最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:46
総数:290232
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

☆5年2組ブログデビュー☆ 楽しみな学習発表会

 ぼくの、学習発表会のめあては、企画委員会で決めた「みんなが楽しめる学習発表会〜また見たくなるような〜」このスローガンのように、学習発表会で演技をすることです。 ぼくは、とび箱や背面のキャッチなどをやるので見ている人が楽しめたりすごいと思われるようにしたいです。最後のダンスもしっかりふり付けを覚えて完ぺきにしたいです。
<5年2組古田慎之助>

☆5年2組ブログデビュー☆ 緊張すぜー  学習発表会

6月8日に学習発表会があります。 ぼくたちは、その日のために、今本気で練習しています。5年は、運動をやります。その中でも、ぼくは野球をやります。野球での目標は、自分の限界まで一生けんめんやることが、野球での目標です。全体での目標は、一人でやらないでチームワークだと思います。成功できるようにもっと練習したいです。<5年2組野球バカ>

☆5年2組ブログデビュー☆  学習発表会の目標

ぼくの学習発表会の目標は、失敗せずに演技することです。
ぼくは、台上前転や首はねとびを、完ぺきにできるようにしたいです。
いきなりですが、最後は、個人種目をがんばりたいです。
楽しい学習発表会にしたいです。<5年2組はてな君>

☆5年2組ブログデビュー☆ 学習発表会のめあて

 私は、ダンスが一番がんばりたいです。学習発表会で、開脚後転と倒立前転は、失敗したくないです。失敗して、頭や首をうつとすごく痛いからです。
<5年2組パイナップル>

☆5年2組ブログデビュー☆ がんばろう学習発表会!

僕は、学習発表会で、運動をやります。
僕は、ダブルクラッチとマットととびばこをやることになりました。
僕は、最初にマット運動をやってから、とび箱にいきます。
そして、からダブルタッチをやります。
さいごに、ダンスをします。<5年2組バカボン>

☆5年2組ブログデビュー☆ 保存(4番)

ぼくは、学習発表会で運動やダンスなどをします。ぼくは、学習発表会が何より楽しみです。(^^)/。ダンスは、「女々しくて」を踊ります。みんなで見に来てください。<5年2組バナナ>

☆5年2組ブログデビュー☆ 緊張学習発表会第5話

 僕は、6月8日に、学習発表会があります。僕は、サッカーととび箱とダンスをやります。ダンスは、5年生全員でおどります。サッカーは、リフティングをやります。ダンスは、<女々しくて>をおどります。ダンスは、教室でいっぱい練習をしています。とび箱は、開きゃくとびや首はねとびなどをやります。学習発表会は、お客さんを楽しませたいです。<5年2組ターレス>

☆5年2組ブログデビュー☆ 緊張学習発表会の巻

 僕たち5年生は、6月8日に学習発表会があります。僕は、野球ととび箱とダンスをやります。野球は、キャッチボール、背面キャッチ、をやるので100パーセント取れるようになりたいです。ダンスでは、ゴールデンボンバーをやるので頑張りたいです。セリフもしっかり頑張りたいです。<5年2組大谷> 

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「セルフホットドッグ(ウインナーゆでキャベツ)、牛乳、コーンスープ」です。
 ホットドッグの由来は、1893年、アメリカのシカゴで行われた万国博覧会のドイツ展でのこと。そこで、ソーセージが売られていたそうです。このソーセージはとても熱かったので、それを持つためにお客さんに白い手袋を貸してくれたそうです。しかし、お客さんがその手袋を返さなかったので、お店の人は困ってしまい、次にソーセージをパンの間にはさんで食べることを思いついたそうです。このような由来のあるホットドッグ、味わって食べてください。〈文責 渡部〉

5年生の下見をしました

 今日の4校時に5年生の下見をしました。前にも5年生は、運動系の内容で発表することをお知らせしましたが、今日は、その演目を最初から最後まで初めて見せてもらいました。よく短期間にここまでたくさんの種目を練習したものだとびっくりしました。写真のようにやるときはやる、はじけるときははじけるで、とてもすばらしい学年に成長しているように思います。乞うご期待。
画像1 画像1

4年生の下見をしました

 昨日、5年生の下見をしたのですが、写真を撮るのを忘れてしまいご紹介できませんでした。写真は、今日の3校時に相馬先生からご指導を受けている時の写真です。回を重ねるごとに演奏に磨きがかかり、本当に上手になってきました。昨日の下見では、子どもたちの一生懸命さ、真剣さが伝わってきて、本当にすばらしかったです。乞うご期待。
画像1 画像1

2年生の下見をしました

今日の1校時に2年生の演目の下見をしました。本校では、予行演習がないのでこの下見はその代わりをなしますので、少し力が入ります。2年生は、「あそびうた あつまれ!」という題の音楽劇を発表します。世界中に遊び歌を集めに遊び歌探検隊が世界を回ります。楽しくて心がポカポカしてくるような素敵な発表に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝! アクセス総数9000件突破しました(^_^)v

画像1 画像1
 先日、8000件突破の感謝をお伝えしたところでしたが、昨日9000件を突破しました。今回の1000回を突破するのに要した日数は9日間でした。お陰様で最近毎日100件以上のアクセスがあるので、1000件をクリアする日数もだんだん短くなっているようです。ホームページのアクセスは、保護者の皆様からの温かい声援のように感じます。今後ともよろしくご愛顧をお願いします。

☆子どもブログ☆ お家でやったよ〜!

 私は家で三色野菜いためを作りました。学校の家庭科で習ったことを復習してさらに上手にできるように工夫しました。学校で作ったものはとても味がうすかったので、こしょうをたくさんかけました。家では味付けもちょうどいいくらいにできたので良かったです。お母さんにも「おいしいね。」と言われました。また家族のために料理を作りたいです。<6年 クローバー☆>

※やりましたね。みんなに広めたい真の勉強の姿です。学校で習った知識は、実際に活用して生かすことで知恵に変わります。習ったことは実践することが大事なのです。<丹治>

☆子どもブログ☆ みんなが楽しみ学習発表会

 私たちは今、学習発表会に向けて練習をがんばっています。私はお父さん、お母さんたちに喜んで見てもらえるように、動作やセリフをいっぱい工夫しています。どうぞ皆さんも楽しみにして下さい。<☆ミッキー&ミニー★>

※今日の下見は、さすが6年生とうなってしまいました。お客さんに喜んでもらえるように最後の調整をしておこう。そして本番では自信を持って堂々と演技しよう。<丹治>

☆子どもブログ☆ 帰り道で、犬が・・・!!

 6月1日は、サッカーの練習試合でした。その帰り道のことでした。
手が無い犬が道を横切りました! とてもかわいそうでした。(-_-;)
そして、どうして手が無くなったんだろうと思いました。
ぼくも犬を飼っているので、もっともっと大切にしたいと思いました。
                           <6年 ベッカム>
※まずはベッカム君、昨夜の日本サッカーのワールドカップ出場おめでとう。これで5大会連続となり、日本は本当に強くなったものです。
 ところで生きている物は、何でもかわいがってあげてください。犬も猫も、植物もです。学校の先生は、堰本小の子どもまでかわいがります。

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、五目厚焼きたまご、アスパラとツナのサラダ、とうふ汁」です。
 今日は、豆腐汁です。豆腐は今から2000年前に中国で作られ、日本には奈良時代に伝わってきました。豆腐には、大豆のおいしさと栄養がぎゅっと凝縮されています。そして、大豆に含まれる栄養成分が消化・吸収しやすい状態になっています。栄養満点の豆腐、しっかり食べてくださいね。〈文責 渡部〉

1年生の下見をしました!!

 3校時には、1年生の下見をしました。毎年、1年生の下見の時間は、お隣の堰本幼稚園の子どもたちがいっしょに鑑賞することになっており、今年も手をつないで仲良く来校してくれました。1年生も2ヶ月前までは、幼稚園児でした。ここ2ヶ月で子どもたちは、ぐっとたくましくなったように思います。そして今日は、後輩を目の前にしてよくがんばってくれたと思います。本番が楽しみです。1年生は、劇「大きなかぶ」を発表します。
画像1 画像1

学習発表会スローガン

 今日各ご家庭に学習発表会のプログラムをお渡ししました。今年は、代表委員会(各学級の代表委員、各委員会委員長、児童会企画委員で構成)で学習発表会のスローガンを考えました。今、全校生は4日後の発表会に向けて皆さんに楽しんでもらえるようにがんばっています。<文責 中村>
画像1 画像1

6年生の下見をしました!!

 2校時に6年生の下見をしてきました。6年生は、「タピオカ・ツンドラ」という劇を発表します。級友のスポ少県大会出場のために急きょプログラム順が変更になりましたが、下見をして1学期の段階でここまでよく仕上げたものだと大変感心させられました。そして学級の団結力と子どもたちの持っている力のすばらしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776