最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:79
総数:292503
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

あさがおのなえをうえたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、用務員の佐藤さんと一緒に間引きしたあさがおの苗を畑に植え替えました。
最初は「せっかく育てたあさがお、何で抜いちゃうの。」と残念がっている子どもたちが多かったのですが、「間引きした方が大きく育つようになるよ。」と教えると、植え替えの作業を佐藤さんと一緒に頑張ってくれました。
もうそろそろ、つるも伸びてくる頃です。お世話を頑張っている子どもたちのためにも、大きくてきれいな花が咲いてほしいものです。

すこやか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、講師の先生をお招きしてのすこやか教室を実施しました。ゲーム感覚で楽しめる様々な運動に対して、子ども達は笑顔で取り組んでいました。体育科の授業の中でも、今日のように、子ども達が楽しみながら取り組めるような運動を取り入れていくことで、体を動かすことの楽しさを味わわせていきたいと思います。

学年学び合い(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から『学年学び合い』が始まりました。
今まで学級や縦割りでは『学び合い』をしていましたが、1年生みんなで集まって勉強する学び合いは初めてでした。
初めの語りで「みんなでみんなができるようになること」や「他のクラスのお友達にも教えること」というお話があり、学級の枠をこえて学習することができました。分からない友達にブロックを使って教えたり、優しく声を掛け合う姿も見られました。

歯科衛生教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、歯科衛生教室が行われました。
 学校医の東城先生から、歯の衛生に関するたくさんの写真を見せてもらった子ども達。スクリーンに映し出された写真を見ると、虫歯がいかに怖いものであるか。そして、歯磨きがいかに大事なものであるかを感じ取ることができました。真剣な表情で写真を見つめ、歯の健康について考える姿が見られました。
 衛生教室の後半では、実際に歯垢の染め出し実験を行い、自分の歯磨きについて振り返る時間をもちました。どこが赤く染まっているのか。どこを磨き残しているのかを鏡を見ながらとらえ、最後は、そこを重点的に磨いて衛生教室を終えることができました。
 一生使っていく歯。毎日、歯磨きを行い、健康な歯を保っていけるようにしたいという思いを一人一人がしっかりともつことができました。

「じゃんけんぽん!」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語活動は「じゃんけん」をテーマに学習を行いました。
 「ロック ペーパー シザース 1、2、3!」と元気いっぱい掛け声をかけてじゃんけんをする子ども達。カサリン先生との10番勝負では、勝敗の行方に一喜一憂。大盛り上がりで英語のじゃんけんを楽しみました。
 授業後半では、世界の「じゃんけん」に触れる時間がありましたが、フランス語、韓国語、中国語、スペイン語…など、いろいろな国のじゃんけんに触れることができ、とても勉強になったようです。
 ゲームを通して、楽しく学習を進めることができ、子ども達からも「外国語、楽しい!」と喜びの声がたくさん聞かれました。

ふれあいタイム(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みは縦割り班の「ふれあいタイム」の時間でした。
 そうじの班ごとにまとまって、それぞれ計画した遊びを行う時間。10分〜15分程度の短い時間ではあるのですが、みんなで計画に基づいて楽しめるこの時間が子ども達は楽しいようです。
 今日の活動では、「ハンカチ落とし」や「宝さがし」「ドッジビー」など、工夫しながら楽しく活動を進めている姿が見られました。6年生がリーダーシップをとって、活動を進めていますが、5年生も高学年として、6年生のサポートをしながら、1,2年生の面倒を見て活動に参加する姿が見られ、頼もしさが感じられるようになってきています。
 次回の活動も楽しみにしているようです。

5月31日(土)スポーツフェスタ開催!!

5月31日(土)初夏を思わせる好天のもと、保原小学校スポーツフェスタが開催されました。
今までの練習の成果を生かし、学級のため、虹白それぞれの優勝のために頑張るぞ!
3年生全員心を一つにしてフェスタに参加しました。
各学級で子ども達が力を合わせて描いた学級旗と集合写真がベランダに掲示され、子ども達の意気を高めました。
各学級の代表がパフォーマンスで”1秒でも、0,1秒でも速く”と気合をかけて、いよいよ100m走の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から続いている全校学び合い、6年生の活躍が目立っています。昨年度までは、どうしても仲の良い友達同士でしか学び合いができなかった子ども達も、「6年生として頑張らなければ!」という自覚が芽生え、自分の課題は、すぐに達成し、下級生に意欲的にかかわる姿が見られます。かかわり方も、小さな下級生に目線を合わせながら、優しく教えてあげています。このようなかかわり方を続けていくことで、下級生にも分かるように説明できる力と、優しい心が育つことと思います。

すばらしかったスポーツフェスタ

3年生の種目は、徒競走100m走、中学年団体種目「引いて引いて引きまくれ!」中学年親子種目「龍の玉運び」です。
どの種目でも全員が全力で、しかも楽しく演技していました。
フィナーレでは、虹白対抗では虹組が優勝、虹組から大歓声が上がりました。
学級対抗では、3年生から4組が10位に、そして1組が3位に入賞しました。3年生の頑張りがすばらしかったです。
一人一人の子どもが、それぞれ力を発揮して頑張ったすばらしいスポーツフェスタでした。「来年に向けて体力をつけます!」とめあてを語ったお子さんもいました。見通しをもったすばらしい姿ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が楽しみにしている修学旅行まで、あと1か月足らずとなりました。今日の昼休みに班編成を発表し、6校時には、班の中で話し合いをしながら班長、副班長などの係を決めました。今後は、修学旅行で見学する国会議事堂やフィールドワークをする浅草などについての調べ学習を進めていきます。

歯科衛生教室(3年生)

6月4日(水)歯科衛生教室が開催されました。1校時1・2組、2校時3・4組が理科室で教室に参加しました。保護者の方も来校されて教室の様子を参観しておられ、関心の高さがうかがわれました。
学校歯科医の佐藤先生から、ミュータンス菌が虫歯をどのように作るかの紙芝居を見せていただき、歯磨きがきれいにできていたか確かめ、指導していただいた磨き方できれいに磨き直しました。
子ども達は虫歯の怖さと歯磨きの大切さを楽しく学習することができました。
これからも朝食後、給食後、夜寝る前の歯磨きをていねいにしっかり行いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科衛生教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2校時に第一学年歯科衛生教室が行われました。
学校歯科医の先生から歯についてのお話や、歯の磨き方のご指導がありました。
歯のお話の後、真っ赤になった歯を、鏡を見ながら優しくていねいに磨くことができました。
最後に先生と「はみがきをする」「はをつよくする」「あまいものをとりすぎない」という3つの約束をしました。きれいで丈夫な歯が維持できるよう、みんなで頑張っていきたいと思います。

学年学び合い頑張るぞ〜!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日の2校時は、5年生の学年学び合いの時間です。
 本日も各学級、算数科の学習課題に、学年全員の達成を目指して取り組みました。
 現在、小数のわり算を学習していますが、だんだんと計算原理を理解し、説明するのも難しくなり、悪戦苦闘しながら全員で取り組んでいます。
 それでも、「自分もできる。みんなができる」を合言葉に、全員で学力アップしていくことを目標にもちながら、互いに励まし、互いに支え合いながら、真剣に取り組む姿が見られ、感心させられます。
 今日の学習の最後の語りの場面では、「自分が今何をすべきか…」をしっかりと考えていくことを、みんなで再確認しました。
 みんなで達成できる喜びを感じながら頑張っていきたいと思います。

頑張りましたスポーツフェスタ!(5年生)

画像1 画像1
 「先生、楽しかった〜」「疲れたけど、すごく良かった」
 疲れた中にも大きな充実感があったようです。
 今年のスポーツフェスタは虹組の優勝。
 そして、学級対抗では6年2組の優勝で幕を閉じました。
 勝っても負けても、すがすがしいさわやかな表情でフェスタを終えた子ども達。
 一回りも二回りも大きく成長した子ども達の姿に感動した一日となりました。
 保護者のみなさま、暑い中、応援ありがとうございました。

スポーツフェスタ開催(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴、晴天のもと、第3回保原小学校スポーツフェスタが開催されました。
 全力で一生懸命頑張る子ども達の姿。大きな感動です。
 力いっぱい走る姿に会場から大きな拍手と声援が送られていました。

スポーツフェスタにむけて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよスポーツフェスタです。今週は暑い日が続きましたが、1年生全員一生懸命練習に取り組むことができました。
1年生だけで走る50メートル走。2年生と一緒に取り組む虹白玉入れ。おうちの人と戦う親子しっぽとり。どの競技も元気よく全力で取り組みますので、応援よろしくお願いします。

いざ、スポーツフェスタ・2(5年生)

 今年のスポーツフェスタは学級対抗で行われます。
 スローガンは「全力で勝利をめざせ!」。
 どの学級も勝利に向けて士気を高めてきました。
 いざ、スポーツフェスタ!
 いざ、出陣です。
 以下は、3組、4組の旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ、スポーツフェスタ!(5年生)

 いよいよ明日スポーツフェスタ開催となります。
 天気も申し分なく、最高のコンディションの中での開催になりそうです。
 子ども達も気合十分。
 心に残る最高のフェスタになるよう、みんなで心を一つに頑張っていきたいと思います。
 学級のシンボルとなる旗が完成しました。
 以下は、1組、2組の旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよスポーツフェスタが目の前に迫ってきました。先週の太陽光パネル竣工式では、立派な演奏を披露しましたが。スポーツフェスタでは校庭内を行進します。数日前までは、複雑な動きに戸惑う子どもも見られましたが、今日の練習では、堂々と行進する姿が見られました。

”龍の玉運び”(親子種目)練習(3年生)

スポーツフェスタが2日後に迫ってきました。
5月29日(木)3校時には、3・4年生の親子種目”龍の玉運び”の練習を行いました。当日はお家の方にも参加を宜しくお願いします。
スポーツフェスタに向け、ますます意気が上がる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282