最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:32
総数:290358
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

学校の花壇環境

 昨年の秋に植えたチューリップは役目を終えましたので、すでに掘り起こしましたが、今年はどんな花壇にしたらよいか、ただ今思案中です。写真のパンジーもあと少しで役目を終えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、ヘルシーこんにゃくのサラダ、マーボー豆腐」です。

今日は、マーボー同府です。マーボー豆腐は中国・四川省の郷土料理です。
どうして『マーボー豆腐』と呼ばれるようになったのかというと、マーボーのボーは、“おばあさん”という意味の漢字が使われています。『マー』という名前の『おばあさん』が作って、おいしいと広まったところから『麻婆豆腐』と呼ばれるようになったそうです。
中国の四川省は、冬の寒さがとても厳しいところです。あつあつでピリッと辛い唐辛子味噌が使われたマーボー豆腐が、体をあたためてくれたのでしょう。
(文責:平林)

耕耘機で花壇の整地

画像1 画像1
 3.11の震災以降は使われていませんが、昔は学校の体育館北側に立派な畑がありました。畑の耕作のために学校で耕耘機を購入しましたが、その耕耘機が今でも現役でがんばってくれています。畑ではありませんが、学校花壇を耕す時に大変重宝しています。
画像2 画像2

テントの強風対策に・・・・

 PTA会長さんが昨年度の運動会を振り返り、強風でテントが飛ばされないようにと、仕事で余った鉄筋を加工してテント用の支柱を作ってくださいました。今週末までに全部で50本の支柱を作ってくださるそうで、本当に有り難く思いました。
画像1 画像1

★子どもブログ★ 運動会でがんばりたいこと

 ぼくが、運動会でがんばりたいことは2つあります。1つ目は応援団として、白組一丸となり、応援すること。2つ目は、鼓笛の副指揮として、全員のリズムが合う様にがんばる事。一生けん命、自分の役割を果たします。<6の1ぷりっつさん>

※みんなの気持ちが結集されたすばらしい運動会になるはずです。がんばりましょう。

★子どもブログ★ 今年も勝つぞ!白組!!

 私が運動会でがんばりたいたい種目は、リレーです。その理由は、出たい人の分も全力で走りたいし、最後の運動会だからです。また、鼓笛では、最後までかんぺきにできるように演奏したいです。今年も絶対に赤組に勝ちたいです。
<6年1組 インコ>

※先週思うように練習できなかったので、今週は、運動会の練習週間なりそうです。6年生には、いろいろな思いがこもった運動会になりそうですね。是非そうであってほしいです。

今週は運動会に全力投球

 いよいよみんなが楽しみにしている運動会が次の日曜日に迫りました。先週は、雨で十分に練習ができない日がありましたが、今週は、先週できなかった分、全力投球で指導にあたります。理想は、最小の練習時間で最高の運動に仕上げることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場門設置!!

画像1 画像1
 今日は休みの日にも関わらず、体協の方が入場門を設置して下さいました。先週は雨続きで、運動会の練習が思うようにできませんでした。今週は晴天が続いてくれるといいです。

 入場門があると、児童のみなさんにもスイッチが入りますよね。紅組、白組心をひとつに、ファイトです。<文責 中村>

たんぽぽ、暗記しました

画像1 画像1
 2年生の国語に「たんぽぽ」という少し長めの説明文の教材があります。2年生は毎日家で音読する宿題が出されますが、2年生のS.Sさんは、毎日家で音読していたら、いつのまにか全部暗記してしまったそうです。今日の昼休みにS.Sさんがわざわざ校長室に来て、「たんぽぽ」の暗唱を披露してくれました。
 校長室には、付き添いの友だち(2年生)や、立ち会い人をお願いした6年女子の3名が集まり、S.Sさんは、全員の前で堂々と暗唱することができました。
若い脳って、すばらしいですね。

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、りっちゃんサラダ、なめこ汁」です。

今日は、りっちゃんサラダです。
野菜の甘さをご家庭で教えたことがありますか?
口の中でよくかんでいると、だんだん野菜の甘みが出てきます。
お子さんとぜひ一緒に、よくかんで食べてみてください。

野菜をよくかんで、味わって食べると、口の中のだえきが消化を助け、胃腸に負担がかかりません。よくかんで食べると、初めはあごが疲れてしまうかもしれません。でも、それを続けるようにすると、丈夫なあごができ、発音もきれいになるとのことです。
(文責:平林)

運動会に向けて

 ぼくの運動会の目標は、係りの仕事をしっかりやることです。記録係になりました。点数のはりかえをする仕事なので、2階に上がってはってきます。いったりきたり大変になるかと思いますが、おくれないようにがんばりたいです。
<文責:ラジオ>

※運動会では、自分の競技以外に係の仕事もありますね。(※忘れていました。)係の仕事は、運動会の裏方さんとしてとても大事ですので、よろしくお願いします。

運動会に向けての抱負

 ぼくは、招集・引そつ係になったので、1年生などをしっかりとめんどうをみたいと思います。さらに、先導者でもあるのでしっかりと行進したいです。小学校最後の運動会なので、がんばりたいです。
<文責 野球バカ>

※いよいよ来週は運動会ですね。練習も進んでよい仕上がりだと思います。みんなに喜んでもらい、地域を元気にする運動会にしていこう。

応援団長さん、運動会をよろしく

 今日も1年生教室で応援合戦の練習があり、また応援団の面々がずらりと顔を揃え、自分たちの応援団の練習も兼ねて、1年生への指導を行いました。
 みんなすっかり応援のやり方を覚えて応援合戦も順調な仕上がりです。今年の1年生の子どもたちの声の大きさには、びっくりします。いざという時に大きな声が出せることは、大変すばらしい才能です
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室から見た今日の放課後☆

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、歯科検診の後片付けをしていると・・・

校長先生の喜ぶ声と、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
どうやら、6年生男子2人が帰りがけに、校長先生の花壇作りを手伝ってくれていたようです。

終わると、帽子をとって大きな声で「さようなら!」と言って帰って行きました。
いつも大きい声であいさつをしてくれますが、今日はさらに誇らしく聞こえました。
<文責:平林>

細部まで方法を検討 〜運動会種目説明会〜

画像1 画像1
 今日の放課後、運動会で行う児童種目の説明・検討会を職員室で開きました。毎年少しずつ内容に改善を加えていますが、今年も楽しい種目がラインアップしました。明日こそ、外で是非とも練習したいものです。
画像2 画像2

久々の雨の日

 私の久々の雨について思うことは、なぜ雨なんて降るんだろう?です。私は、雨が降ると気持ちがドンヨリします。なぜドンヨリするかというと、楽しい行事などがある時に雨が降ると中止になってがっかりだからです。でも、雨のおかげで生物や野菜、果物が育つので、そういうところはとってもうれしいです。雨の日やくもりの日、晴れの日があるから植物が育つんだと思います。
<文責 おじぱん>

※雨シリーズのブログが3本続きましたが、これからも気軽にアップしてください。
でも内容は、余りかたよらないようにお願いします。

雨の日

 今日、雨が降ってぼくが感じたことは、2つあります。
 1つ目は、運動会練習が体育館になって残念だったということです。ちょっとでも本番のような練習がしたかったので残念でした。
 2つ目は、久々に雨が降って農家の人達はうれしかっただろうなということです。最近、ずっと降っていなくて水やりが大変だったと思うので、ぼくは農家の人達の喜ぶ顔が目に浮かびました。
<文責:敦田古也>

※畑で野菜を作っている農家の人には、今回の雨を心から喜んだと思います。

久々の雨

 久々の雨だったのですが、ぼくは、少し残念に思いました。なぜなら雨の日は、大好きな犬の散歩に行けないからです。でも、雨が降らない農作物は育たず食べ物が無くなってしまうので、雨には感謝しないとなあと思います。
<文責:空>

※こう言うのを恵みの雨と言うのでしょうか。外で運動会の練習ができないのは、少し残念です。

体育館で鼓笛全体練習

 今朝の雨でとても校庭が使える状態でないため、4校時に予定されていた鼓笛全体練習は、体育館で行いました。子どもたちが一生懸命に取り組んでいる姿は、いつ見ても感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「食パン、牛乳、ミートップソース、ABCスープ、オレンジ」です。

今日は、ミートップソースを食パンにはさんで食べます。
このミートップソースには、何が入っているかというと、豚のひき肉、玉ねぎ、そしてお豆腐も入っているそうです。お豆腐を入れることによって、お肉がやわらかくなります。また、パン粉をつなぎに使い、ソースに、ねばりけをもたせ、パンにはさみやすくしています。
上手にパンにのせて、はさんで、いただきます!
(文責:平林)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 運動会練習(3校時)
5/29 集金日、鼓笛練習(6校時)
5/30 運動会準備(6校時〜放課後)6年児童・教職員
5/31 運動会準備14:00〜
6/1 堰本地区・堰本小学校大運動会 8:20〜
6/2 繰り替え休業日
6/3 交通指導、全校朝の会、ALT、児童会委員会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776