最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:1
総数:80365
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

壮行式

明後日から始まる地区中総体の壮行式を行いました。3年生にとっては、3年間の集大成となる大会です。梅雨の時期に入り、ここ数日間雨で思うような練習が出来ないでいますが、屋内で集中した練習に取り組んでいるようです。バレー部、野球部共に力の限りを出し切ってきてください。健闘を祈っています。野球部は、はまなす球場で綾里中と13:30初戦をむかえます。バレー部は、世田米中・横田中・気仙中とリーグ戦で試合が行われます。(岩崎)


画像1
画像2

中総体に向けて〜吉田先生の話〜

画像1画像2
 ある日の全校朝会で吉田先生が、中総体に向けての3原則を話してくださいました。
 一つ目は、「審判を尊重する」
 二つ目は、「ルールを尊重する」
 三つ目は、「相手を尊敬する」

東日本大震災を忘れない げんき隊の日

 6月11日(水)今年もげんき隊が活動開始です。「吉浜中学校では、1000年後まで伝えよう!東日本大震災のこと」をスローガンに防災・復興教育に取り組んでいます。その1つに「吉浜げんき隊」があります。
活動内容は3つ。
1つ「ひまわりの種入りタオルハンガー作り」
2つ「吉浜中の取り組みを発信するブログ作り」
3つ「地域や学校を元気にする花壇作業(ひまわりを植えて種を取る)」
 「1」がつく日の放課後、15分間活動します。
 今日は雨降りなので、花壇作業は中止。タオルハンガー作りとブログ作業をしました。こんな小さな取り組みでも、続けることで、1000年後まで東日本大震災のことを伝えていきたいと思うのです。写真提供は「牛」君です。(村上) 
画像1
画像2
画像3

復興支援コンサートの感想

画像1画像2
5月20日の午後、復興支援コンサートがありました。バイオリンやチェンバロ、ピアノの音色がとてもきれいでみんな真剣に聞いていました。最後に全校で「花は咲く」を歌いました。

復興トンネル貫通式

画像1
4月に行われた貫通式についてお伝えします。

みんなで頑張ってソーランを踊りました。
僕はまだその時は、ソーランが踊れませんでした。

先輩たちの踊りを見て、とてもかっこいいと思ったので
僕も、先輩たちのようになれるように、頑張りたいと思います。

              以上、ミスターNがお伝えしました。

花壇作業について

画像1画像2
花壇作業がありました。
最初は雑草が多くきたない花壇でしたが、みんなで協力して頑張りました。その結果、とてもきれいな花壇になりました。きれいな花が咲いてほしいです。
以上いちごちゃんでした。

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月12日(木)
 本日のお題は「中総体の目標」でした。
 今回、スタメンとして試合には出ない彼女の目標は、「選手がミスしたとき、次に同じミスをしないように、応援でアドバイスを選手に届ける」ということでした。
 どの競技もそうですが、試合は選手だけでなくベンチにいる控えの生徒、べんちに入れない生徒など、みんなで戦うもの。だからこそ、ここぞという時の応援は選手の力になります。どの競技でも、選手と同じ気持ちで最後まで戦ってきてほしいです。健闘を祈ります。(小松)

笑顔の花壇

画像1
先週全校で花壇作業をしました。
暑い中の作業でしたが、みんなで精一杯取り組みました。
この花壇を見る人が元気になればいいと思います。


以上リアがお伝えしました。

防災マップ作り

画像1画像2
地域を歩いて危険な場所などを確認して防災マップを作りました。
昇降口前の廊下にあるのでぜひ見てください。


以上レヲでした。

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月11日(水)
 本日のお題は「好きなプロ野球チームと選手」でした。
 彼の好きなチームは、岩手出身の菊池雄星投手が所属する埼玉西武ライオンズ。お父さんの若いころにも強かったチームで、そういう強さも好きなポイントの一つだそうですが、彼はあのユニフォームと帽子が好きなのだそうです。そして、好きな選手は、メジャーにいってしまった中島選手。プレーが非常に魅力的で、ヒットやホームランも沢山打つ選手だそうです。「ニュースで少しでも西武ライオンズのことを知ってほしい」とのことでした。
 中島選手や主砲の中村選手も良いですが、私はやっぱり菊池雄星投手がいいですね。後輩の大谷選手に負けず、頑張ってほしいです。(小松)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月10日(火)
 本日のお題は、「おすすめの本の紹介」でした。
 彼のおすすめは、「棚橋弘至はなぜ新日本プロレスを変えることが出来たのか」という本です。プロレス大好きの彼は、ちょっと落ち目だった新日本プロレスを変えるために棚橋選手がどういうことをしたのか、という点でこの本に引き込まれたようです。「いろいろな考え方が参考になるのでぜひ読んでほしい」ということでした。
 それぞれが、いろいろなものに興味を持っているクラスなので、ぜひ色んな本を手にとって考え方や生き方を広げてほしいです。(小松)

1分間スピーチ

6月10日(火)
 生徒朝会での1分間スピーチを紹介します。
 1年生は「将来の夢」ということで、ゲームプランナーになるために創造力を養っていきたいということでした。2年生は「僕の好きな野球球団」ということで、東北楽天イーグルスをどうして好きになったのか、楽天に対するエール、そして週末に迫った中総体に向けての決意を語ってくれました。3年生は「中総体の目標」で、チームがピンチの時こそ3年生の自分から声を出したいという目標を語ってくれました。
 それぞれ、自分の目標に向かって頑張ってほしいです。(小松)
画像1

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月9日(月)
 本日のお題は、今週末に迫った「中総体の目標」。
 彼の目標は、「チームに貢献できるプレーをする!」でした。新人戦の時に、ランナー1・3塁という絶好のチャンスにピッチャーライナーでゲッツーになってしまい、非常に悔しい思いをしたそうです。「そういうことがないよう、チャンスでヒットが打てるように」ということで、この目標を立てたようです。また、筋トレなどの自主トレも欠かさないそうです。
 地区中総体まであと5日。自分に出来る最大の準備・努力をし、当日を迎えましょう!(小松)

2校時の英語

3年生の英語の授業です。日本の名所や史跡などににつて紹介しよう、という学習内容でした。教科書から内容を読み取り、スピーチ構造マップに一端日本語でまとめます。その後、発表の為にまとめた日本語を英文に直します。思考が何段階にも分かれている高度な内容でした。(岩崎)
画像1
画像2

交通安全標語

職員が考えた平成26年度の交通安全標語が決定しました。最終的に2つに絞られた標語を職員と全校生徒からアンケートをとって1つに決定しました。その結果、28対21で今回の作品に決定しました。考えてくださった先生、おめでとうございます。(岩崎)
画像1

「げんき隊の日」に先がけて・・・

画像1
6月6日(金)
 本日の午後、宮古工業高校の先生や生徒さん方が「かまどベンチ」を持ってきて下さるということで、差し上げるためのタオルハンガー作りを手伝ってくれました。吉中のために支援して下さる多くの方々に、みんなの感謝の思いが届くと良いですね。(小松)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月5日(金)
 本日のお題は、「おすすめの本の紹介」でした。
 野球部の彼が薦める本は、学校にも置いてある「ヒットエンドラン」という野球の雑誌。自主トレにも役に立つということで、みんなに勧めていました。

 東北南部までもう梅雨入りし、今週始めの真夏のような暑さはどこへやら、これからは曇りや雨の日が続きます。地区中総体を一週間後に控え、どの部も練習に熱が入ってきました。明日は中総体前最後の週末です。体調管理を整え、3年生にとって最高の“夏”となるよう願っています。(小松)

リサイクリングデー

生徒会では毎週水曜日をリサイクリングデーとして、アルミ缶と雑誌の回収活動を行なっています。その活動の意欲向上対策として、校舎内にそれに関連したクイズが出されています。さて答えられますか。(岩崎)
画像1
画像2

5校時の授業

1年生は、数学の文字と式の導入でした。マッチ棒で正方形を作っていくときの、正方形の数とマッチ棒の本数の関係を式で表す勉強でした。2年生の社会は、日本社会が攘夷から開国に至るまでをビデオで見ながら当時の様子について学習を進めていました。ビデオの画面には、大政奉還された場所の映像もありました。3年生の国語は、批評文の仕上げをしていました。アイドルについて見方を深めている生徒や身近な給食について考えを深めている生徒もいました。いずれの授業も思考力を深める授業だったように思います。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月5日(木)
 本日のお題は、「自分の弟」についてでした。
 弟は、彼と同じく野球好きで、好きなプロ野球チームは横浜DeNAで、ブランコ選手のファンだとか。自分がこうと決めたら人の言うことをあまり聞かない性格のようだが、「毎日元気なので、それが一番」という、兄貴らしいコメントで締めていました。

 この学年は、現在小6の弟妹が多く、来年最上級生になったときに新入生として入ってきます。それを、どんな風に指導していくのか、今から楽しみです。きっと私以上にお家の方々が…。(小松)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12 壮行式
6/14 地区中総体
6/15 地区中総体
6/16 振替休日
6/17 振替休日
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164