2年遠足 ひまわり

 1日(木)、2年生が遠足で上野動物園へ行ってきました。ヤギやモルモットなどの動物を見たり触ったりした後は、待ちに待ったお弁当です。おいしそうな顔で食べていました。たくさんの友達と触れ合った一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 1

 1日(木)、遠足で上野動物園へいってきました。写真は、朝の出発前の様子です。お弁当などの準備、ご協力ありがとうございました。朝降っていた雨は、出発するときにはやみ、良い天気の中行くことができました。
画像1 画像1

2年遠足 2

 上野動物園に到着しました。象やパンダなど、動物を見ながらふれあい広場へ行きました。モルモットやウサギなど、3つのグループにわかれて、動物に触れ合いました。おそるおそる動物に触る子もいましたが、慣れてくると顔をほころばせながら触っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

 5月1日(木)自転車教室がありました。保護者の皆様や指導員さんの協力に感謝です。(3年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あだっちビンゴ集会

 5月1日(木)の集会は「あだっちビンゴ集会」でした。先生の名前が書いてある番号を選んで、ビンゴをしました。1番早くビンゴした人には何があるのでしょうか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわしの手開き体験〜目の教室〜

 まず最初によく見て、ひれ・えら・口などを調べたり手で触っていわしの感触を確かめたりしました。
 次に頭を取り、腹から開いて内臓を取り除きました。
 初めは恐る恐る触っていまいしたが、慣れてくるとしっかり触れるようになり、骨もよく取り除けました。
 手開きしたいわしは蒲焼に調理して、試食しました。
 2匹のいわしを蒲焼に大変身させることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・フィッシュサンド
・野菜のスープ煮
・ミックスフルーツ

<主な食材の産地>

メルルーサ・・・アルゼンチン
だいこん・・・茨城
きゃべつ・・・神奈川
セロリ・・・福岡
豚肉・・・茨城
パイナップル缶・・・インドネシア
じゃが芋・・・長崎
モモ缶・・・ギリシャ
にんじん・・・徳島
みかん缶・・・和歌山
たまねぎ・・・佐賀

4月30日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・抹茶ミルクトースト
・カレーシチュー
・アスパラサラダ
・清美オレンジ

<主な食材の産地>

豚肉・・・群馬
きゃべつ・・・神奈川
にんじん・・・徳島
冷凍ホールコーン・・・北海道
たまねぎ・・・佐賀
清美オレンジ・・・和歌山
じゃが芋・・・鹿児島
しょうが・・・高知
アスパラガス・・・長野

遠足(ひまわり学級)

 28日(月)遠足で3・4年生が清水公園へ行ってきました。到着するとたくさんのアスレチックを見て、子供達の目はキラキラしていました。次から次へとアスレチックで遊びました。高いところにあるアスレチックに行って、怖がっている友達に「もうちょっとだよ。」「がんばって。」と優しい言葉を掛けている姿も見られました。また、自分が終わっても、まだ遊んでいる友達を待ち、グループで協力して楽しむことができました。移動のバスでは、おしゃべりやしりとりを楽しみました。たくさん体を動かし充実した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 1

 月曜日、3・4年生合同で清水公園へいってきました。
お弁当などの準備、ご協力ありがとうございました。
朝の出発前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 2

 清水公園に到着しました。クラスごとに集合写真を撮って、それぞれのコースに挑戦しました。3年生は、ファミリーコース、冒険コース。4年生は、それに加えて水上コースにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3

 たくさん遊んで、おなかがペコペコで食べたお弁当は、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての清水公園!思いっきり遊びました。

4月28日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・山菜おこわ
・竹輪の二色揚げ
・おかかあえ
・味噌汁

<主な食材の産地>

鶏肉・・・山梨
油揚げ・・・茨城
わらび・・・新潟
焼き竹輪・・・国内産
たけのこ・・・鹿児島
きゃべつ・・・神奈川
にんじん・・・徳島
こまつな・・・足立区
干し椎茸・・・大分
じゃが芋・・・鹿児島
ふき・・・新潟
ながねぎ・・・埼玉

地域探検(第一回)

 3年生は社会で「足立区」について学習します。金曜日1・2校時1回目の地域たんけんで学校の北側を巡りました。3年生初めての校外学習でしたが、メモを取りまとめることができました。次回は学校の西側を巡る予定です。(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・筍ご飯
・魚の照り焼き
・ごまあえ
・わかめの味噌汁

<主な食材の産地>

たけのこ・・・静岡
もやし・・・栃木
にんじん・・・徳島
きゃべつ・・・神奈川
油揚げ・・・茨城
豆腐・・・茨城
鰆・・・韓国
わかめ・・・韓国
しょうが・・・高知
えのき茸・・・長野
こまつな・・・足立
たまねぎ・・・北海道

読み聞かせ隊(2年)

先週から朝読書の時間に、2年生が1年生の教室に行って、読み聞かせをしています。その名も『読み聞かせ隊』です。1年生が喜んでくれそうな絵本を選び、練習を重ねて、いざ1年生の教室へ!ドキドキしながらも、静かに聞いてくれる1年生ために一生懸命読み聞かせをする2年生です。
その他に『遊び隊』や『工作し隊』も休み時間に出動し、1年生と2年生の交流をしています。(2年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2年)

1年生を迎える会では、2年生は学校の中のことを紹介しました。
学校には職員室、音楽室、目の教室やひまわり学級など、色々な教室があります。1年生に伝わるように、大きな声でゆっくりと何度も練習をしました。
来月は、2年生が生活科の学習で、1年生に校内を案内する学校探検を行う予定です!
(2年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・ブロッコリーサラダ
・バナナ

<主な食材の産地>

にんにく・・・青森
にんじん・・・徳島
パセリ・・・茨城
じゃが芋・・・鹿児島
大豆・・・北海道
ブロッコリー・・・埼玉
セロリ・・・茨城
きゃべつ・・・神奈川
たまねぎ・・・北海道
冷凍ホールコーン・・・北海道
豚肉・・・青森
バナナ・・・フィリピン

6年 ボール運動 ゴール型「バスケットボール」

 体育講師の望月先生と一緒に学習を進めている「バスケットボール」では、回を重ねるごとに「ボールを持たない人の動き」が良くなってきました。また、積極的にシュートをする姿勢も見られます。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31