最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:1
総数:80333
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

最後の野球応援

6月15日(日)
 昨日、まさかの逆転負けに終わった野球部と共に、文化部のトランペットでの野球応援も終わりました。そのため、本日、文化部は最後の作品製作と美術室と音楽室の清掃、そして長い間共に活動してきたトランペットを隅々までキレイにしていました。すると、外で行われていた野球部の紅白試合が気になり始め、終盤の6回から急遽外で野球応援をすることに!昨日の熱戦で疲れていたにもかかわらず、野球部も文化部も笑顔でお昼過ぎまで試合・応援をしていました。3年生の皆さん、長い間お疲れ様でした。(小松)
画像1
画像2
画像3

文化部は卒業制作

 文化部の皆さんは、文化祭に展示する作品作りです。細やかな切り絵に熱中。4人の作品を合わせると、どんな作品になるのか、とても楽しみです。
 明日は、野球部応援。トランペットで大きな声援をよろしくね。(村上)
画像1
画像2
画像3

明日は地区中総体 バレーボール部編

 明日は、地区中総体。大船渡市民体育館が、東日本大震災で被災してから3年。やっと復旧工事が終了し、バレーボールの大会が出来ます。バレー部員の元気な声が響くことで、大船渡市民が元気になれるはず。頑張れ!!吉中バレー部!!(村上)
画像1
画像2

明日は地区中総体 野球部編

 6月13日(金)放課後です。明日に地区中総体を控え、久しぶりの太陽の下、練習が出来ました。3年生にとっては、大事な大会。今日、一日でも、調整の練習が出来て良かったと思います。平常心で、頑張れ吉中野球部。(村上)
画像1
画像2

決意を新たにー中総体に向けてー

画像1
画像2
画像3
6月13日(金)
 野球部:みんなで一致団結し、3勝して全員で喜びたい。1戦1戦、最後まで諦めずに頑張ります。勝つぞ!
 バレー部:世田米に勝って、2日目も勝って、県大会出場を目指します!

 競技は違えど、立場は違えど、「みんなも別の場所で戦っているんだ!」ということを忘れず、10人が想いを一つに最後まで頑張ってきてほしいです。(小松)

テスト計画です!

6月13日(金)
 6時間目に、来月1日に行われる一学期末テストに向けたテスト計画を立てました。地区中総体を明日に控え、勉強どころじゃないだろうなと思いきや、去年の点数を1点でも上げようと、必死に計画を立てていました(半強制的?)。目標に向かって一生懸命やることが大事です!でも、担任としては結果も楽しみにしてますね。(小松)
画像1
画像2
画像3

防災マップ作り in 吉浜中学校

 吉浜中学校の防災マップが、eコミページ上で公開されています。
 http://ofunato-city.ecom-plat.jp/index.php?gid=...
 どうぞご覧ください。(村上)
画像1
画像2

3校時の授業

1年生は数学の授業、文字と式の円に関する内容を文字を使って表現する学習でした。本時の授業に入る前に、前時までの学習内容の振り返りを行っていました。演算記号の×、÷を省いて表記することができているかの確認です。本時では、円周率をπを使いながら円の面積と周の長さを求めていました。(岩崎)
画像1

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月13日(金)
 本日のお題は、「中総体の目標」でした。
 彼女の目標は、「今までの練習の成果を発揮して、自分の役割であるAクイックとブロックを決めてチームに貢献する」ということでした。
 中総体が終わると、どの部活動も2年生主体のチームとなります。明日から始まる中総体では、チームの一員としてはもちろんですが、3年生がどんな時にどんな風に声をかけたり、どういう風に動いているのかもよく観察して来てほしいと思います。

 地区中総体、どの部も精一杯戦ってきて下さい。健闘を祈ります。!(小松)

壮行式

明後日から始まる地区中総体の壮行式を行いました。3年生にとっては、3年間の集大成となる大会です。梅雨の時期に入り、ここ数日間雨で思うような練習が出来ないでいますが、屋内で集中した練習に取り組んでいるようです。バレー部、野球部共に力の限りを出し切ってきてください。健闘を祈っています。野球部は、はまなす球場で綾里中と13:30初戦をむかえます。バレー部は、世田米中・横田中・気仙中とリーグ戦で試合が行われます。(岩崎)


画像1
画像2

中総体に向けて〜吉田先生の話〜

画像1画像2
 ある日の全校朝会で吉田先生が、中総体に向けての3原則を話してくださいました。
 一つ目は、「審判を尊重する」
 二つ目は、「ルールを尊重する」
 三つ目は、「相手を尊敬する」

東日本大震災を忘れない げんき隊の日

 6月11日(水)今年もげんき隊が活動開始です。「吉浜中学校では、1000年後まで伝えよう!東日本大震災のこと」をスローガンに防災・復興教育に取り組んでいます。その1つに「吉浜げんき隊」があります。
活動内容は3つ。
1つ「ひまわりの種入りタオルハンガー作り」
2つ「吉浜中の取り組みを発信するブログ作り」
3つ「地域や学校を元気にする花壇作業(ひまわりを植えて種を取る)」
 「1」がつく日の放課後、15分間活動します。
 今日は雨降りなので、花壇作業は中止。タオルハンガー作りとブログ作業をしました。こんな小さな取り組みでも、続けることで、1000年後まで東日本大震災のことを伝えていきたいと思うのです。写真提供は「牛」君です。(村上) 
画像1
画像2
画像3

復興支援コンサートの感想

画像1画像2
5月20日の午後、復興支援コンサートがありました。バイオリンやチェンバロ、ピアノの音色がとてもきれいでみんな真剣に聞いていました。最後に全校で「花は咲く」を歌いました。

復興トンネル貫通式

画像1
4月に行われた貫通式についてお伝えします。

みんなで頑張ってソーランを踊りました。
僕はまだその時は、ソーランが踊れませんでした。

先輩たちの踊りを見て、とてもかっこいいと思ったので
僕も、先輩たちのようになれるように、頑張りたいと思います。

              以上、ミスターNがお伝えしました。

花壇作業について

画像1画像2
花壇作業がありました。
最初は雑草が多くきたない花壇でしたが、みんなで協力して頑張りました。その結果、とてもきれいな花壇になりました。きれいな花が咲いてほしいです。
以上いちごちゃんでした。

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月12日(木)
 本日のお題は「中総体の目標」でした。
 今回、スタメンとして試合には出ない彼女の目標は、「選手がミスしたとき、次に同じミスをしないように、応援でアドバイスを選手に届ける」ということでした。
 どの競技もそうですが、試合は選手だけでなくベンチにいる控えの生徒、べんちに入れない生徒など、みんなで戦うもの。だからこそ、ここぞという時の応援は選手の力になります。どの競技でも、選手と同じ気持ちで最後まで戦ってきてほしいです。健闘を祈ります。(小松)

笑顔の花壇

画像1
先週全校で花壇作業をしました。
暑い中の作業でしたが、みんなで精一杯取り組みました。
この花壇を見る人が元気になればいいと思います。


以上リアがお伝えしました。

防災マップ作り

画像1画像2
地域を歩いて危険な場所などを確認して防災マップを作りました。
昇降口前の廊下にあるのでぜひ見てください。


以上レヲでした。

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月11日(水)
 本日のお題は「好きなプロ野球チームと選手」でした。
 彼の好きなチームは、岩手出身の菊池雄星投手が所属する埼玉西武ライオンズ。お父さんの若いころにも強かったチームで、そういう強さも好きなポイントの一つだそうですが、彼はあのユニフォームと帽子が好きなのだそうです。そして、好きな選手は、メジャーにいってしまった中島選手。プレーが非常に魅力的で、ヒットやホームランも沢山打つ選手だそうです。「ニュースで少しでも西武ライオンズのことを知ってほしい」とのことでした。
 中島選手や主砲の中村選手も良いですが、私はやっぱり菊池雄星投手がいいですね。後輩の大谷選手に負けず、頑張ってほしいです。(小松)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
6月10日(火)
 本日のお題は、「おすすめの本の紹介」でした。
 彼のおすすめは、「棚橋弘至はなぜ新日本プロレスを変えることが出来たのか」という本です。プロレス大好きの彼は、ちょっと落ち目だった新日本プロレスを変えるために棚橋選手がどういうことをしたのか、という点でこの本に引き込まれたようです。「いろいろな考え方が参考になるのでぜひ読んでほしい」ということでした。
 それぞれが、いろいろなものに興味を持っているクラスなので、ぜひ色んな本を手にとって考え方や生き方を広げてほしいです。(小松)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 振替休日
6/17 振替休日
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164