〜目の教室・・サマースクール1〜

 7月25日、上野動物園で弱視学級のサマースクールが開催されました。
 年に1回ですが、都内の弱視学級の子ども達が集まり、交流もできるうれしい日です。 今年度は、「小さい動物から大きい動物まで」というテーマでした。
 初めに小動物と触れ合いました。ちょっとこわがっていた子もいましたが、慣れてくると撫でてあげたり、ひざの上にのせたりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・冷しきつねうどん
・味噌ポテト
・冷凍みかん

<主な食材の産地>

にんじん・・・北海道
冷凍みかん・・・佐賀
干し椎茸・・・大分
ながねぎ・・・茨城
こまつな・・・足立
油揚げ・・・茨城
じゃが芋・・・北海道
※牛乳は、茨城県・千葉県・群馬県の原乳を使用しています。
※現在出荷制限されている、一部地域産の一部食材についは、給食に使用していません。

日光自然教室:夕食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目の夕食の様子です。みんな楽しく食べることができました。

日光自然教室:2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝。みんなとーても眠そうです。しかしお天気はばっちりのようです。

日光自然教室:朝の様子パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
2日のはじまりだ。今日は、ハイキングだ。みんながんばって!

日光自然教室 〜初日2〜

お昼を美味しくいただき、これから日光彫を行います。
三猿、眠り猫、鳴き竜の絵柄に挑戦します。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光自然教室 〜初日3〜

どの子も真剣に行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

日光自然教室 〜初日4〜

画像1 画像1
日光彫が完成しました!

9月2日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・チリコンカンライス
・きゃべつのサラダ
・パイナップル

<主な食材の産地>

玉葱・・・北海道
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
セロリー・・・茨城
豚肉・・・茨城
赤ピーマン・・・茨城
いんげん豆・・・北海道
きゃべつ・・・群馬
ひよこ豆・・・カナダ
胡瓜・・・茨城
人参・・・北海道
冷凍ホールコーン・・・北海道
※牛乳は、茨城県・千葉県・群馬県の原乳を使用しています。
※現在出荷制限されている、一部地域産の一部食材についは、給食に使用していません。

引き渡し避難訓練

 8月31日(土)は引き渡し避難訓練がありました。保護者の方々には暑いなか、お迎えに来ていただきました。ありがとうございます。保護者の皆様のご協力でスムーズに訓練を行うことができました。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドによる演奏会

 8月29日(木)集会の時間に金管バンドによる演奏会がありました。9月1日(日)の有明コロシアムに向けて頑張っています。保護者の方もたくさん見に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひっ算のしかたを考えよう」

 8月30日(金)5校時 2年3組で算数の授業がありました。83+46の筆算のしかたをみんなで考えていました。百の位への繰り上がりも半具体物を使い、子どもたちが目で見て分かるような工夫がされていました。集中して学習に取り組む姿が光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜目の教室・・サマースクール2〜

 小動物と触れ合った後、動物園で一番大きなゾウについて学習しました。
 単眼鏡でゾウを観察してから、ゾウ舎の中に入ってへやの大きさを測ったり、ゾウ1頭が食べる1日分のエサを持ってみたりしました。
 実際にゾウに触ってみるとき、みんな緊張しているようでしたが、順番に優しくお腹を撫でてあげました。
 通常では入れないゾウ舎の中で学習することができ、とても貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 登校班会

 8月28日(水)5校時に「第2回 登校班会」がありました。各班の集合場所や時刻、通行のマナー、挨拶などについて確認をしました。下校は登校班で行い、通学路の安全確認もしました。いつも登下校の見守りをしていただいている地域の方々に感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲も育ってきています

夏休みの直前、畑の稲に穂がつき始めました。例年よりすごく早いです。慌てて観察をすることにしました。夏休み中にすずめに食べられないように注意します。野菜もたくさん収穫できました。おくらってこんな風にできるんだ〜という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(月) 授業始

画像1 画像1
夏休みが終わり、今日始業式がありました。
新しい友達や先生も加わり、またこれからが楽しみですね。

トランポリンにチャレンジ

熱中症の心配をしないで体育を行いたいと思い、プレイルームで冷房をつけながら活動しました。種目はトランポリンやバランスペダルです。普段なかなかできない活動でとても喜んでいました。楽しみながら体のバランスがよくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・牛乳
・カレーライス
・グリーンサラダ
・冷凍みかん        
          

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
きゃべつ・・・秋田
たまねぎ・・・茨城
小松菜・・・足立
にんじん・・・青森
冷凍ホールコーン・・・北海道
じゃが芋・・・長崎
わかめ・・・韓国
生姜・・・熊本
冷凍みかん・・・佐賀
にんにく・・・青森
※牛乳は、茨城県・千葉県・群馬県の原乳を使用しています。
※現在出荷制限されている、一部地域産の一部食材についは、給食に使用していません。

3年社会科見学その2

足立区役所
区役所の知られざる『防災機能』について学習しました。災害情報をあつめ、みんなに知らせる防災センターと初めて見る屋上のエコガーデンです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学その3

都市農業公園
古民家の様子を見て、昔と今の暮らしの違いに驚いていました。かまどや囲炉裏でご飯をつくるという話に聞き入っていました。トンボ・セミ・カエルたくさんの生き物たちに自然の中で出会いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31