最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:16
総数:290419
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

体育館等の荷物引っ越し大作戦!!

画像1 画像1
 今日の午前9時から体育館の改築工事に伴って、体育館と旧校長住宅にある必要なものを引っ越す作業を行いました。学校、PTA本部&環境委員会、堰本体協、堰本婦人会、スポ少関係者など引っ越しに関係するすべての団体の方が集まっていきただき、みんなで力を合わせて、スピーディに作業を行うことができました。ご協力いただいた関係団体の皆様に心より感謝申し上げます。
画像2 画像2

賢いほめ方を考える

画像1 画像1
心理学の研究で、関係の良くない相手からほめられても、むしろ「やる気が失せる」という研究結果が出ている。
 表面的なほめ言て葉も逆効果で、かえって相手の意欲をそぐことがあるということだろう。確かに「白々しい」「ほめて伸ばそうとしてるのか」と疑ってしまうことがある。
 また、コロンビア大学の実験によると、「頭がいい」というほめ方をすると失敗を恐れるようになり、難しい問題への挑戦意欲をなくしてしまうという。
 結果、知力も下がってしまうのだとか。

うまくいってる教育の共通点

どうしたら力を伸ばせるの…?

水泳の北島康介選手を指導した平井コーチによると、否定語を使わず長所を伸ばすことが大切で、まずは短所に目をつむることを心がけたという。

最初から否定しない。

国際的に学力がトップ水準のフィンランドでは、補習であっても「たくさん勉強できてよかったね」と声をかけるという。
劣等感を感じさせない。
いきなりダメ出ししない。
ほめるポイントは“過程”にアリ!
心理学の「ピグマリオン効果」の実験では、教師が生徒に期待したチームの成績が向上。

子どもたちが「自分は先生に期待されている」と意識するのがイイらしい。
快感物質のドーパミンは褒められたときに多く放出され、その直前にしていた行動を自主的に繰り返すようになる。

「いい発言があれば、その瞬間にほめる!」と、茂木健一郎さんのコメント。

「能力」でなく「努力」をほめられた生徒は、難しい問題にも積極的に挑戦できるようになり、知能も上がったという。

体育館とのお別れ式:校長式辞

画像1 画像1
 本日は早朝より、伊達市教育委員会教育長湯田健一様をはじめ、堰本小学校がいつもお世話になっている地域の皆様方においでいただき、この体育館とのお別れ式を開催できますことに、心から御礼申し上げます。
 堰本小学校の体育館は、昭和31年に建築され、これまで数多くの子どもたちの健やかな心と体を育み、また地域の方々にもたくさん活用され、親しまれてきました。しかし、この度の体育館の改築工事に伴い、長年このお世話になってきたこの体育館が取り壊されることになりました。この思い出がいっぱい詰まった体育館とお別れすることは、仕方がないこととは言え、とても悲しく残念に思います。
 
この体育館は、ひとつの建物ですが、私たちにとっては単なる物ではありませんでした。ある時は、堰本小学校に喜びいっぱいに入学してくる1年生を暖かく迎い入れる入学式の会場であったり、ある時は、堰本小学校を期待と不安の中で巣立っていく卒業生の背中をそっと押してくれる卒業式の会場であったり、また毎日のように行われる体育の授業や学校行事、児童会活動の会場として、子どもたちの成長する姿をじっと見守ってくれるお父さん、お母さんのような建物でした。
続きを読む

体育館とのお別れ式 その3

画像1 画像1
 みんなで撮影した記念写真です。小さくて一人一人の顔がはっきりしませんが、写真屋さんには、学校の掲示用に大きく引き伸ばしてパネルにしてもらうように依頼しています。

6月20日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、五目豆、焼き魚(しおます)、にら玉汁」です。

にらのことを『古事記』では加美良(かみら)、『万葉集』では久々美良(くくみら)、『正倉院文書』には彌良(みら)と呼ばれていたとの文献があります。古代においては「みら」と呼ばれていたものが、訛って「にら」とよばれるようになったそうです。

方言では「にらねぎ(静岡、鳥取等)」や「こじきねぶか(愛知、岐阜等)」、「ちりびら(沖縄)」などと言うようです。おもしろいですね。
(文責:平林)



体育館とのお別れ式 その2

 今日のお別れ式で体育館への最高の感謝の気持ちの表現は、鼓笛演奏だったと思います。先生方の話では、これまでの演奏の中で最高の演奏だったと感想を述べていました。気合いが入ったすばらしい響きを通じて、子どもたちの思いが体育館に届いたのではないかと思います。
 最後に校庭に出て体育館をバックにして、全校生とご来賓、職員で本日のお別れ式の記念写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館とのお別れ式 その1

 本日、午前9時15分より体育館とのお別れ式を実施しました。式には、湯田教育長さんをはじめ、地域、保護者の方が参列し、長年にわたりお世話になってきた体育館に言葉と歌と鼓笛演奏によって感謝の気持ちを捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動最終日

 今日は、挨拶運動強化週間の最終日となりました。この1週間で子どもたちの挨拶は、確実によくなったように思います。今日は、最終日ということでPTA会長さんも駆けつけてくれ、いっしょに挨拶運動をおこなってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市PTA連絡協議会梁川ブロック評議員会開催

 昨夜、梁川中学校において伊達市PTA連絡協議会梁川ブロック評議員会が開催され、PTA会長さんと出席してきました。議題は、市蓮P総会で承認された「水曜日ノーゲームデー、読書の日」運動を梁川ブロックでどう展開するかという内容でした。子どもたちのゲーム漬けの生活を改善したいという思いはどの評議員さんもお持ちでしたが、各学校、各家庭にそれぞれ課題があり、この運動を一律に実践することは難しい印象を受けました。
 今後、各単Pにこの運動が下ろされることになりますが、子どもたちのゲーム漬けの改善するためにどのような方法が一番よいのか、保護者、子どもたちの意見を幅広く聞きながら、無理のない、しかも効果が出る形で運動を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の体育館とのお別れ式を参観してみませんか!!

 本日、体育館の改築工事に伴って取り壊しとなる堰本小学校の体育館のお別れ式を開催します。ささやかなセレモニーですが、子どもたちの心にいつまでも残る、感謝の気持ちに満ちた会にしたいと今準備を進め、昨日お別れ式の会場を作成しました。
 もし保護者の方の中で、このお別れ式を参観希望する方は、参観自由ですので是非おいでください。式の中で子どもたちの鼓笛演奏もありますので、きっと感動的な式になると思います。

1 日寺 平成26年6月20日(金) 2校時

2.会場 堰本小学校体育館

3.その他
 (1) 午前9時までに体育館においでください。
 (2) 保護者参観席を設けていますので、ゆっくりご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビーカーでは狭すぎます

画像1 画像1
 恐竜の卵の件ですが、子どもたちから恐竜はだんだん大きくなるので、ビーカーではとても狭すぎますという助言を受け、入れ物を学校にあった小さな水槽と変更しました。これで、子どもたちの心配も解消されたでしょうか。
画像2 画像2

明日に向けてリハーサル

 今日の昼休みに、明日のお別れ式で披露する鼓笛演奏のリハーサルを行いました。久しぶりの演奏で、しかも6年生には思いがけなく巡ってきた演奏のチャンスでとてもうれしそうでした。明日のお別れ式では、感謝の気持ちで自分たちの演奏を、体育館に聞かせるつもりでがんばって演奏してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「黒パン、牛乳、煮込みハンバーグ、ゆでブロッコリー、パンプキンスープ」です。

ブロッコリーは、和名ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)、メハナヤサイ(芽花椰菜)と言われ、地中海沿岸が原産地です。
品種はピクセル、エンデバー、グリーンベール、シャスター、パラグリーン、マーシャル、チャレンジャー、海嶺、雷鳴、緑炎、緑帝、緑笛、緑嶺などいろいろな種類があります。

緑の野菜、というだけで苦手に思う子どもも多いようです。
ご家庭でも食べづらいようであれば、味付けなどに工夫して食卓に出してみてください。
(文責:平林)

運べる物は自分たちで!!

 22日の体育館荷物引っ越し大作戦を前に、5,6年生が3校時に自分たちで運べる荷物を一時保管所となる会議室に運んでくれました。万が一足に落として怪我をするような重い物は持たせられませんが、5.6年生のお陰で大分仕事がはかどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐竜の卵がかえったぞ!!

画像1 画像1
 とうとう本日恐竜の卵がふ化(?)しました。大喜びする低学年の子どもたちと、口元に笑みを浮かべつつも冷めた目(?)で通り過ぎる高学年の子どもたち。記念撮影にノリノリでポーズを決めてくれる中学年の子どもたち。子どもの発達段階によって反応は様々で、とても面白かったです。今度は、子どもたちに何を仕掛けてやりましょうか。
画像2 画像2

体育館との別れの言葉の練習

 朝の時間を利用して、明日の2校時(午前9時15分空)に行われる「体育館とのお別れの式」で披露する別れの言葉(よびかけ)の練習をしました。呼びかけの台本は、6年生の体育館への思いをつなげて6年生全員で作りました。最初で最後の練習でしたが、声がとても出ていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 体育館のお別れ式を参観しませんか

画像1 画像1
 今週の20日(金)に体育館の改築工事に伴って取り壊しとなる堰本小学校の体育館のお別れ式を開催します。ささやかなセレモニーですが、子どもたちの心にいつまでも残る、感謝の気持ちに満ちた会にしたいと今準備を進めています。
 もし保護者の方の中で、このお別れ式を参観希望する方は、参観自由ですので是非おいでください。式の中で子どもたちの鼓笛演奏もありますので、きっと感動的な式になると思います。

1 日寺 平成26年6月20日(金) 2校時

2.会場 堰本小学校体育館

3.その他
 (1) 午前9時までに体育館においでください。
 (2) 保護者参観席を設けていますので、ゆっくりご覧いただけます。

1年生紹介(放送委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼の放送で、昨日から「1年生紹介」をしています。好きな教科のことや、好きなテレビ番組などを質問し、1年生1人ひとりを全校の友達に紹介するコーナーです。初めてのテレビ放送出演であり、緊張した面持ちで放送室に入ってきましたが、インタビューが始まると、はきときとした受け答えができました。

ヘチマの観察 つづきです(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、春からヘチマの観察に取り組んでいます。苗を植えかえてから、久しぶりの観察の授業で、しっかりとネットに絡みつき、大きくなっている苗に歓声を挙げていました。
 スケッチが始まると、細部までしっかりと見たり、においを嗅いでみたりと、集中して取り組んでいました。「さわると、手にゴーヤみたいなにおいがつく!」「葉っぱの表とうらの感じが違うよ」など、子どもなりの言葉で、特徴をとらえていました。

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、カレー、小松菜サラダ、りんごグミ」です。

今日はカミカミ献立です。
給食にグミがでましたが、お子さんのおうちでのおやつの食べ方は、どのような様子でしょうか。

肥満予防の観点から、《量》を決めて食べさせていますか?
制限なく与えてしまうと、カロリー過多になり、肥満の原因となってしまいます。

むし歯予防の観点から、《食べる時間》を決めて食べさせていますか?
口の中に食べ物があるということは、むし歯ができる環境ということです。だらだら食いは、むし歯ができる環境が長く続いているということです。おやつは○時に食べる、ことを決め、与えてください。

おやつは嗜好品です。子どもが自分でコントロールできるまでは、大人が制限を決めてあげるといいかもしれませんね。
(文責:平林)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 児童会委員会
7/1 交通指導、全校朝の会
7/3 クラブ活動
7/4 ALT
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776