最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:62
総数:843810
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

5/2(金) 「部活指導者合同会議」 『情報モラル講習会』

 こんにちは。
 とってもよいお天気でとても気持のよい日の大船渡です。
 さて、昨日の夜は「育成会長・コーチ・顧問合同会議」が開催され、それぞれの部からコーチ、育成会長さんに集まっていただき協議を深めました。会の趣旨は、制限されている運動環境の中、少しでも環境改善を図るための「各部からの要望」の集約、そして、部活動の「基本的な指導方針」についての確認の会。どの部も制限の多い中、工夫しながら活動している状況や、そんな中、多くの苦労をされているコーチの方々の声も聞き、ただただ頭が下がる思いでありました。
 今、願うことは、『3年生が気持よく部活を終えられるようにしたい。』ということ。そのために、私たち大人が力と心を合わせてやっていきたいものだと強く思っています。コーチの皆さん、父母会の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いしますね。
 また、今日の午後の生徒たちは『情報モラル講習』です。これはカンタンに言えば、PCやスマホでのネット利用のマナーについてのお勉強です。どうか帰宅したわが子からその様子は聞いてみてくださいね。大人も役立つ被害者や加害者にならない為にという内容でありますので。 
 さっ、明日からGWの後半です。各部とも大会や練習試合等が目白押しだと思いますが、事故やケガだけには充分気をつけて有意義な時間を過ごしてほしいと思っています。
(写真撮影は、2年生の暁斗君に協力してもらいました。ありがとう。)
画像1
画像2
画像3

5/1(木) 「さつき」に想う 『生徒大会』

 おはようございます。
 今朝は、ちょっと肌寒い霧雨の大船渡です。
 さて、早いもので新年度も1ヶ月が過ぎ、もう五月(さつき)となりました。「さつき」とは稲を植える月という意味があるやに昔聞いたことがありますが、秋の黄金色の実りを期待しながら、代掻きしきれいに水をはった田んぼに丁寧に苗を植え込む農家の人たちの姿が思い起こされ、多くの人たちの願いの下、1年生たちがこの学校で新しい生活をスタートさせたこととどこかダブってしまいます。
 新入生だけではなく、大中の生徒達一人ひとりがここを巣立つ時、大きく弛む黄金色の稲穂になっているようにと、そんなことを願った今日でありました。
 さて、本日はその稲穂君たちの『生徒大会』です。どんな会になるのか、楽しみにしながら午後を待っているところです。その様子については、夕方にでもお伝えしますね。
 今、「生徒大会」を終え、校長室に戻ってきました。
 大会は執行部方針に前向きな意見が相次ぎ、生徒みんなの力を結集させて生徒会活動を更に前進させようとする意気込みが感じられるとても良き大会でありました。全校を引っ張っていく生徒会執行部、専門委員長等のリーダーたち、そして、3年生全体のこれからの「行動」に期待大であります。準備にあたった生徒会の諸君、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとう。これからのこと、期待しつつ見つめていますからね。
 また、最後に全体講評をした吉田由美先生、これまたいい話をするのです。何を話したのか、どうぞ帰宅したわが子から聞いてみてくださいね。
(写真は、3年生の一真君、稔貴君、朔汰郎君が協力してくれました。ありがとう。)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2 情報モラル講座 体育祭後期活動スタート
5/3 憲法記念日 楽器講習会(吹奏楽部)
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 全校朝会 学年主任会
5/8 尿検査
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852