最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:42
総数:290293
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

6年 授業参観ありがとうございました!

 先日の授業参観には多数おいでいただきありがとうございました。今回の授業は、人権擁護委員会の方を講師にお招きし授業を行いました。インターネットによる被害にあわないよう親子で考える機会となりました。自分が被害にあわないだけでなく、友達や他人を傷つけない(思いやりの心を持つ)ということについて、講師の先生が熱く語っておられました。
 その後の懇談会でも話題となり、保護者の方々とも真剣な話合いができました。「インターネットの悲劇」を生まないためにもご家庭でしっかりとルールをつくり、小学生の今から正しい判断ができるように、子供達を育みたいものです。
 <文責 中村>
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 家庭科 せんたく

 先週は家庭科で「せんたく」をしました。手慣れているお子さんもいれば、ほぼ初めて洗うというお子さんもいました。いつもは洗濯機で一気に洗いますが、今回自分でやってみていろいろな気づきがあったようです。「水の色が変わり、意外と汚れていた。」「つまみ洗いをしたら、洗濯機で落ちない汚れが落ちた。」「(泥汚れなど)ぼくのユニフォームを手洗いしているお母さんはすごい。」「石けん液を作ることが初めてわかった。」 「かなり手がぬるぬるする。洗剤がなかなか落ちなかった。」などなど・・・。
 くつ下の汚れや服に付いたちょっとした汚れなどは自分で洗ったり、洗濯機を回したりするなど、お母さんの手伝いができると良いです。<文責 中村>
画像1 画像1

おやじの会と防犯協会の合同清掃ボランティア

 本日の早朝5時30分からおやじの会と堰本防犯協会の皆さんによる清掃ボランティア活動を実施しました。清掃の内容は、懸案だった校庭の側溝の清掃でした。今回清掃を実施するにあたっては、伊達市から土嚢袋や保管する専用のドラム缶などの提供を受けて実施しました。
 長い間、清掃を行っていなかったので、側溝にたまった土砂で水が排水されず、とても不衛生な状態となっていましたが、大勢の参加者による献身的な作業であっという間にきれいにすることができました。ボランティアの参加されたおやじの会、防犯協会の皆様に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上小国地区で熊の足跡が発見される

画像1 画像1
 先ほどメールの緊急連絡網で以下のような情報を送信しましたが、迷惑メールの受信拒否設定がまだ解除されていないので、送信できなかったというエラーが11件ありました。ホームページでも再度お知らせいたします。緊急メールが届かなかった方は、至急設定の解除をお願いします。(※学校に連絡するか、購入したお店に一度ご相談ください。)
****************************************************************
 本日、上小国地区で熊の足跡が発見されたという連絡がありました。先日の大関地区の熊との関連は不明です。距離的に大丈夫かと思いますが、児童だけの外出は控え、外出する際は保護者同伴でお願いします、また、決して山には入らないようにお願いします。情報に不確かな部分が多いので、保護者同伴の登校などの緊急性はないと考えますが、火曜日の朝は、十分に気をつけて登校させてください。 堰本小 丹治

がんばれ、堰本スポーツ少年団!!

 本日14日と15日の両日、十六沼運動公園において幸楽苑カップ 白獅子旗争奪
第36回福島県児童大会県北地区大会が開かれ、本校の子どもたちが出場しました。1回戦の対戦相手は、吉井田スポーツ少年団でした。子どもたちの日頃の鍛錬の成果が十分に発揮され、打ってよし走ってよしのハツラツプレーにより5回コールドで1回戦を突破しました。
 2回戦は、午後3時から強豪誠友の予定ですが、同じ小学生ですので、伸び伸びと楽しんで試合をしてほしいと思います。何も考えないで無心でプレーすることができたとき、最高の結果が出ると思います。がんばれ堰本!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆子どもブログ☆ 朝の読書タイム

 図書委員は朝の読書タイムに、下学年の教室に行って紙しばいを読む活動をしています。初めのうちはきん張していましたが、読んでいるうちにきん張がとけて、上手に読むことができるようになってきました。下級生が喜ぶ顔が見られて、とてもやりがいがあります。<6年図書委員 世界征服>

※この前の出前紙芝居よかったですね。低学年の子どもたちも大喜びでした。また、よく練習してよろしく頼みます。

☆子どもブログ☆ 6年 水泳記録会に向けて

 私たち6年生は水泳記録会に向けて毎日練習をがんばっています。一人一人が自分の出場種目に対して目標をもって努力しています。大会当日は完ぺきな泳ぎを目指し、入賞できるようにみんなでがんばりたいです。<☆ミッキー&ミニー★>

※やるからには入賞を目標しがんばってほしいですが、自己ベストを出すことの方が価値があると思います。

☆子どもブログ☆ 6年 水泳記録会に向けて

 私は平泳ぎの!00Mと自由形の50Mに出場します。平泳ぎは、友達のモアイさんに教えてもらっています。そのおかげで、平泳ぎが上手にできるようになってきているので、とてもうれしいです。これから残りの日で、自由形も平泳ぎも両方みがきたいです!<6年 ドナルド>

※1学期も残りわずかとなり、学校で練習できる時間も少なくなりました。頭を使って最後まで上達する練習をしましょう。

☆子どもブログ☆ 6年 水泳記録会に向けて・・・

 6年生は水泳記録会に向けて連日練習にはげんでいます。一人一人が目標を決めてがんばっているので、ブログを見ているみなさん、おうえんをよろしくお願いします!!
 ちなみに、今私は背泳ぎをがんばっていまーす!<6年 ラッキー7>

※いろいろ目標があって、毎日忙しいけど充実している6年生ですね。頂上まで登ってみる景色は最高のはずです。

☆子どもブログ☆ 緊張した学習発表会

水曜日に授業参観がありました。内容は、宿泊学習の新聞発表です。私は6班なので一番最後でした。でも練習したかいがあって、発表する内容をすべて暗記することができました。おうちの人が見ている前で成功してよかったです。
<5年1組はるっち>

※本当に緊張しながらも無事やり遂げることができてよかったですね。教室を回っていくと5年生の発表が一番光っていたように思います。参観したおうちの人は、家で何か言っていませんでしたか。

がんばった授業研究(2年) その2

続きをどうぞ。
人間は、日常生活で使用している能力はたった3%であとの97%は、眠ったままだそうです。この眠ったままの能力を潜在能力といいますが、もしそれが事実でしたら、もったいないといつも思います。どうしたら子どもの潜在能力を引き出すことができるか、現職教育という研修を通して、全職員で研究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった授業研究(2年) その1

 本日の2校時に2年の授業研究会を実施しました。授業者はもちろん2年担任の武田先生です。授業は、教科書にある「お手紙」という有名が教材を使って行われました。平易な文なのですが、行間からにじみ出る登場人物の気持ちの変化を読みとらせるか、とても難しい教材でした。しかし子どもたちは、武田先生の難しい挑戦状にひるむことなく、本当に一生懸命に考え、発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、しゅうまい、きゅうりの中華漬け、豚肉とじゃが芋の南蛮煮」です。
 今日は、『JA伊達みらい』さんからいただいたきゅうりを使った「きゅうりの中華漬け」が出ています。きゅうりを100Kgもいただいたそうで、さらに、給食センターさんで、真心をこめて調理してくださいました。おいしいきゅうり、味わって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

雑草が伸びる季節

画像1 画像1
 今日は、用務員の村松さんが暑い中、朝から機械で草刈りをしてくれました。堰本小の校地の面積は大変広いために、この校地内の環境を維持することは本当に大変です。子どもが目にするところは、いつも人の手が入りきれいな状態であってほしいと思いますが、夏は雑草の生長が早いため、人が雑草の生育に追いついていけないのが実情です。堰本小の誇りのグリーンフウォールまではとても手が回りません。手入れができれば、もっときれいなツツジが咲くはずなのですが・・・・・。
 

成長したグリーンカーテン

 時々お伝えしてきたゴーヤのグリーンカーテンが大きく成長して、ネットのてっぺんに届くくらいになりました。高さがどんどん高くなり、南側の窓を覆うようになってくると、グリーンカーテンの冷却効果を実感します。カーテンの外側と内側では、気温差が2,3度あるように思います。風吹くと、葉から蒸散する水分が水蒸気になる時の気化熱で気温が下がり、カーテンを通り向けてくる風が涼しく感じます。
画像1 画像1

☆子どもブログ☆ どきどき授業参観

 僕達は、4班なので4番目に発表でした。何の発表かというと、宿はく学習の新聞の発表です。あまり緊張しませんでした。上手に言えてよかったです。
<5年1組 アラジン>

※充実した体験があったので、それを伝える発表もよかったのだと思いますよ。

☆子どもブログ☆ ドキドキ授業参観

 私は、2番目だったので、緊張しました。でも、ちゃんと読めたので良かったです。少し言葉をかみましたが、最後までゃんとできて良かったです。<5年1組 レモン>

※緊張感に負けず、務めをやりきることは、成長の言動力です。

青少年育成堰本推進協議会総会&教育講演会

 昨日、午後7時より堰本ふるさと会館で青少年育成堰本推進協議会総会と元堰本小学校長古宮睦男先生の教育講演会がありました。
 この組織は、堰本地区の各種団体がすべてを総括しており、それぞれの団体が連携して堰本地区の子どもたちの健全育成を推進するという目的があります。子どもたちの健全育成は、それぞれのご家庭、地域、この国の命運を左右する大切なものです。
 総会では、平成24年度の活動報告、会計決算報告と平成25年度の活動計画案、会計予算案が承認され、また役員改選が行われ、新会長に橘典雄さんが選出されました。
 総会のあとに古宮先生の講演が行われましたが、在職中の思い出をユーモアたっぷりにお話しされ、和やかな講演会となりました。
 古宮先生は、保護司という仕事を通じて感じている、子どもの「自立心と自律心」ということをテーマにご講演されました。将来の子どもの幸せな生活のためには、子ども時代に自立を促し自律を高めることの重要性について、いろいろな事例をもとにお話されました。
画像1 画像1

緑色になった池の水

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日の猛暑で池の水が緑色に変色してしまいました。見た目がとてもよくないので今日は思い切って池の水交換をしました。水抜きをするときは、PTA副会長の正美さんのアイデアで取り付けてもらった塩ビ管のサイホンが大活躍しました。本当にすばらしい仕掛けだと使う度に感心します。
 こういう作業をしていると、子どもたちが次々に集まってきます。水遊びは、大好きなようで、あうでもない、こうでもないと子どもたちとの楽しいふれあいの時間となりました。

1年生のお帰り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日いっぱい勉強して、いっぱい遊んで今日も1年生のお帰りの時間となりました。また、明日元気に登校して、伸び伸びと学校生活を楽しんでほしいと思います。
 今日も昨日に引き続き、全校生欠席ゼロでした。この記録をさらに伸ばしていきたいと思います。127人の児童で作られるこの記録は、学校の魅力度、教育力の指標と考えています。子どもたちが嫌々学校に来るような状態では、欠席ゼロは難しいと思います。子どもたちが楽しくワクワク感で登校できるような学校にすることが堰本小の大きな目標です。

C:「先生、さようなら」
T:「また明日、学校やってるよ」
C:「金曜日だから当たり前でしょう。」
C:「また明日来るからねえ。」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776