ASC活動

 5月16日(金)はASC活動日でした。ミニバスケットやサッカーで汗を流しました。(ASC担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・チャーハン
・中華あえ
・バナナ

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
きゃべつ・・・神奈川
ながねぎ・・・千葉
きゅうり・・・茨城
にんじん・・・徳島
こまつな・・・埼玉
たけのこ・・・石川
バナナ・・・フィリピン
干し椎茸・・・九州
しょうが・・・熊本

5月 避難訓練

 5月16日(金)に避難訓練を行いました。今回は始業前に地震が起きたことを想定し、安全に素早く避難をしました。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育「短距離走・リレー」

 6年生の体育では陸上運動「短距離走・リレー」の学習を進めています。バトンパスも少しずつ上達してきています。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

 5月15日(木)に校内研究授業が4年2組でありました。「道徳」で、自分の意見を活き活きと伝え合う子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 「調理実習」

 1組・2組・3組・4組が、それぞれ調理実習を行っています。みんな「おいしい顔」でした。お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 「調理実習」

 どの学級も、手際よく調理実習を進めていました。保護者の方や家庭科の先生のおかげです。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 「調理実習」

 「野菜炒めが、おいしかった。」「少し塩を入れすぎてしまった。」「また作ってみたい。」などの意見が子どもたちから聞こえました。家庭でも実際に調理してみようという子もたくさんいました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・丸パン
・ジャンボコロッケ
・茹でキャベツ
・千切り野菜スープ

<主な食材の産地>

じゃが芋・・・鹿児島
干し椎茸・・・九州
豚肉・・・茨城
パセリ・・・香川
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・佐賀
きゃべつ・・・神奈川
セロリ・・・福岡

1年生となかよくなろう!

 来週、生活科の学習で行う「学校たんけんをしよう」にそなえ、たんけんグループの顔合わ会を体育館で行いました。2年生は楽しい遊びを企画して、1年生を立派にリードしてくれました。1年生もとても楽しそうに遊んでいました。学校たんけんが楽しみだね!(2年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・ドライカレー
・じゃが芋のミゾドレサラダ
・パイナップルゼリー

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
しょうが・・・熊本
大豆・・・北海道
セロリ・・・福岡
たまねぎ・・・佐賀
じゃが芋・・・鹿児島
にんじん・・・徳島
きゃべつ・・・神奈川
ピーマン・・・茨城
きゅうり・・・茨城
にんにく・・・青森
パイナップル缶・・・インドネシア

6年 体育 ボール運動「バスケットボール」

 どの学級でもリーグ戦を行っています。リーグ1が終わったら、ガラガラポンで新しいチームでリーグ2になります。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

日光自然教室に向けて

 日光自然教室では源泉の見学します。そこで10円玉を源泉に浸してみるプチ実験を予定しています。そこで、理科「水よう液の性質」はまだ先の学習ですが、リトマス紙の使い方について事前に学習をしています。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「黒と白の世界」

 図工では「黒と白の世界」の学習をしています。黒と白のコントラストで様々な絵を描き表しています。今から完成が楽しみです。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 調理実習

 家庭科では調理実習を行いました。「野菜炒め」「いり卵」を作りました。お家の方にもご協力いただきました。ありがとうございます。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「ものが燃えるとき」

 6年生の理科では「ものが燃えるとき」の学習を進めています。「ものを燃やす前と後では酸素や二酸化炭素の量に変化があるのか?」「酸素だけにしたびんにろうそくの火を入れたらどうなるのか?」などを実験しながら確かめています。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・ちゃんこうどん
・かき揚げ
・ツナあえ

<主な食材の産地>

鶏肉・・・山梨
にら・・・茨城
にんじん・・・徳島
こまつな・・・埼玉
だいこん・・・千葉
ごぼう・・・青森
油揚げ・・・茨城
たまねぎ・・・佐賀
きゃべつ・・・神奈川
だいず・・・北海道
干し椎茸・・・九州
ツナ・・・日本近海

苗植え(ひまわり学級)

 ひまわりの畑に、今年は6種類の野菜の苗を植えました。においをかいだりさわったりと苗の観察をじっくりし、カードにまとめました。似ている葉や茎がありますが、どの苗がどの野菜か6種類とも覚えている子がたくさんいました。日差したっぷりの苗植え日和の中、植えることができました。このあとは、ひまわりの種も植える予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・わかめご飯
・筑前煮
・味噌汁
・甘夏みかん

<主な食材の産地>

わかめ・・・韓国
鶏肉・・・山梨
じゃが芋・・・鹿児島
生揚げ・・・茨城
にんじん・・・徳島
きゃべつ・・・神奈川
こんにゃく・・・下仁田
こまつな・・・足立区
たけのこ・・・石川
甘夏みかん・・・熊本
ごぼう・・・青森

ASC活動

 5月9日(金)の放課後から5・6年生によるASCの活動が始まりました。ミニバスケットボール(男・女)サッカー(男・女)で「楽しく」「安全」に運動することを目指しています。初回は体育館でミニバスケットとフットサルを行いました。みんな汗だくです。体育行事委員会の先生だけでなく、担任の先生も見に来てくれました。「感謝」です。(ASC担当)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31