最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:2
総数:80332
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

自分のダンスを見てみよう!

保健体育科のダンス。iPadを利用して,自分が踊る姿を動画で見て…ステップアップ!(大和)
画像1
画像2

今日の「30秒スピーチ」

画像1
5月27日(火)
 本日のお題は「未確認生物について」でした。
 未確認生物の一つで「シーサーペント(巨大なウミヘビ)」というものがあるのだそうです。これは人や船を襲う生き物で、中世ヨーロッパ時代からたびたび目撃されていたそうです。最近、どこかの国の軍隊が魚雷を発進したときに、25m位の生き物が海面から浮かび上がってきたらしく、どうやらこれがシーサーペントらしいとのことでした。

 「未確認○○」というと、単純に「=UFO」というものが頭に浮かびますが、世の中にはいろいろな「未確認○○」があるのだなあと教えられました。(小松)

生徒朝会 1分間スピーチ

画像1
 5月27日(火)生徒朝会の1分間スピーチです。1年生は、花壇について話しました。四季折々の花を自分が育てていること、これからも素敵な花を咲かせてください。2年生は、本の紹介をしてくれました。「ざしきわらし」にまつわる家族の話。岩手に関係する本です。ドラマにもなったようで、是非読んでみたいものです。3年生は、6月に行われる中総体に向けて、トランペットの練習をしていることを話しました。人のために頑張ることのすばらしさ。素敵ですね。(村上)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
5月26日(月)
 本日のお題は、昨日千秋楽を迎えた「大相撲の結果」でした。(ちなみに、彼は大の相撲ファンです)
 今回も優勝は白鵬関。優勝決定戦までもつれ込むかと思われたが、結局は横綱白鵬関の優勝で幕を閉じました。「日本人力士の稀勢の里にも頑張ってもらって、ぜひ横綱になってほしい」とのことでした。そのために、「7月の名古屋場所をぜひ見て下さい!」ということでした。
 実は私も子供のころはちょくちょく見ていました。私の中での名力士はやっぱり千代の富士ですね。力士としては決して大きいとは言えないが、あの引き締まった体で大きな力士を倒す姿に熱狂したものです。どんな相手(もの・こと)にもひるむことなく諦めずに向かっていく人間でありたいですね。(小松)

絆を深めるムカデリレー

画像1
5月17日、吉浜中学校の校庭で小中合同大運動会がありました。運動会ではいろいろな競技がありました。僕が紹介する競技は、ムカデリレーです。ムカデリレーでは、3、4人で足に縄を結び足と息をそろえて全力で走りました。その結果、僕たちの組は1位でゴールでき、最高の思い出になりました。
                            
(文責;のだちゃん)


ソーラン

画像1画像2
5月17日に吉浜中学校の校庭で運動会をやりました。競技ではありませんが、吉浜中学校伝統の吉中ソーランを頑張りました。吉浜中学校の1・2・3年生が踊りました。

以上ジャガーがお伝えしました。

女子団体競技について

5月17日、吉浜中学校で運動会がありました。その中で特に思い出に残っているのは、女子団体競技「スーパープリティ吉中ガールズ」です。
4組にわかれて、ひも引き、ピンポン玉運び、フラフープ五秒間、キャタピラ、平均台、跳び箱、粉の中にあるマシュマロなどを口で取る障害物リレーでした。キャタピラやマシュマロなどを取るというのが楽しかったです。

以上、スマイルがお伝えしました。
画像1
画像2
画像3

小中合同運動会「応援」

5月17日土曜日、吉浜小中合同大運動会が開かれました。吉浜中学校の校庭には小中学校の全校生徒や、地域の方々が集まりました。
応援では紅組、白組が5分間の中で精いっぱい応援をします。その他の競技での応援も評価につながり、応援賞をとったほうが勝ちです。どちらの組も一生懸命頑張っていました!                  

No.110がおおくりしました。
画像1画像2

みんなでつないだ小中混合リレー

画像1
5月17日 吉浜中学校校庭で吉浜小中学生が小中混合リレーを行った。
小学生から中学生につなぐリレーで、足の速さにおおじて立ち位置を工夫したり、日々のバトンパス練習の成果が出て見事白組が1位、2位を取ることができました。練習ではいつも負けていたので、本番に勝つことができ本当に嬉しかったです。



1年 キルアSDK

徒競走

画像1画像2
5月17日に中学校校庭で小中合同大運動会がありました。いろいろな種目がありました。徒競走では男子女子に分かれて4人か5人の組になって男子は200m走りました。相手は中2もいるので、走るフォームなどは気にせず足をとにかく速く回転させて1位を目指して走りました。その結果、残念ながら1位にはたどりつかず3位でした。3年生になったら1位で独走できるように頑張りたいです。


1年FPレヲ

運動会 大玉転がし

画像1画像2画像3
5月17日土曜日に吉浜中学校の校庭で小中学生全員が参加して運動会が行われました。大玉転がしは、小学生と中学生がリレーをしながら大玉を転がすものです。2人で1つの玉を転がします。1人でゴールしたり、玉を蹴ったりしてはいけません。風があっても、風に負けず玉を自分で守るようにして走っていました。みんな一生懸命頑張っていました。結果は、紅組が負けました。

以上、いちごちゃんがお伝えしました。

             

障害物競争!!

5月17日に吉浜中学校校庭で、小中合同運動会がありました\(^o^)/そこではいろいろな種目がありました!
 男子団体では、まず初めに、ぐるぐるバットを10回やり、その次にネットをくぐりました。その後、段ボールの中に入って3m進み、そこで前転をしながら進んでいる人もいたので目が回っていましたヽ(^。^)ノその次は平均台に上って跳び箱を跳びます!跳んだ後に本題のマシュマロ取りです!!緑の箱の中に顔を入れてがんばって取っていますが!カタクリ粉がのどにつまってむせている人がいました。がんばって取ってゴールしました!

1年
赤蝮
画像1
画像2
画像3

運動会 〜ヘビ皮〜

5月17日(土)に吉浜小中合同運動会がありました。
午前の部の後半に「ヘビ皮」をやりました。「ヘビ皮」というのは、組団ごとの男女に分かれ、左手は前の人と、右手は後ろの人と手をつなぎ、吉浜中学校全員で行うリレーです。結果は、白組が勝ちました。紅組も白組も、団結して頑張っていました。

以上、☆魔法使いさーちむ☆がお伝えしました。
画像1
画像2

パフォーマンス

画像1画像2
5月17日土曜日、吉浜中学校の校庭で、吉浜中学校と吉浜小学校と地域で合同
運動会をやりました。白組は、恋するフォーチュンクッキーをおどりました。紅組は、ラブレボリューション21をおどりました。

1年
海里ピィより

授業の様子:数学での学び合い

5月23日(金)
 今日の数学は、問題演習でした。分からない問題を互いに聞きながら、自分の問題を進めていました。国語の授業で見るのとはまた違い、活発に聞き合い、学び合っていたのが印象的でした。また、国語の時とは別の人が「ミニ先生」になって学び合いを進めていたのも新鮮でした。しかし、先生が設定した時間以内に解き終わった人がほとんどいなかったのが気になります。『継続は力なり』です。(小松)
 
画像1
画像2
画像3

ベストリレー

画像1
5月17日に吉浜中学校校庭で、小中合同大運動会をやりました。たくさんの競技の中でも、僕は、ベストリレーを頑張りました。ベストリレーとは、白組紅組それぞれから選抜された人が出場します。僕は、男子の2番を走りました。相手は、僕より遅いけれど、気をぬかず全力で走り、僕の組団が勝ちました。

1年 リア

今日の「30秒スピーチ」

画像1
5月23日(金)
 本日のお題は、1ヶ月後に迫った「中総体に向けて頑張りたいこと」でした。
 毎朝、7時30分からの陸上部の朝練習に始まり、放課後の2時間強の部活動(野球部)。毎日ぐったりしながら帰宅しているようですが、「時間を見つけて素振りや筋トレを頑張りたい」とのことでした。
 先日終わった運動会同様、先輩と戦う中総体も、今度が最後です。3年生になれば、自分のことだけではなく、チーム全体のこと、後輩のことなど、考えなければならないことがたくさんあります。そういうことを抱えながら頑張る3年生と共に、全力で向かってほしいです。(小松)
 

中総体に向けて 3原則

画像1
 5月21日(水)全校朝会でした。先生のお話「中総体に向けて 試合に臨む3原則」。
 1 相手を尊重する。(試合をする相手を侮ってはいけない)
 2 審判を尊重する。(試合の審判は、とても大切なもの)
 3 ルールを尊重する。(ルールを大切にしながら練習する)
 大会まであと少し、先生のお話を心の中におきながら、練習に励みましょう。(村上)
画像2

運動会、終わる!

5月22日(木)
 運動会から4日が経ちました。ここ数日の天気も関係しているのか、はたまた研究授業があったせいか、2年生はお互いにまだ疲れが残っている模様。“給食は完食”がモットーの2年生ですが、なんと一昨日は残食してしましました(ゴメンナサイ!)。
 今年で、「後輩」としての運動会は最後です。来年は小中学校の最上級生として、合同運動会を引っ張っていかなければなりません。もうすでに、教室では来年のキャプテンや応援団長の話もチラホラ…。
 10人全員が、それぞれの持ち場で全力を出し切った運動会でした。保護者の皆さん、地域の皆さん、応援ありがとうございました!!(小松)
画像1

今日の「30秒スピーチ」

画像1
5月22日(木)
 本日久しぶりのスピーチでした。お題は「好きなプロ野球の球団」でした。さすが野球部!
 好きな球団はセ・リーグの阪神タイガース。その中でも憧れている選手は大和選手だそうです。大和選手は、足が速く、守備(センター)もすごく上手で、肩がとっても強いということで、主にセンターを守っている彼の目標とする選手のようです。
 「現在、セパ交流試合をやっているので、ぜひ見て下さい!」とのことでした。ということは、あまりテレビ中継されない大谷選手や菊池雄星選手、銀次選手など、岩手県出身の選手の活躍も見られるということ。楽しみですね。

 さて、大成功の運動会からはや4日が経ちました。すでに中学生は次の中総体に向けてまっしぐらです。若さだなぁ。(小松)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 心臓検診
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164