最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:32
総数:290359
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

ブラッシュアップ授業研修(3年)

 昨日の2校時に3年担任の草野先生のブラッシュアップ授業を実施しました。授業は、算数で、3年生で新しく学習するわり算の導入にあたる学習でした。授業のめあては、「12個のアメを3人で同じく分けるのはどのようにすればよいか」というもので、担任の草野先生の巧みな導入により、子どもたちは様々分け方を考え出し、グループごとにはきはきと発表してくれました。最終的は、2年生で学習したかけ算の計算と関係があることに気づかせていくことになりますが、これからの子どもたちの追究が実に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシュアップ授業研修(5年)

 昨日の3校時に5年担任の武田先生のブラッシュアップ授業研修を実施しました。授業は、国語の「ゲストティーチャーをすいせんしよう」という単元の学習で、身近な人でさまざまな特技を持った人を学校に来てもらい、話を聞いたり得意なことを教えてもらうゲストティーチャーを推薦する文を書く学習でした。
 この学習の発展として、本当にゲストティーチャーを学校に来てもらいましょうという武田先生の提案にどの子どもたちの目は輝き、意欲に満ちていました。
 5年生に進級して1ヶ月となりますが、子どもたちの学習に取り組む姿勢は実にすばらしく高学年の一員としての自覚が十分に高まっているよう感じました。いつも机上には、国語辞書が置いてあり、分からない言葉はすぐに辞書を引く辞書引き学習が徹底しているのにはとても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電話で約束、堰本探険!

 総合的な学習で電話での話し方などを学習し、堰本探険で訪れるお寺やお店にグループごとに電話をしました。みんなドキドキしながら、練習した話し方で用件を伝えることができました。丁寧な話し方に、相手の方に喜ばれたグループも見られました。(文責:草野)
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕作業お世話になります。

画像1 画像1
11日の日曜日、早朝、奉仕作業が予定されています。
今回は、校地の除草作業と、プール清掃作業となります。
ご家庭でも何かとお忙しいと存じますが、子どもたちの教育活動の充実のために、ご協力よろしくお願いいたします。

○集合時刻は、職員玄関前、6時となっております。

○現在のところ、草刈り機を13名の方から、ご協力のお申し出をいただいておりまう。ありがとうございます。
 草刈り機の台数が多いほど効率的な作業ができますので、当日、ご都合していただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

1年生が学校探検にやってくる!!

 今日の3校時に1年生の学校探検が行われました。クラスを3班に分けて、自分たちが探検してみたい所を自由に探検できるということで、1年生は張り切って出発していきました。
 事前に各学級を訪問することは知らせてありましたが、思わぬ妹や弟の訪問でつい照れてしまう高学年の子どもたちの顔がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、豚汁、ますの塩焼き、もやしのおひたし」です。

給食が和食の献立のときには、当たり前ですが「お箸」を使って食べます。
みなさんは、この「お箸」を使いこなすことができているでしょうか?

最近は食の洋食化が進み、箸でなくても食事ができるようになりました。スプーン、フォーク、ナイフ・・・それにともない、正しく箸を使えていない子どもたちも増えているように思います。日本人は箸を使うことで、微妙な力加減や指の使い方ができるようになり、手先が器用になったと言われています。

下に正しい箸の持ち方を載せましたので、ご家庭でも参考にしてみてください。
(文責:平林)
画像2 画像2

第2回代表委員会

連休明けの今日、第2回代表委員会を開きました。今日の議題は、運動会のスローガンについてでした。本年度は、4年生の考えてくれたスローガンをもとに、みんなで意見を出し合って決めました。明日、代表委員会の委員長から昼の放送で発表します。今年も運動会が大いに盛り上がると良いです。<文責 中村>
画像1 画像1

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「セルフ海老バーガー(丸パン、えびカツレツ、ゆでキャベツ、ソース)、牛乳、コーンスープ」です。

ご家庭でもパンは食卓に出ることがあるでしょうか。

今から6000年ほど前、メソポタミアで小麦粉と水をあわせてこね、焼いたものを食べていました。これがパンの原型と言われています。その後、紀元前3000年頃のエジプトで、たまたま一晩おいてから焼いて食べたところ、ふっくらしたパンが焼けたそうです(空気中のイーストが生地を発酵させたのだそうです)。

日本には1543年、ポルトガルから鉄砲と一緒に鹿児島県種子島に伝わったのが始まりです。約470年前から食べられてきたなんて、織田信長もパンを食べていたと想像すると、なんだかおもしろいですね。
(文責:平林)

ゆで野菜のサラダ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の実習でゆで野菜のサラダを作りました。前時の家庭科で班ごとに作りたいサラダを計画し、野菜を持ち寄りました。(卵とほうれん草、ドレッシングの材料は、担任が準備)給食のサラダをあまり食べない児童も、もりもりサラダを食べていました。自分で作ったサラダは、特別のようです。
〈児童の感想〉
・いろいろなソースを作れたし、味も最高だった。和風ソースがとってもおいしかった。
・野菜をゆでると、甘みが出ておいしかった。
・4人で協力して作れた。
〈文責:武田〉

今日は校庭でソフトをやろう

 今日も家庭訪問のために午前中の授業でしたが、6年生の男の子たちが一度家に帰ってからソフトボールで遊ぶために校庭に次々と集まって来ました。普段は帰りが遅くて、昔のように学校を遊び場にする子どもは少なくなりましたので、久しぶりに見る光景なのでうれしくなりました。子どもは、家でゲームをして遊ぶより、外でみんなで遊ぶ方が楽しいと感じられるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユズの新芽が出ました!!

画像1 画像1
 児童昇降口の前の植え込みに、昨年ユズの木を植えました。アゲハチョウに卵を産ませて、幼虫を観察させるためです。春先から秋の終わりまでずっとアゲハチョウがやってきては次々と卵を産み付けますので、シーズンの終わりには、ユズの葉は幼虫に食べられて1枚もない状態になってしまいます。その無残な姿は枯れてしまうのではないかと、心配するほどでした。
 最近気候が暖かくなって、ユズの木に新芽をたくさんつけました。また今年もアゲハチョウに来てもらえると、密かに一人喜んでいます。

10までのかずをいおう(1年)

 1年生が入学して今日でちょうど1ヶ月になりました。小学校生活にも慣れて、入学して新しく始まった「授業、勉強、学習」にも十分ついてきているようです。担任の先生の発問に対する反応も大変すばらしく、学習に大切な集中力もあるので、伸びしろのとても大きな子どもたちだと思っています。
 今、1年生は算数の10までの数の学習を行っています。10までの数は、すでに日常生活で使っているものですが、10までのそれぞれの数字の意味を具体物を使って確認し、自由に使いこなせるように練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、肉じゃが、グリーンサラダ、お茶ふりかけ」です。

ゴールデンウイークは楽しく過ごせましたか?

もしかしたら出かけた先で外食する機会が多かったのではないかと思います(私自身もです)。
今日の献立は野菜がいっぱい入った献立になっています。
外食は手軽で自分の好きなものを食べられる分、野菜やカルシウムなどが十分に補えないことがあります。そんな連休中の食生活を、整えてくれるような献立でした。

ご家庭でも、食生活や生活リズムがくずれている場合は、早寝・早起き・朝ごはんを心がけてくださいね。
(文責:平林)

今日から業間ダッシュを始めました!!

 今日から水曜日の2校時の業間運動の時間に、インターバル方式の40mダッシュ走を始めました。毎日朝のマラソン運動を行っていますが、6月1日の運動会に向けて、このダッシュ走で瞬発力をつけて、しっかりした徒競走ができるようにすることがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシュアップ授業研修(2年)

 今日の2校時に2年担任の大橋淳子先生のブラッシュアップ授業研修を行いました。授業は、国語で「かたかなで書くことば」という単元の授業でした。今日の授業は、その中でも、物の音や動物の鳴き声をかたかなで表す学習でしたが、子どもたちは最後まで飽きずに授業に取り組み、本当によく考えてがんばったとお思います。
 子どもたちの表情も明るく、とてもきりっとした表情になってきたように思います。毎日の授業と子どもたちの脳の神経回路がどんどんつながっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを切り替えてまたがんばろう!!

 校庭の桜もすでに葉桜となりましたが、葉の緑色も大分濃くなり、太陽の光をしっかり受け止めてとても輝いて見えます。
 楽しみにしていたゴールデンウィークが終わり、また元気な子どもたちが学校に戻ってきました。連休中静かだった学校も、元気な子どもたちのお陰で息を吹き返したような感じがします。連休中一人も誰も病気や怪我、交通事故に合ったという報告はありませんので、子どもたちはゴールデンウィークを十分に満喫してくれたようです。
 今日の業間運動で、一汗かいた子どもたちが先生を中心に集まって一休み。本当にほほえましい光景でした。ゴールデンウィークが終わると、いよいよ学校は6月1日の合同運動会に向けて、大きく動き出します。やるからには、堰本地区に元気を発信するような運動会にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールデンウィーク期間中の事故防止のお願い!!

画像1 画像1
 いよいよ明日から5月のゴールデンウィークが始まります。それぞれのご家庭では、楽しい計画をお立てになって今から家族で楽しみにしていることと思いますが、今日も生徒指導担当から事故防止のために放送があり、各学級でも学年に応じて丁寧な指導があったはずです。しかし、連休中は子どもたちの活動範囲が広がり、学校から目が届きにくくなりますので、事故防止のためには保護者の皆様から目配りや声かけがとても大切になります。各学級で指導した次の点の徹底を各ご家庭でよろしくお願いします。

1.道路への急な飛び出しをしない。
2.自転車に乗る時は、危険な乗り方をしないで自転車乗りの約束を守る。
3.友達の家に遊びに行くときは、帰宅する時刻を告守る。(午後4時まで)
4.川には、子どもだけで絶対に近づかない。
5.子どもだけで隣町まで遠出をしない。

※無事故で楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。

いらっしゃい卒業生の皆さん!!

 今日の午後に本校を卒業した中学3年生が遊びに来てくれました。生憎担任だった郡司先生は出張で留守でしたが、校舎内を見学したいとのことでした。特に移設した図工室の見たいという希望で、自分たちがいた教室が気になるようでした。
 校長室で少しお話しましたが、底抜けに明るく素直な性格にとても好感が持てました。これから中体連、高校受験など大きな試練が控えているわけですが、決して諦めることなく、明るく前向きに突き進んでほしいと思います。
画像1 画像1

教頭先生の国語の師範授業

 今日の3校時に6年1組で教頭先生の国語の師範授業を実施しました。教頭先生は、国語好きな子どもを育てるために、長年国語の研究に取り組んできました。今回は、校内で実施しているブラッシュアップ授業研修で自ら授業を自ら買って出てくれました。
 国語の学習では文章を読みとることが重要なスキルとなりますが、今日の授業では、文章とは何かから始まり、文章の読みとるコツや文章を読んでイメージ化するコツなどを用意した資料を使ってわかりやすく解説し、まさに目からウロコのような授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が考えた運動会スローガンです!!

 3校時の休み時間に1年生の子どもたちが6年教室に来て、企画委員会の委員長さんに1年生が考えた運動会のスローガンを届けてくれました。今、各学級に運動会のスローガンを募集しているところですが、かわいい1年生が6年教室まで来てきちんと届ける姿にとても感動しました。余りに1年生の態度が立派だったので、みんなで記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 運動会練習(3校時)
5/29 集金日、鼓笛練習(6校時)
5/30 運動会準備(6校時〜放課後)6年児童・教職員
5/31 運動会準備14:00〜
6/1 堰本地区・堰本小学校大運動会 8:20〜
6/2 繰り替え休業日
6/3 交通指導、全校朝の会、ALT、児童会委員会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776