最新更新日:2024/06/24
本日:count up68
昨日:106
総数:844238
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

6/5(木) 広い場所 『大人の心遣い・オール大中』

 こんばんは。
 朝は「校長会」という関係の仕事で高田・住田の教育委員会巡り、日中は、多くの来客の方々とのお話、その後、地区中文連の事務仕事となり、更新がこんなに遅い時刻となってしまいました。ごめんなさい。
 さて、本日の夕方、やっと空いた時間を使って大小校庭で練習しているサッカー部、そして、堀川グラウンドで練習している野球部の練習風景を覗いてきました。広いグラウンドで伸びやかに練習している生徒たちの姿は、やっぱり生き生き見えました。
 そんな陰に大人たちのたくさんの配慮あり。
 例えば、大小の校庭も大小野球スポ少の方々が、大中の子たちが中総体も近いということで大中優先で校庭を空けてくれ、これからずっとの練習にも配慮してくれています。また、堀川グラウンドのことについても、市の教育委員会の担当の方が学校から堀川までのバスの手配をしてくれ、毎日、市教委バスが堀川まで生徒を運んでくれます。そしてまた、各部のコーチの方々も、仕事を終えた後すぐに部活に駆けつけてくれ生徒たちの指導にあたってくれます。本当に、皆さん、ありがとうございます。
 今日の夕方は、どこか大人も含めた『オール大中』で中総体に向かっていっているようなそんなあたたかな厚みを感じた時間でありました。
 地区中総体まで残り僅か。生徒諸君よ、ふんどしをキリッと締め直して、全力で向かっていこうよね!
画像1
画像2
画像3

6/4(水) 爽やかさ 『むし歯予防コンクール』

 こんにちは。
 ここをゆったりと書くのが久しぶりのような気がしますが、皆さんお元気だったでしょうか。私はこの体型なものですから東京の暑さにやられ、諸々にやられ、少々元気がないかもしれません。
 その東京のことですが、私、月曜の午後に聖心女子大学(皇后さまの出身校)での講演をお願いされておりその対応をしてきました。そんなこともありとっても久しぶりの学校のような気がしています。今朝の通勤時、衣替えした生徒の後ろ姿から元気をもらい、学校に到着すれば生徒会諸君の「挨拶運動」に迎えられ、生徒たちのおかげで爽やか朝を迎えさせてもらいました。いつもいつの時でも彼らは本当に爽やかちゃんたちです。
 さて、本日の東海新報さんに「むし歯予防図画・ポスターコンクール」の特選に選ばれた作品が掲載されておりましたが、その中に、な、なんと!本校3年の『及川七海さん』がポスターの部で「特選」、1年の『平山優さん』が標語の部で「特選」という素晴らしい結果が載っておりました。すごいですよね、特選ですよ、特選。本当におめでとう!その展示会が6/6(金)〜8(日)までサンリアで開催されるようでありますので、皆さん、是非、ご覧になってくださいね。
 また、本日午後は、2年生の総合的な学習の時間(テーマ:未来の大船渡は私たちがつくる)で、『マイヤの社長さん』にお越しいただき、震災後、どうお店を復活させたのか等、復活や復興についてのお話をいただくこととしています。その様子については夕方にでも掲載しますね。
<マイヤの社長さんの講話>
・彼らの瞳は真剣そのものでありました。マイヤの社長さんには、震災時のお店のことやその時の従業員の使命感ある行動、その後の苦労とこれからの願い、地域を愛するとはどういうことなのか等、そんなことを熱く熱く語っていただきました。やっぱり「トップ」の方のお話は違います。彼らの心にそれぞれの「何か」が残ったことと思います。わが子が帰宅後、是非、そんなあたりを聞いてみて下さいね。マイヤの社長さん、お忙しい中、生徒たちにとって貴重な時間を本当にありがとうございました。会終了後、お礼に「合唱」を披露した生徒たちです。
画像1
画像2
画像3

6/3(火)【総文】梅雨の日に。中総体の決意。

画像1画像2
こんにちは、総合文化部です。
大中では2日から衣替え移行期間になりました。
 6月というと、梅雨の時期に入りますね。読み方は、「つゆ」とも「ばいう」とも読みます。毎年、6月下旬を中心にその前後40日ぐらい曇りや雨の日が多くなるのが梅雨の季節です。梅雨はなぜこう読むかといいますと、梅の実が熟す頃と重なるからだそうです。みなさん、知っていましたか。
 また、もうすぐ中総体です。各部のキャプテンに決意を聞いてみました。今日は、卓球部を含めた3つの部活を紹介します。

卓球部「男子は、県大会に行きます!。 
    女子は、地区大会に優勝して県大会で3位以上を取ります!」

柔道部「全員が県大会に出られるように、頑張ってほしいです!」

テニス部「男子は、県大会に向けて全力でプレーしたいです。 
     女子は、プレーもマナーも気仙一を目指し、全力で頑張ります!」
このほかの部活は、また次回お楽しみにしていてください。
 (文責 村上・佐藤 写真・栗村)

6/3(火) これから

これから岩手に戻ります。

画像1

6/2(月) 暑い東京

週末、更新できずすみませんでした。
で、今から東京の聖心女子大学でお仕事です。
はぁ…。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 衣替え完全実施
6/10 プール清掃(1年) 薬物乱用防止講座(2年)
6/11 県教育長来校 校内研(和田先生)
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852