最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:11
総数:218953
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「すばらしい経験!」

画像1 画像1
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が
復活開催されました。 
 
 この水泳記録会では、子どもは さまざまなことを学んだと思います。
最後まであきらめない気持ち、友だちや 先生やコーチ、保護者への 感謝の心
自分から挑戦することによって 変えられる自分。
 
 このすばらしい経験を生かして、残りの夏休みを 有意義に過ごして
ほしいと思います。

「最後まで、優勝争い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が
復活開催されました。 
 
 メインイベントの リレー競技が、いよいよスタートです。
絶好のスタートを切って、なんと トップ争いです!
 
 最後まで、優勝争いを繰り広げ、大接戦の末、タッチの差で 
見事 第3位に入賞しました。

 


『絶好のスタートで、トップ争い!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が
復活開催されました。 
 メインイベントの リレー競技が、いよいよスタートです。
『絶好のスタートを切って、なんと トップ争いです!』

「リラックス作戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が
復活開催されました。 
 
 さあ、いよいよメインイベントのリレー競技です。
各校が気合いを入れて 練習に入るなか、本校だけは、体育館で ひと休みの 
ミーティング。  「リラックス作戦」 です。
 
 泳ぎで気をつけることを 最終確認し、いざ、直前練習です。
 応援部隊も 準備OK! です。

「励まし合い、高め合い!」

画像1 画像1
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が復活開催されました。来年度の霊山・月舘大会の完全復活を目指して、そのプレ大会として、今年度は、霊山と月舘の分離開催です。
 
 さあ、いよいよ競技開始です。
 他校の児童と 互いに 競い合うことで、 『励まし合い、高め合い』
自己ベストを更新し、個人種目で、入賞することができました。

「自己ベストの更新!」

画像1 画像1
 さあ、いよいよ競技開始です。
 今年度は、4年ぶりの記録会ということで、25メートルの競技が
設けられました。 「石田っ子」 は、自己ベストを更新していました。

「霊山復興の力へ!」(選手宣誓)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が復活開催されました。来年度の霊山・月舘大会の完全復活を目指して、そのプレ大会として、今年度は、霊山と月舘の分離開催です。
 
 開会式では、伊達市教育長様から ご挨拶をいただきました。
 
 本校は、開会式では、「選手宣誓」 の大役を仰せつかりましたが、代表児童2名が、練習に練習を重ねて、立派な選手宣誓を行い、教育長様からも お誉めの言葉を頂きました。
 
 宣誓の内容をご紹介いたします。
「宣誓、私たちは、雨の日も 夏の暑い日も できる限り 練習をしてきました。支えてくれた 友だちや先生方、そして家族への 感謝の気持ちを忘れず、
最後まで あきらめない泳ぎで、『霊山の復興の力』 となることを誓います。」

「今日は大暑です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、気温が 32度近くまで上がり、午後になると 一層湿度も上がり
蒸し暑い一日になりました。
 
 今日は、「大暑」 です。 大暑とは、暑さが最も厳しくなるという意味です。
厳しい暑さにより、夏の到来を強く感じます。
 農家にとっては 田の草取り、害虫駆除など 暑い中での農作業が辛い
節目の日です。 
 またこの時期は、蒸し暑さに襲われることで 体力の消耗が 激しくなるため
夏バテ防止のために 精力のつく ウナギを食べる 習慣があります。
 

「霊山中女子バレー部準決勝進出!」(県大会速報)

画像1 画像1
 石川町総合体育館で開催されている 福島県中学校体育大会バレーボール競技に出場している 霊山中女子バレー部の 速報が入りましたので お知らせいたします。 
 1回戦、2回戦と 勝ち進んだ霊山中は、準々決勝で、
鮫川中 (県南代表) と対戦し、見事勝利し、準決勝へ
進出しました。 
 明日は、東北大会出場権をかけた 戦いです。猛暑の中ですので、体調管理が大事になります。睡眠を十分とって、万全の体調で、実力が発揮できるよう 祈っています。
 石田小学校からも 声援を送っています。 がんばってください!

「いも洗い状態!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日 4年ぶりに 伊達市児童水泳記録会霊山方部交流大会 が復活開催されました。来年度の霊山・月舘大会の完全復活を目指して、そのプレ大会として、今年度は、霊山と月舘の分離開催です。
 開会式前の練習の様子です。少人数なので、はばはばと 泳げるはずなのですが、なぜか 「いも洗い状態」 になっている 『石田っ子!』 なのでした。 

『霊山中女子バレー部快進撃!』(県大会速報)

画像1 画像1
 石川町総合体育館で開催されている 福島県中学校体育大会バレーボール競技大会に 出場している 霊山中女子バレー部の 速報が入りましたので お知らせいたします。
 1回戦は、内郷一中(いわき代表) に 2:0 で勝利。 続く2回戦は、向陽中 (相双代表) に 2:1 の接戦を制し、ベスト8 の快進撃です。
 本日 最後の試合となる ベスト4 をかけた 準々決勝は、只見中 (会津代表) と鮫川中 (県南代表) の勝者と対戦する予定です。
 『がんばれ霊山中女子バレー部!』 本校の卒業生もがんばっています。 

「大輪の花開く!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、花壇を見ると大きなヒマワリが鮮やかな黄色の花を咲かせていました。小さなヒマワリが少し離れた場所から、大きなヒマワリを見つめています。
 「ぼくも、あんなふうに大きくなりたいなあ。」 と
憧れの眼差しで見つめているかのようです。

 本日は、「霊山方部水泳記録会」 が行われました。
 開会式では 選手宣誓を 6年代表生徒2名が 立派に行い、教育長様からも お褒めの言葉をいただきました。
 競技では、リレーの部でも、個人の部でも 自己ベスト記録を更新するなど、石田っ子の努力が実り、花開いた1日となりました。
 
 『石田サマースクール』 で、下級生に 5・6年生の頑張りを伝え、
「自分たちもそうなりたい!」 という憧れの気持ちを抱かせたいと思います。

 暑い中、送迎や応援で協力してくださった保護者の皆様、
ありがとうございました!                      〔文責:菊野〕

「予行演習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、『石田サマースクール』 の 第1日目です。
 明日が、霊山方部小学校水泳交流大会なので、大会と同じ 
進行スケジュールで 練習しました。予行演習といったところです。
 保護者の応援もあったので、タイムも縮まりました。

『石田サマースクール 第1日目!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、『石田サマースクール』 の 第1日目です。
 明日が、霊山方部小学校水泳交流大会なので、5・6年生が 
大会前 最後の練習を行いました。

「学習態度を 見習いました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の 図工科は、粘土を使っての製作のようです。
3・4年生の教室に おじゃまさせてもらいました。
 学習態度を 見学させてもらったところ、だいぶ 集中力が高まりました。

「家や町の絵本コンクール!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、「家や町の絵本コンクール」 に 全員で応募することになり、
制作が始まりました。 家や町への 夢を 絵本に 描くことになります。
 コンクールの 最高賞に入ると 図書券5万円が もらえるようです。
もちろん、そちらも 夢見ていますが、自分たちと担任の先生で分けるそうです。

「コース別の指導が充実!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の 5・6年生のプールでの 「水泳学習」 の授業の様子です。
雨模様だったので、低・中学年は、遠慮しましたが、高学年はへっちゃやらです。
 担任の先生とコーチの先生がついて、コース別の指導が充実しています。
 養護の先生も AED持参で プールサイドに待機していて、
安全対策も もちろんばっちりです。

「高学年の水泳学習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の 5・6年生のプールでの 「水泳学習」 の授業の様子です。
雨模様だったので、低・中学年は、遠慮しましたが、高学年はへっちゃやらです。
 

「お楽しみ会!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の1学期末の 「お楽しみ会」 の様子です。
出題された 「絵」 を伝えるゲームのようです。アニメのキャラクターでした。

「おはやしをつくろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の音楽科は、「おはやしをつくろう!」 です。
 
 自分たちで作った おはやしを 発表するために 練習しています。
和太鼓も 各自に用意されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/23 小教研夏季研究協議会研究部会
7/24 小教研夏季研究協議会研究部会教科外研究部会
7/25 職員作業、換気扇の風量測定検査、諸表簿提出、教頭研修会
7/26 週休日
7/27 週休日
7/28 第2回「石田サマースクール」(運動着登校、8:30〜11:45)、メンタルヘルスセミナー
7/29 第3回「石田サマースクール」(運動着登校、8:30〜11:45)、管理主事訪問(15:30〜16:00)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024