最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:28
総数:290373
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

今日の実りの秋運動

画像1 画像1
 実り秋の運動も今週いっぱいとなりました。ズルズルとやっているとマンネリ化して効果が低下するので、短期決戦の2週間限定の運動です。
 各学級では、毎日この運動を上手に活用して、学級を盛り上げてくれているようです。昼の放送の時間に担当の先生が紹介した内容をブログでもご紹介します。

○昼休みのふれあい集会で、学級みんなで楽しく参加できました。(3年)
○短縮日程でしたが、みんなで時間を守ってきちんと生活できました。(4年)
○きゅうしょくのじゅんびが14ふんでできました。(きろくこうしん)(1年)
○公式テストを全員合格できました。(6年)
○給食のマナーがよくなりました。よくかんで食べるようにもなりました。(5の2)
○体育のリレーでまけてもあいてにはくしゅしました。(2年)
画像2 画像2

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ソフトめん、カレーうどんかけ汁、牛乳、ほうれん草のアーモンド和え、ヨーグルト」でした。
  カレーライスにしてもカレーうどんにしても、カレー味の献立は、子どもたちに大人気です。今日の4校時あたりから、おいしそうなカレーのにおいが校舎内に漂い、子どもたちもそわそわしていました。カレー味は、食欲がないときなど、カレースパイスの効果で食欲が湧いてくるそうです。
 今日のカレーうどんは、前日に余ったカレーにだし汁を入れて、醤油で味を調えると手軽に作ることができますので、家で作るには便利な献立だと思います。

学校評価アンケートのご協力のお願い

画像1 画像1
 本日、お子さんを通じて白い封筒を配布いたします。中には、学校評価のアンケート用紙が入っています。これまで度々アンケートのご協力をいただいていますが、今回のアンケートは、堰本小学校の教育活動の達成状況を調査するものです。各質問項目の内容とお子さんの様子を照らし合わせて、ご回答ください。

 堰本小学校の教育の内容は、
【自立】 (自分のことは自分ででき、問題を自力で解決できる)
【共生】 (誰とでも仲良くでき、お互いに助け合うことができる)
の2点に集約できます。これからの子どもたちの将来を考えるととても大事な視点だと考えています。

40000件突破に向け第1段階通過!!

 昨夜、アクセス数31000件突破しました。先週の月曜日に30000件を突破したばかりですので、1週間あたり1000件のアクセスペースです。本当に有り難く感謝に堪えません。この分だと40000件突破できるのは、年明けの1月末あたりでしょうか。これからも開かれた学校作り、学校の「見える化」の一方策として、ホームページの更新を続けて参ります。今後ともご愛顧の程よろしくお願いします。
画像1 画像1

堰本小、優良交通安全団体として表彰される!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後に保原市民センターで第8回伊達市交通安全市民大会が開催され、堰本小学校が優良交通安全団体として表彰されました。この市民大会には、高橋PTA会長と佐藤副会長が参加して、会長さんが代表して表彰を受けました。
 毎日、児童の安全安心のために取り組んできたことは間違いありませんので、今回の表彰を機にさらに交通安全指導の強化に取り組みたいと思います。雪道の季節になると、登下校時の安全の確保が大変重要な課題となってきますので、雪道の歩き方や万が一の場合の危険回避策について指導を徹底していきたいと思います。

晩秋の風景三題

 今日は、これから全職員で梁川小に授業公開に参加してきます。少しでも授業の指導技術を研修してきて、本校の子どもたちの指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご苦労様です落ち葉掃き

 用務員の用務員さんが朝からずっと校庭の落ち葉掃きをしてくれました。堰本小の校庭は、直線で100mが取れるくらい広い上に植えてある樹木の数も多いので、落ち葉掃きも大変な作業です。堰本の里も、これから冬の季節まっしぐらです。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず元気にサッカー(5年)

画像1 画像1
 5年生の子どもたちが短縮5校時目に体育の授業があり、この寒い中元気にサッカーの学習に取り組みました。じっとしていると体の芯まで冷えてきそうで気温でしたので、激しく動き回る男の子の頭から白い湯気が立ち上っていました。湯気は久しぶりに見ました。<文責:丹治>
画像2 画像2

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、鮭のこうじ漬け、たくわんあえ、肉じゃが」です。
 今日は伊達市統一献立で、鮭のこうじ漬けがでました。梁川町を流れている広瀬川には、紅葉の季節に昔はよく鮭があがってきました。この秋鮭に振り塩をし、熟成させた鮭に麹で作った甘酒をつけたのが鮭のこうじ漬けです。紅葉漬と同じく江戸時代より伝わる梁川町の伝統食品です。味わって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

アゲハの幼虫とカメラキッズ

 この寒い中、ユズの葉に必死になって食らいついているアゲハの幼虫。本当にこれからどうなるのか、気になって仕方がありません。動きも緩慢で無事サナギになるのでしょうか。アゲハの幼虫を観察していると、またもや現れたカメラキッズの2人組。<文責:丹治>
画像1 画像1

「朝ごはん」についての川柳紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
「朝食を見直そう週間運動」期間中に、児童の皆さんが考えてくれた川柳です。とても素敵な川柳ばかりで、心が温まりました。今回は、特に『言語わざ賞』に輝いた作品を紹介します。
 なお、川柳を応募してくれた児童全員の作品は、ほけんだよりに掲載してありますので、ぜひ、ご覧ください。

 ★ 一日の 元気のみなもと 朝ごはん   (4年 氏家里菜さん)
 ★ 朝ごはん みんなそろって 朝ごはん  (5年 渡邊悠太さん)
 ★ 朝ごはん みそしるごはん たまごやき (5年 鈴木友太さん)
 ★ 朝起きる 台所から いいにおい    (6年 橘内あずささん)
 ★ おみそ汁 心あったか 体あったか   (6年 渡辺拓海さん)
 ★ 朝はやく 母の料理で 元気でる    (6年 八巻春香さん)
                           <文責:渡部>

地域に貢献する学校のために 〜梁川町一周駅伝大会〜

画像1 画像1
 学校は、地域あっての学校であることはまちがいありませんので、今日のような駅伝という形で地域の方々と連携・協力を図ることができて、本当によかったと思います。学校が協力することで地域の活性化につながることがあれば、これからも積極的に協力していきたいと思います。立派に責任を果たしてくれた6年生の選手と補欠だった5年生の皆さん、本当にご苦労様でした。<文責:丹治>
画像2 画像2

がんばれ堰本 〜梁川町一周駅伝大会〜

 駅伝大会にもってこいのすばらしい天気のもとで、恒例の梁川町一周駅伝大会が開かれました。五十沢小学校前をスタートし、梁川総合支所をゴールとするコースで各地区の駅伝チームが参加し、健脚を競いました。我が堰本チームには、6年生のE.HさんとK.T君が主要メンバーと参加し、元気に走りきって、立派にタスキをつないでくれました。<文責:丹治>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★感動するいい話★ 天国の妻から届いた手紙

画像1 画像1
嫁が激しい闘病生活の末、若くして亡くなって五年後、こんな手紙が届いた。

どうやら死期が迫ったころ、未来の俺に向けて書いたものみたいだ。

以下全文

Dear 未来の○○

元気ですか?大好きな仕事はうまくいってますか?きっと○○だもん、今ごろ凄い出世してるんだろうなあ。嬉しいぞ。

早速だけど、私はもう長くないみたい。仕事柄、なんとなく自分の体のことはわかるんだあ。薬もだいぶ変わったしね。

だから、○○に最後の手紙を書くことにしました。

もう今頃新しいかわいい奥さんが出来てるかな? (笑)

いいんだよ、私に遠慮しないで幸せになってよ。○○は誰かを幸せにできる才能を持ってる。その才能を持った責任を負わなきゃいけないんだ。

○○が幸せになるところ、きちんと見守ってるからね。私は大丈夫。向こうでイケメン見つけて恋するもんね! (笑)

そして○○は沢山子供を作ってステキな家庭を作るの。○○の子供だもん、きっとかわいいんだろうなあ〜
続きを読む

1年生の絵画美術館 その2

画像1 画像1
 お話を聞いて、心の中で想像したことを絵に表すことは、なかなか難しいことですが、よくがんばって最後まで仕上げたと思います。
画像2 画像2

1年生の絵画美術館 その1

 1年生が図工の時間にスイミーというお話をもとに心に残った場面を絵に表してくれましたのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンピングボードの試作品届く

画像1 画像1
 小賀坂大工さんに発注したジャンピングボードの試作品が学校に届きました。板のしなり具合や固さの具合を見るために、子どもたちに試しに跳んでもらいました。来週いっぱい使ってもらい、子どもたちの意見を聞こうと思います。
 いよいよ縄跳びシーズンに入りますので、ジャンピンボードを使って難しい技にもどんどん挑戦して、縄跳び運動をみんなで楽しんでもらえればと思います。
画像2 画像2

集会委員会主催 全校ゲーム大会

 今日の昼休みに集会委員会主催のゲーム集会がありました。集会委員会の子どもたちが計画した「ポーズゲーム」というゲームをして全校で楽しむという中身で、集会委員会の好リードでみんなで楽しいひとときを過ごせました。みんなで楽しむということは、簡単なようでやってみると案外難しいものです。集会委員会の皆さん、本当にご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北モトクロス選手権第3位おめでとう!!

 今日の昼休みに5年生S.Y君が17日に開催された東北モトクロス選手権大会で第3位になったので、わざわざ校長室にトロフィーを持って報告に来てくれました。
 モトクロスは、あのアップダウンの激しいコースを専用のバイクで競争する競技ですが、堰本小にそのような凄いモータースポーツをやっている児童がいるとはつゆ知らず、驚きました。全校朝の会は、当分放送になるので、学校のこのホームページですばらしい入賞を賞賛したいと思います。本当におめでとうございます。S.Y君には、これからも怪我をしないように注意して、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のクラブ活動見学!

11月21日(木)の6校時にクラブ活動見学が行われました。3年生が、クラブ活動とはどのようなものが知るために実施しています。
3年生の子どもたちは、クラブでどんなことをしているのか、見学活動をとても楽しみしていました。

パソコン、合奏、造形、屋内スポーツ、運動の順に見学していきました。

マンツーマンで名刺作りの活動を行ったり(パソコンクラブ)、「ビリーブ」を演奏してくれたり(合奏クラブ)、各クラブで、3年生のためにいろんな工夫をして待っていてくれました。
 
3年生の子どもたちは、来年度のクラブ活動が、ますます楽しみになったようです!
<文責:生江>
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776