読み聞かせ隊(2年)

先週から朝読書の時間に、2年生が1年生の教室に行って、読み聞かせをしています。その名も『読み聞かせ隊』です。1年生が喜んでくれそうな絵本を選び、練習を重ねて、いざ1年生の教室へ!ドキドキしながらも、静かに聞いてくれる1年生ために一生懸命読み聞かせをする2年生です。
その他に『遊び隊』や『工作し隊』も休み時間に出動し、1年生と2年生の交流をしています。(2年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2年)

1年生を迎える会では、2年生は学校の中のことを紹介しました。
学校には職員室、音楽室、目の教室やひまわり学級など、色々な教室があります。1年生に伝わるように、大きな声でゆっくりと何度も練習をしました。
来月は、2年生が生活科の学習で、1年生に校内を案内する学校探検を行う予定です!
(2年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・ブロッコリーサラダ
・バナナ

<主な食材の産地>

にんにく・・・青森
にんじん・・・徳島
パセリ・・・茨城
じゃが芋・・・鹿児島
大豆・・・北海道
ブロッコリー・・・埼玉
セロリ・・・茨城
きゃべつ・・・神奈川
たまねぎ・・・北海道
冷凍ホールコーン・・・北海道
豚肉・・・青森
バナナ・・・フィリピン

6年 ボール運動 ゴール型「バスケットボール」

 体育講師の望月先生と一緒に学習を進めている「バスケットボール」では、回を重ねるごとに「ボールを持たない人の動き」が良くなってきました。また、積極的にシュートをする姿勢も見られます。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 4月24日(木)の児童集会は、計画委員会と各委員の委員長の紹介がありました。それぞれの代表が立派にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(ひまわり)

 19日(土)1年生を迎える会の出し物で、「マジックショー」を行いました。4枚のハンカチを大きな帽子に入れて、「ワン・ツゥー・スリー!」・・・なんとハンカチが1つにつながりました!!一年生からは大歓声が沸きました。身を乗り出して見ている子もいました。
 一年生から「不思議だった!」「すごかった!」の感想を聞いて、ひまわりの子供達はとても嬉しそうな顔をしていました。練習も、本番も、頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・麻婆丼
・ナムル
・パイナップル

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
ながねぎ・・・埼玉
豆腐・・・茨城
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
もやし・・・栃木
たけのこ・・・愛媛
こまつな・・・足立
干し椎茸・・・九州産
パイナップル・・・フィリピン

4月22日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・ソースやきそば
・ツナじゃがサラダ
・ミックスフルーツ

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
干し椎茸・・・宮崎
にんじん・・・徳島
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
じゃが芋・・・鹿児島
きゃべつ・・・愛知
ツナ・・・日本近海
にんにく・・・青森
みかん缶・・・和歌山
しょうが・・・高知
モモ缶・・・ギリシャ

4月21日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・わかめご飯
・魚のピリ辛焼き
・おひたし
・田舎汁

<主な食材の産地>

鯵・・・ノルウェー
豆腐・・・茨城
しょうが・・・高知
じゃが芋・・・鹿児島
にんにく・・・青森
だいこん・・・千葉
ながねぎ・・・茨城
こんにゃく・・・下仁田
きゃべつ・・・愛知
干し椎茸・・・大分
こまつな・・・足立
ごぼう・・・茨城

休み時間も元気に!!

 足立小学校では、休み時間に「校庭」「体育館」「屋上」に分かれて遊んでいます。友達と楽しそうに遊ぶ姿を見るのがうれしいです。先生方も率先して一緒に遊んでいます。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップタイム

 4月18日(木)に5・6年生の元気アップタイムが始まりました。初回は、みんなで長なわ跳びを行いました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健学習(4年)

 4月17日(木)に保健「育ちゆく体と私」の学習をしました。大人に近づくにつれて変化していく自分たちの体のことを興味津々で聞いていました。(4年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(6年)

 「1年生を迎える会」では1年生と一緒に入場したり、歓迎の出し物をしたりしました。1年生が喜ぶ姿が、とてもかわいらしかったです。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 4月19日(土)10時45分より、1年生を迎える会が行われました。
 舞台に並んだ1年生の子供たちは、名前を呼ばれると元気よく返事をしていました。それぞれの学年ごとに、プレゼントを渡したり、学校の紹介や出し物をしたりして、とても温かい会になりました。1年生はお礼の言葉と歌「一年生になったら」を立派に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・ご飯
・海苔の佃煮
・肉豆腐
・味噌汁

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
こまつな・・・足立
たまねぎ・・・北海道
じゃが芋・・・鹿児島
にんじん・・・徳島
わかめ・・・韓国
豆腐・・・茨城
刻み海苔・・・国内産
干し椎茸・・・大分
こんにゃく・・・下仁田

4月17日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・スパゲッティミートソース
・ポテトサラダ
・サイダーゼリー

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
じゃが芋・・・鹿児島
たまねぎ・・・北海道
きゃべつ・・・愛知
にんじん・・・徳島
きゅうり・・・群馬
だいず・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知

4月16日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・カレーライス
・グリーンサラダ
・清美オレンジ

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
きゃべつ・・・愛知
たまねぎ・・・北海道
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・徳島
こまつな・・・足立
じゃが芋・・・鹿児島
冷凍ホールコーン・・・北海道
にんにく・・・青森
わかめ・・・韓国
しょうが・・・高知
清美オレンジ・・・愛媛

清掃活動について

 今年度から全校で取り組んでいる「無言清掃」をひまわり学級でも行っています。無言でやることで、掃除に集中することや我慢する心を育てることをねらいとしています。何か伝えたいことがあるときはジェスチャーで友達に伝えています。少しずつ慣れてきました。もくもくと掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(4月)

 4月16日(水)9時15分より、今年度初めての避難訓練を行いました。「お・か・し・も」を守り、安全に避難することができました。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・マーガリンパン
・タンドリーチキン
・コールスローサラダ
・レンズ豆のスープ

<主な食材の産地>

鶏肉・・・山梨
じゃがいも・・・鹿児島
にんにく・・・青森
セロリ・・・静岡
たまねぎ・・・北海道
冷凍ホールコーン・・・北海道
きゃべつ・・・愛知
レンズ豆・・・アメリカ
にんじん・・・徳島
パセリ・・・千葉
豚肉・・・茨城
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30