを更新した子がたくさんいました。体力をつけるために朝マラソンはこれからも続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌作りをしました。

 11月13日の水曜日に弱視学級のお友達と一緒に、味噌作りをしました。「味噌って大豆からできるんだ〜。」「こうじってなんだろ〜。」「お豆をつぶすのが気持ち良いよ〜。」などなど、いろいろな歓声があがりました。これから3か月くらい寝かして完成します。美味しい味噌ができること願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・照り焼きチキンバーガー
・ポテトスープ
・バナナ

<主な食材の産地>
鶏肉・・・山梨
冷凍ホールコーン・・・北海道
しょうが・・・熊本
パセリ・・・静岡
きゃべつ・・・茨城
バナナ・・・フィリピン
豚肉・・・茨城
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道

11月15日(金)の献立

<メニュー>

・牛乳
・鶏そぼろご飯
・和風サラダ
・豚汁

<主な食材の産地>

鶏肉・・・山梨
わかめ・・・韓国
ごぼう・・・群馬
豚肉・・・茨城
しょうが・・・熊本
じゃが芋・・・北海道
きゃべつ・・・千葉
だいこん・・・千葉
にんじん・・・埼玉
豆腐・・・茨城
こまつな・・・足立
ながねぎ・・・青森

11月14日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・シュガートースト
・ポークビーンズ
・キャベツのサラダ
・バナナ

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
赤ピーマン・・・韓国
大豆・・・北海道
黄ピーマン・・・韓国
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
にんじん・・・北海道
きゃべつ・・・愛知
じゃが芋・・・北海道
きゅうり・・・埼玉
セロリ・・・長野
バナナ・・・フィリピン

校内研究授業

 11月13日(水)5校時に図工専科の江口先生による校内研究授業がありました。4年2組の子どもたちが意欲的に活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会の試走(5年)

 11月13日(水)1・2校時に荒川の土手へ試走に行きました。行き帰りの交通安全を確認し、実際のコース「750mの折り返し」を走ってきました。(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・ドライカレー
・マセドアンサラダ
・フルーツゼリー

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
しょうが・・・熊本
大豆・・・北海道
セロリー・・・長野
たまねぎ・・・北海道
じゃが芋・・・北海道
にんじん・・・北海道
きゅうり・・・宮崎
ピーマン・・・茨城
ミカン缶・モモ缶・・・和歌山・ギリシャ
にんにく・・・青森
パイナップル缶・・・インドネシア

11月12日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・味噌ラーメン
・春巻き
・おひたし

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
にら・・・茨城
ながねぎ・・・青森
たけのこ・・・愛媛
しょうが・・・熊本
干し椎茸・・・大分
にんにく・・・青森
ほうれん草・・・栃木
もやし・・・栃木
はくさい・・・茨城
たまねぎ・・・北海道
きゃべつ・・・愛知

11月11日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・たきこみいなり
・魚の胡麻味噌だれ
・レモン醤油あえ
・すまし汁

<主な食材の産地>
油揚げ・・・茨城
きゃべつ・・・愛知
にんじん・・・北海道
こまつな・・・足立
干し椎茸・・・大分
豆腐・・・茨城
ひじき・・・韓国
えのき茸・・・長野
鰆・・・韓国
ながねぎ・・・青森
しょうが・・・熊本

全校朝会

 11月11日(月)は全校朝会がありました。「思いやり、笑顔あふれる学校生活」を送るためにどうすべきか、校長先生からお話がありました。
 また、みんなが安全に過ごすために「当たり前のことを当たり前に行いましょう。」と生活指導主任の先生からお話がありました。
 学校生活だけでなく、放課後や下校途中においても子どもたちが安心して過ごせるよう声をかけ、見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASCミニバスケットボール部〜練習試合〜

 11月9日(土)に弘道小学校にてミニバスケットボールの練習試合を行ってきました。全員が試合に出て、活躍することができました。
 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。(ASCミニバス担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走月間

 足立小学校では11月を持久走月間としています。子どもたちは元気アップタイムや中休みに校庭を元気よく走っています。18日(月)に行われる持久走記録会に向け、一人一人がめあてをもってがんばっています。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・マーボーじゃが
・ヘルシーサラダ
・みかん

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
大豆・・・北海道
じゃが芋・・・北海道
ながねぎ・・・山形
干し椎茸・・・大分
にら・・・茨城
にんじん・・・北海道
きゃべつ・・・愛知
たまねぎ・・・北海道
きゅうり・・・茨城
たけのこ・・・愛知
みかん・・・福岡

11月7日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・肉うどん
・ツナあえ
・ミックスフルーツ

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
冷凍ホールコーン・・・北海道
油揚げ・・・茨城
きゃべつ・・・千葉
干し椎茸・・・大分
ツナ・・・中西部太平洋産
にんじん・・・北海道
みかん缶・・・和歌山
たまねぎ・・・北海道
もも缶・・・ギリシャ
こまつな・・・足立
パイナップル缶・・・インドネシア

6年 マヨネーズ教室

 先週10月31日(木)家庭科の授業を使って、6年生を対象にマヨネーズ教室の出前授業を行いました。キユーピー株式会社から講師の方に来ていただき、マヨネーズがどのように作られているか、野菜をたくさん食べる工夫などを教えてもらいました。全体で講義を聞いた後、各クラスでマヨネーズ作りの調理実習を行いました。グループに分かれて一生懸命混ぜて作ったマヨネーズはとてもおいしかったようで、試食に用意していたきゅうりがあっという間になくなってしまいました。ぜひご家庭でもマヨネーズを作ってみてください。苦手な野菜も、おいしく食べられるようになるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31