最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:11
総数:218773
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「ちびっ子軍団大活躍!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は、運動会の会場準備です。ちびっ子軍団も大活躍です。
1年生でも 椅子を2脚運んでいます。  「さすが石田っ子!」

「十分逆転が可能!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会前 最後の全体練習は、全員リレーです。1周150メートルのトラックを 1年生は半周、それ以外の学年は、1周ですから、なかなか運動量があります。十分逆転が可能ですね!

「入場でダンスを踊ります!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は、運動会前の最後の練習です。まず、入場時のダンスの練習です。応援合戦の点数に入れたいと思っています。今まで、紅組がリードしていましたが、白組が追いついてきたようです。本番が楽しみですね。

「『しりとり』 を実際にノートに!」

 1年生の国語科は、「ことばであそぼう」 で 『しりとり』 の学習です。
 ひらがなの復習を兼ね、語彙(ことばの数)を多くするのが目的です。
 
 「しりとり」 を実際にノートに書くことになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

「手で触ったり、長さを測ったり!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科では、「よく見て書こう!」 で、観察カードの書き方を学習します。植物などを よく観察して、気づいたことを くわしく書けるようにするのが ねらいです。葉っぱの数や大きさ、形や色、触った感じなどに 着目できるようになることが大事です。 
 本時は、観察項目を頭に入れてから、実際に観察しました。定規で長さを測ったり、手で触って、感触を確かめて、観察記録を書き始めました。

「電流について学習します!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の本時のめあては、「モーターの回る向きは何によって変わるのだろうか?」 です。
 回路の中を流れる 電気の流れである 「電流」 について学習します。
 4年生になると、急に難しくなるので、家庭学習が必ず必要ですね。

「横から、上から、下から!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の理科は、「モンシロチョウのさなぎの観察」 です。
横から、上から、下からよく観察して、観察記録をまとめていました。

「エアー玉入れ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の運動会の練習は、校庭の状態がよくなかったので、体育館で実施しました。4年生の 「終わりの言葉」 の練習に続いて、玉入れの練習です。
 都合により、やり方だけの練習で、玉を使わず、「エアー玉入れ!」 となりましたが、大変楽しそうでした。

「魚が苦手な お子さんも!」

画像1 画像1
           〜本日の給食のメニュー〜
     さわらよもぎフライ
     わかめ味噌汁
     枝豆サラダ
     ソース
     ごはん
     牛 乳        で、  598Kcal  でした。

 今日の揚げもの 「さわら」 は、魚偏(さかなへん)に春という漢字です。
「鰆」 は、漢字の通り、春が旬の魚です。白身が柔らかく、あっさりとした味が特徴で、どんな料理の味付けにも合う魚です。

 今日は、3・4校時に運動会の練習がありました。そのためか、子どもたちの食欲は旺盛で、1年生もおかわりをしていました。
 魚が苦手なお子さんも、たくさん食べていました。

「組織力で勝負!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の応援合戦は、だいぶ どちらのチームも 上手になってきました。
白組は、組織力で勝負です。最後の練習では、どちらのチームが
勝った場合についても練習しました。

「大エース!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の応援合戦は、紅白の大きな勝負です。
 この大エースがいる紅組の牙城を 白組が組織力で どう攻略していくかが
勝負の分かれ目でしょうか?

「練習は裏切らない!」

画像1 画像1
本日の放課後、運動会の閉会式の 「終わりの言葉」 が元気よく聞こえてきました。何だろうと思って外へ出てみると、4年生が 「終わりの言葉」 の自主練習をしていました。前回の練習とは全然違って、すばらしい声と態度でした。
 やはり 「練習は裏切らない!」 ものです。
 担任の先生と保護者の方が 優しい眼差しで見守っていました。
画像2 画像2

「よく見て書こう!」

画像1 画像1
 2年生の国語科の単元は、「よく見て書こう!」 で、観察カードの書き方を学習します。植物などを よく観察して、気づいたことを くわしく書けるようにするのが ねらいです。葉っぱの数や大きさ、形や色、触った感じなどに 着目できるようになることが大事です。 

「『しりとり』 に挑戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年生の国語科は、「ことばであそぼう」 で 『しりとり』 に
挑戦していました。
 ひらがなの復習を兼ね、語彙(ことばの数)を多くするのが目的です。
 
 なかなか 思うように進みませんが、けっこう楽しかったようです。

 

緊急 「中学生 テスト勉強がんばれ!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、中学校の今年度最初の定期テスト 『中間テスト!』 です。
テスト前で部活動も休止になり、今頃はテスト勉強に取り組んでいると思います。
 夕食を食べて、食休みをしたら、また、一段と集中してがんばってほしいと思います。また、中学1年生にとっては、初めての定期テストということで、範囲が長くて大変だと思いますが、テスト学習の計画表を作り、こつこつと苦手科目の勉強にも取り組んできたと思います。
 
 国際移住機関(IOM)のウィリアム・バリガ駐日代表が 石田小の卒業式の来賓祝辞で 「私が私になるためなんだ」 と、人生の中で 困難や辛いことに遭うと 自分に言い聞かせてきたと おっしゃっていました。
 
 真の幸福とは、「自分らしく生きること」 だと言われています。幸福追求のためには、一生懸命勉強したり、働いたり、辛いことを我慢しなければなりません。
 
 中学生の皆さん、自分の幸せのために、一生懸命勉強して、点数をとってください。

 今まで計画的に取り組んできた人は、今夜はあまり無理をせず、睡眠時間を確保して、脳に記憶を定着させてください。
 今までさぼっていた方は、一日ぐらい そんなに寝なくても 何とかなります。精一杯最後まで あきらめないで勉強してください。
 勝負は、テストの前に 決まるのですから。

「ミネストローネ」 が生まれた国の 『国旗』 は?

 本日の給食 「ミネストローネ」 にちなんだ 『クイズ』 です。
「ミネストローネ」 が生まれた国の 『国旗』 は、次の3つのうち
どれでしょうか? 
 3つともよく似てますね。超難問です!
 調べられると すばらしいですね。

 わかった方は、明日、校長室に 答えを教えに来てください。
明日、登校してから調べてもかまいません。
 さて、何人正解者が出るでしょうか?
 何年生まで正解者が出るのでしょうか? 
 楽しみに 待っています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ミネストローネはどこの国の食べ物?」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
     鶏肉のレモン焼き
     ミネストローネ
     オニオンサラダ
     ロールパン
     牛 乳       で、  587  Kcal  でした。

 レモンのすっぱさは、ビタミンCとクエン酸です。ビタミンCは、ストレスに負けない強い体を作り、クエン酸は、疲れた体を元気に回復させてくれる働きがあります。暑くなるこれからの季節にぴったりの食材です。

 今日の給食の時間に 「ミネストローネはどこの国の食べ物?」 という話題で大いに盛り上がりしました。「イタリアかな?」 それとも 「フランス?」「トマトの多くとれる国かな?」 とたくさん意見は出ていましたが、給食の時間が終わってしまいました。
 よく調べてみたところ・・・「ミネストローネ(minestrone)は、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープで、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった趣である。そのため、トマトを入れていないものでも ミネストローネ  と呼ばれることがある。」 ということでした。
 
 正解は、『イタリア』 でした。イタリアは、どこにあるか、どんな国か家で調べてみましょう?明日は、登校したら まず、2階パソコン室の廊下掲示板の世界地図で、イタリアノ場所をチェックしましょう。次に図書室でイタリアのことを なお詳しく調べてみましょうね。

「学習リーダーを中心に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、本校の授業を参観いただき、ご指導をいただきました。
 
 6年生の国語科の学習は、「ばらの谷」 です。
 教材文を通読して、大まかな内容をとらえ、感想を発表することが
ねらいです。

 5年生の国語科の学習は、「世界で一番やかましい音」 です。
 物語を読んで、大まかな内容をつかみ、感想を伝え合うのがねらいです。
 学習リーダーを中心に、感想を発表し合います。

「学び合い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、本校の授業を参観いただき、ご指導をいただきました。

 4年生の国語科の学習は、「漢字辞典の使い方を知ろう。」 です。
 漢字辞典の3つの索引 (部首・総画数・音訓) を使い分け、
漢字を調べることができることがねらいです。

 3年生の国語科の学習は、「形の変わる言葉に気をつけよう。」 です。
 形の変わる言葉があることを理解し、活用形について知ることができることがねらいです。

 「学び合い」 学習がしっかりできていました。

「集中して書いています!」

画像1 画像1
 昨日は、本校の授業を参観いただき、ご指導をいただきました。

 1年生の国語科の授業は、「ねことねっこ」 という単元です。
促音 「っ」 が付く語を集めたり、読み書きしたりできることがねらいです。
 一生懸命、集中して書いていました。
 2年生の国語科の授業は、「ことばで絵をつたえよう」 です。
話して説明するときに、大切なことに気をつけながら、絵の描き方について説明できるようにするのがねらいです。 
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 新体力テスト
5/28 ALT来校、学級なかよしタイム
5/29 伊達市教育長学校訪問、クラブ活動、スポーツタイム、複式学級指導研修会
5/30 複式学級指導研修会、霊山地区PTA連絡協議会18:30(すずきや)
5/31 週休日
6/1 週休日
6/2 全校集会、甲状腺検査10:30、安全点検、校内研修
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024