最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:177
総数:703765
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

6/7 残念!運動会延期 でも,切り替えて国語でインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の運動会が雨天のため延期になりました。

非常に残念でしたが,いつまでも残念がっていることはしません。
切り替えて,レッツ楽しい授業です。

国語では,インタビューの授業を行っています。
3人一組になって,
話し手,聞き手,記録者の3つ役割で行います。

インタビューを通して,
友達の趣味や好きなものを
初めて知ったという子どもたちもいました。

このインタビューの授業を通して,
友達との仲がぐっと近づけばと願っています。

6/7 2年生「おいしいお弁当」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の延期は残念でしたが,だいすきなお弁当にニッコリ笑顔です。みんなうれしそうに,おいしそうに食べていました。

6/7(土)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、残念ながら運動会が中止になりました。昼食は、教室でお弁当です。給食のときとは違った雰囲気です。朝早くからお弁当づくりをありがとうございました。

6/6 5年生 初めての運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会準備に5年生は初めて参加しました。

入退場門設置をしたり,学年競技の大玉の準備をしたりしました。
みんな一生懸命に運動会の準備をすることができました。

高学年になって,経験していくことも増えていきます。
新田小学校の代表として
これから様々な行事に積極的に携わってほしいです。

6/6 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業ではいよいよ「文字の式」を勉強しています。

今までは○や△を使っていましたが,xやyを使って式を作ります。

「りんご1個の値段をx円として…」

何をxにするのかを確認し,りんごとかごの図を使いながら式を考えていました。

中学校になると,文字の式が中心になってきます。算数から数学への第一歩かもしれませんね。しっかりと学習していきましょう。

6/6 2年生「やさいの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐん成長している やさいたち。毎日お世話をがんぱっています。

 観察もポイント(形・大きさ・数・におい・手ざわり・色など)を入れてかけるようになりました。「高さが○○cmくらい」「はっぱはざらざら」「くきに毛があるよ」などなど。だんだん観察名人に近づいてきましたね。

 これからも,願いを込めてお世話をしましょう。

6/6 6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水墨画の鑑賞をしていました。

グループごとに実物の水墨画を手に取って,鑑賞をします。手袋をつけて,慎重に扱いながらホワイトボードにまとめていきます。そして,グループでの意見を全体の場で発表しました。

次の時間は,実際に墨を使って山や川などを習字の半紙にかきました。水の量を多くしたり,少なくしたりしながら,色の濃淡を表現していました。

どうですか?上手にかけていますね。

6/6 大放課の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間の大放課、元気にドッジビーで遊びました。係の子の号令で試合開始。暑くてもみんな元気いっぱいです。
 

6/7 運動会延期のお知らせ

本日予定されていた運動会ですが、午後はお天気回復の見込みですが、グラウンドの状態も非常に悪いので、延期とします。本日は火曜日の授業です。火曜日も、雨天の予想がされています。本日検討して、子どもたちにプリントを持たせます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(金)運動会準備4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備が終了しました。5・6生が一生懸命活動しました。学校行事の準備・後片付けは高学年にたよることが多いです。行事を通して高学年は、学校を支える自覚をもち、低学年はそれに感謝する気持ちをもつようになります。全員が気持ちよく運動会を行うことができるようにしたいですね。保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。

6/6(金)運動会準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずいぶん準備ができてきました。明日は、遊具は使用できません。安全に運動会が進めるようにご協力をお願いします。

6/6(金)運動会準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の委員会でそれぞれ分担の仕事をします。このような活動があってこそ、行事ができるのですね。ありがとう。

6/6(金)運動会準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くなってきました。5・6年生が運動会の準備を始めました。けがのないように準備しましょう。

6/6(金)の献立

画像1 画像1
 梅雨入りをしました。昨日は雨と風がとても強かったですね。明日の運動会は、よい天気の中で実施したいですね。本日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、コロッケ、切り干し大根の酢の物です。コロッケは、明治後期には青森駅の食堂メニューになっており、日本各地に広がっていたそうです。コロッケにはソースが合いますね。

6/6 しおり表紙絵 5年生

5年生の掲示板に、6枚の表紙絵が貼ってあります。林間学校のしおりの表紙絵です。この6枚から選ばれます。力作揃いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 学年掲示板 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学年掲示板です。修学旅行の特集になっています。修学旅行に出かけるのは9月ですが、子どもたちが楽しみにしている様子がわかりますね。

6/6 教室の黒板 5年生

画像1 画像1
5年生の教室に、子どもたちへのメッセージが書かれていました。高学年になると、指示されたことをやるだけでなく、自分のために、人のために考えて行動することが大切になりますね。子どもたちは、どんな大人を目指しているのでしょうか。

6/5 新田小学校の絵が完成したよ(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で作成していた「新田小学校の絵」が完成しました。

今日は鑑賞会が行われ,
それぞれ描いた自慢の新田小学校の絵を紹介し合いました。


細かいところまで描かれているものや,実際の色合いになるように
工夫しているものなど

どの絵も5年生が描いたとは思えないほど晴らしく描けていました。

この絵を通して,自分たちの母校である新田小学校に対する思いを
大切にしていってほしいですね。

6/5 2年生「漢字の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で習う漢字は,1年生の倍の160字です。一字一字ていねいに,一生懸命に書く姿が印象的でした。

 何度も練習して,細かいところにも気をつけて書こうね。

6/5 防災講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、子どもたちの下校後、知多市防災リーダー会会長をお迎えして、防災の研修を行いました。「今、問われる自助の備え −南海トラフ三連道地震からどう生き残るか−」という演題で、たいへん分かりやすくお話をいただきました。具体的な数字をあげて、説明していただきましたが、ショックを受けることも多くありました。学校でも、地震避難訓練や引き渡し訓練を行っています。少しでも被害を少なくできるように、子どもたちにも教えていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 代休
6/10 運動会予備日
6/11 風水害避難訓練
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644