最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:32
総数:290337
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

3年生の下見をしました!!

 1校時に3年生の学習発表会の演目の下見をしました。詳しい中身は、当日までのお楽しみですが、3年生は、「おばけじぞう」というとても面白く楽しい劇を発表します。学習発表会では、3年が最後のトリを務めることになりますが、見に来たお客さんにもきっと喜んでもらえることと思います。写真は、下見のあとの事後指導の話し合いで撮った写真です。
画像1 画像1

ジャガイモの花が咲いたよ

画像1 画像1
 花壇ではついにジャガイモの花が咲きました。写真を撮ろうと思っていたら、花が一輪しか・・・。というのも、花をそのまま咲かせておくと養分がジャガイモにいかなくなるとのことで、切ったそうです。楚々(そそ)と咲くジャガイモの一輪の花に「ありがとう」と言いました。<文責 中村>

今日もみんな元気にスタート!!

 今日は、学習発表会の下見があるので、フリーマラソンはありませんでしたが、6年生のリレーのバトンパスの練習は、しっかり行いました。短時間でも毎日続けることが上達の秘訣です。
 今日も暑くなりそうですが、みんな元気に1日をスタートさせました。
画像1 画像1

☆子どもブログ☆ 燃える魂

 先日六魂祭がありました。ぼくは日曜日に行き、パレードを見ました。われら福島の『わらじ』のほかに、仙台のすずめおどりや岩手のさんさおどりが心に残りました。屋台でカレー2はいややきそばを食べました。とてもにぎやかで楽しかったです。
<6年トカゲ>

※用事があっていけませんでしたが、テレビで見ました。全国からたくさんの人が来て、福島が蘇ってような気がしました。<丹治>

学習発表会  『花は咲く』

 今日は昼休みに全校生が体育館に集まり、相馬先生のご指導の下学習発表会の全員合唱で歌う『花は咲く』を練習しました。相馬先生には、歌詞にこめられた意味を考えながら歌うことをご指導いただきました。学習発表会当日、全校生と保護者の皆さんとすてきな歌が歌えるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆5年1組ブログデビュー☆ 学習発表会にむけてがんばろう!

 6月8日に学習発表会があります。5年生は、運動です。ぼくは、昔から運動が苦手で、だいじょうぶかなぁと思いましたが、一回目の練習でうまくできて、やればできるじゃんと思いました。マット運動では、倒立前転以外は、すぐにできました。バンブーダンスでは、真ん中で方向転かんもするのでがんばりたいです。
<5年1組ふぶき>

☆5年1組ブログデビュー☆ やっと来た学習発表会

 ぼくは、学習発表会で、サッカーのリフティングや、ドリブルのわざなどをやるので家でも学校でも頑張って練習しています。なので、本番でも成功できるようにしたいです。
もしも、失敗してもいいので、一生懸命頑張りたいです。あとは、「女々しくて」のダンスは、恥ずかしがらずにやりたいです。跳び箱では、かいきゃくとびなどでは、着地をしっかりできるように頑張りたいです。<5年1組リオネルメッシ>

☆5年1組ブログデビュー☆ 本気でいどむぞ学習発表会

 ぼくは、学習発表会にむけて、跳び箱と、バスケをがんばっています。でも、今いちばんがんばっているのは、バスケです。なぜなら、跳び箱は、いろんなワザが、できるけど、バスケは、まだワザができないからです。だから、ぼくはもっと練習してワザが、できるようにしたいです。<5年1組ルーニー>

☆5年1組ブログデビュー☆ 目指せ成功学習発表会

 私は、学習発表会で、マット運動と、ダブルダッチをやることになりました。マット運動の中で、倒立前転ができないので、寝る前に時間があるとき、家族にめいわくがかからないときに、失敗ばかりですが、練習をするようになりました。妹も真似をしようとしていますが、やはり私と同じく、できないようです。そして、ダブルダッチは、入るタイミングはビデオを見てなんとなく分かりました。ですが、実際にやってみると、うまく飛べないので、がんばって飛べるようにしたいです。もっと努力をして、学習発表会では、完ぺきに今苦手でできないことを克服して、しっかりできるようにしたいです。
                        <5年1組 わたあめ>

☆5年1組ブログデビュー☆ 学習発表会迫る!(^_^)v

今年の学習発表会は、スポーツ系です。
ぼくは、とび箱とバスケットボールです。 
後みんなで、ダンスをします。曲は、「女々しくて」です。
もうすぐなのでまじめに練習にとりくみたいです。_(._.)_
<5年1組アラジン>

☆子どもブログ☆ 東北六魂祭で一番盛り上がったのは・・・?

 先日東北六魂祭がありました。どのお店にも人がいっぱいならんでいました。一番盛りあがったのは、ブルーインパルスの合図でパレードが始まったことです。空にハートの模様ができたりしてかっこ良かったです。<6年神様>

※これで福島の復興に弾みがつき、福島がさらに元気になってほしいと思います。

☆5年1組ブログデビュー☆ もうすぐ学習発表会

もうすぐ学習発表会です。今年は、運動系なので楽しみです。学習発表会のめあては、自分で選んだ種目を一生懸命やることです。一輪車をあと二日で乗れるようになりたいです。本番に、向けていしょうけんめいがんばりたいだす。
<5年1組インコ>

☆子どもブログ☆ 緑がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 堰小の校庭にはちった桜などの木が青々とした葉をゆらしながら立っています。校庭だけではなく校庭の向こうには、緑色の山があります。緑を見るとたまに山に登りたくもなります。これでブログは終わります。<6年 byモアイ>

※堰本地区は、みんな人情味があって自然がいっぱいで最高の地域ですね。こんな地域に育つ子どもたちもすばらしい。

☆5年1組ブログデビュー☆ 学習発表会に向けて

学習発表会に向けて頑張りたいことは、三つあります。
 一つ目はマット運動です。マット運動の、倒立前転で、だれかに、ささえてもらわないとできないので、ささえてもらわなくてもできるようにしたいです。
 二つ目は、一輪車です。一輪車は、乗れるようになったけど、メリーゴーランドが、うまくいかないので、がんばりたいです。
 三つ目は、ダンスです。ダンスでは、なるべく、まちがえないようにしたいです。
 学習発表会まで、あと、少ししかないので、しっかり練習をして、本番、がんばりたいです。<5年1組 ミッキー>

☆5年1組ブログデビュー☆ 待ちに待った学習発表会

学習発表会でぼくが、やるのは、バンブーをやります。
後やるのは、マット運動をやります。
最初のバンブーは、うまくできなくてこまっていました。
でも、だんだんうまくなってきて、失敗擦るときもあったけど、いっしょにやるさゆうと君がおしえてくれました。
ぼくの目標は、バンブーのむきをかえることです。
次のぼくの目標は、マットのかいきゃくぜんてんこうてんをできるようにしたいです。学習発表会は絶対に成功させたいと思います。
<5年1組ブラックジャック>

☆5年1組ブログデビュー☆ 学習発表会を頑張るぞ

私の学習発表会に向けての目標は2つあります。
1つ目は、マット運動と大縄です。マット運動では開脚前転と、開脚後転の時に、
足を開くことを意識して、大縄では、連続でとべるように、毎日練習をしたいです。
2つ目は、ダンスです。最初のいきなり入るところでおくれてしまうので、
本番までにできるようにしたいです。
6月8日の学習発表会までに、いい演技ができるように、練習を頑張りたいと思います。<5年1組はるっぴ>

☆5年1組ブログデビュー☆ いい学習発表会にしよう

 学習発表会では、一輪車をとくにがんばりたいです。メリーゴーランドは、二人で回るわざです。一輪車は、3分の短い時間でがんばりたいです。次にがんばりたいのは、ダンスです。しっかりおどりたいです。最後は、マット運動です。マットに垂直に回れるようにしたいです。<5年1組カニ>

☆5年1組ブログデビュー☆ ついにきた学習発表会

 ぼくは、学習発表会で跳び箱と、縄跳びをやります。本番で失敗は絶対でしたくはありません。そしてダブルダッチをがんばりたいです。ダブルダッチは、タイミングをまちがわないでがんばりたいです。<5年1組モトクロス祐介>

☆5年1組ブログデビュー☆ がんばろう学習発表会

 わたしは、学習発表会で、一輪車は、半分までしかいけないのですこしずつがんばっていきたいです。マット運動もきれいにがんばっていきたいと思います。マット運動などをいっしょうけんめいがんばっていきたいです。一輪車をがんばっていきたいと思います。少しずつがんばりたいです。<5年1組レモン>

☆5年1組ブログデビュー☆ がんばるぞ学習発表会!!

 ぼくは、学習発表会でバンブーダンスのステップや、リズムを練習しています。もしも失敗しても、笑ってごまかそうと思っています。いやいや、しないようがんばります。最後にフィナーレのダンスをやります。何をやるかは、教えません。(わかる人もいますけど)                     <5年1組ぷりっつ>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776