最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:25
総数:79058
学校教育目標 自ら学ぶ 共に学ぶ 人から学ぶ

生徒会挨拶運動が始まります。

画像1
懇談会が終わりました。
お忙しいなか、貴重なお時間をいただきました。ありがとうございました。
先週、生徒会の挨拶運動がありました。
地域の方にも挨拶することも目標になっていましたが、いかがでしたか。
これからも、生徒が挨拶をしているようでしたら、よろしくお願いします。

*********************
12月15日(月)の日程
*********************
読書 月1 月2 月3 月4 月5 学
○生徒会挨拶運動
○2学期末大掃除
下校

写真は生徒指導主事の”伝言ボード”です。

クイズ王は君だ!〜全校クラスマッチ〜

画像1画像2
前期生徒会主催の最後の行事、全校クラスマッチ「クイズ王は君だ!」が行われました。
雨降りの肌寒い一日でしたが、全校が集まった講堂は熱気で一杯。
クラスの名誉をかけ、学級一丸となってクイズに取り組みました。
全校のみなさんのご協力により、時間通りに終わらせることができました。
1年間ありがとうございました。

クラスマッチの結果は全校優勝が2年1組です。おめでとうございます。

保護者懇談会ありがとうございます。

画像1
今日から保護者懇談会の後半です。
スノーマンも、だいぶ早い時期に雪の衣装をまとうことになりました。
例年に無い寒さのなか、中学校までお越しいただきありがとうございます。
懇談会は12月10日(水)までです。
よろしお願いします。



今年も販売します。「碌山カレンダー」

画像1
今年も7・8・9組制作の「2015年 碌山カレンダー」できあがりました。
一版多色刷りの美しいカレンダーです。一冊1,000円になります。
ご希望がありましたら、ご連絡ください。

************
12月8日(月)の日程
************
読書 月1 月2 月3 ---
○かぜ予防旬間(〜12日)
○議案書読み合わせ
○保護者懇談会
・懇談会13:30〜16:50
○下校

懇談会が始まりました

画像1画像2
本日より保護者懇談会が始まりました。
3年生にとっては進路を決める、重要な懇談会になります。
また、1・2年生にとっては、1年間の見直しと来年へ向けての見通しをもつ大切な懇談会になります。
保護者の皆様にはお忙しいなか、学校までお越し頂き本当にありがとうございます。
実りの多い、懇談会にいたしたいと思います。よろしくお願いします。

写真は落ち葉のスノーマン。
各地から雪の頼りが、届くようになりました。落ち葉のスノーマンが雪の衣装を纏うのも間近です。

選挙結果が出ました。

画像1
昨日行われました、生徒会選挙の結果が発表されました。
総投票数467票白票4票で、生徒会長・男子副会長・女子副会長と一回の投票で決定しました。
候補者のみなさんも、それぞれすばらしかったのですが、選挙結果も”無効票無し”というすばらしいものになりました。
候補者の熱意に、生徒のみなさんが、まじめに答えた結果だと思います。


*********************
12月1日(月)の日程  いよいよ師走です
*********************
読書 月1 月2 月3 月4 月5 −
職員朝会
○第1回進路指導委員会
○社会科研修授業
・SC来校
下 校

後期生徒会役員選挙が行われました。

画像1画像2
27日(木)天候にも恵まれ、暖かな講堂で立ち会い演説会に引き続き投票が行われました。
各候補とも、教室訪問の時よりも訴える内容も話し方も、一層レベルアップしたすばらしい立ち会い演説会になりました。
投票結果は明日発表されます。

期末テスト終了

画像1
昨日、今日と2日間にわたり期末テストがありました。
テストも終わり、明日から三連休になります。

********************
25日(火)の日程
********************
読書 火1 火2 火3 火4 火5 学
・生徒会あいさつ運動
・生徒会役員会
・立会演説会リハーサル

☆教育相談週間

下校

---------------------------------------------------------
写真の”V"は望月先生から、テストに向かうみなさんへのエール

期末テスト始まる。

画像1画像2
今日から2学期期末テストが始まります。
日程は次のようになります。
---------------------------------
期末テストの日程
---------------------------------
20日(木)
1年生 国語 理科 英語 保健体育
2年生 数学 英語 社会 理科
3年生 社会 国語 数学 技術・家庭
---------------------------------
21日(金)
1年生 数学 社会 音楽
2年生 国語 保健体育
3年生 理科 英語 保健体育
---------------------------------
写真は、望月先生の力作。
生徒に向けての応援の気持ちです。


人権教育校長講話がありました

画像1
今日は、人権教育旬間のまとめとして、人権教育校長講話がありました。
講話のテーマは「いじめ」です。
いつものように、ビデオやパソコンなどの視聴覚機器を使ったお話に、生徒たちもしっかりと目と耳を傾けていました。

*******************
17日(月)の日程
*******************

読書 月1 月2 月3 月4 月5 学活
○職員朝会
○数学科研修授業
○期末テスト前 部活動無し
下校

---------------------------------
期末テストの日程
---------------------------------
20日(木)
1年生 国語 理科 英語 保健体育
2年生 数学 英語 社会 理科
3年生 社会 国語 数学 技術・家庭
---------------------------------
21日(金)
1年生 数学 社会 音楽
2年生 国語 保健体育
3年生 理科 英語 保健体育

テストまであと5日。がんばりましょう。

人権教育参観日

画像1画像2
今日は人権教育参観日でした。各学級ごと人権にかかわる内容で、担任が授業を公開しました。
学級の授業後1年生は”CAPながの”のみなさんをお招きし、”CAP大人ワークショップ”を開催しました。CAPワークショップは昨年度から全校で取り組んでおり、今年は1年生とその保護者を中心に行っています。
2年生は学級懇談で、学級のようすを話し合いました。
3年生は保護者懇談会を前に、これからの進路に関する推進日程などの説明が行われました。

有明山に雪が降る寒い一日となりましたが、多くの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。

雪は朝から降り続いていましたが、中房でも初雪を迎えたようです。

有明荘ブログより
http://www.matsuaz.biz/ariakeso/2014/11/13/1415...

写真は”CAP大人ワークショップ”のようす

生徒会役員選挙

画像1画像2
しゃくなげ祭・田舎のモーツァルト音楽祭が終わり、来年度の生徒会役員の引き継ぎの季節を迎えました。
3年生の生徒会役員は、まとめとなる生徒集会を開き、最後の取り組みに向けての決意を発表しました。
また、2年生は来年度生徒会を担うのにふさわしい、役員候補を学年内選挙で選出し、学級訪問が始まりました。
学年内選挙で選ばれた候補者は、自分の考えをしっかりともち、その考えを学級訪問で堂々と披露していました。
学年内選挙を通して、皆すばらしく成長していることが、実感できました。


******************
10日(月)の日程
******************

読書 月1 月2 月3 月4 月5 学
○職員朝会
○生徒会役員選挙教室訪問開始
○発育測定(3年)
下校


晴天に恵まれ、クラスマッチ終了

画像1
本日、本校学区内でも、複数の熊の目撃情報がありました。
明日から11月になります。3連休、暗くなる前に家に帰るようにしましょう。

*********************
11月4日(火)の日程
*********************

朝読書 月1 月2 月3 月4 月5 学

★人権教育旬間
★交通マナーチェック
○生徒会役員選挙教室訪問(帰りの会のみ 7日まで)
・給食訪問(ホットルーム)
 下  校

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は29日に行われた、1・2年クラスマッチの様子。

晴れわたった秋空元、全力でプレーし、全員で応援する、充実した一日になりました。  

本の読み聞かせ

画像1
10月20日〜31日まで、秋の読書旬間が行われています。
ちょうど中間に当たる今日は(27日)は、担任による読み聞かせでした。
国語科や英語科以外の先生方は、少し緊張気味。一人黙々と音読の練習をされている先生もいらっしゃいました。
写真は1学年の様子です。

*******
 お知らせ
*******
明日予定していました、3年総合テスト。1・2年クラスマッチは、29日(水)に変更になりました。

ほっと 一息つきませんか

画像1
画像2
穂高東中学校では、生徒が”ほっと”一息つけるよう、ほっとスペースを用意してあります。
いつも元気そうに見える中学生でも、時には”ほっと”一息つきたいときがあります。
そんなみなさんのためのスペースが、写真の「ほっとルーム」になります。
利用につきましては、お気軽にご相談ください。

**********************
27日(月)の日程
**********************
読書 月1 月2 月3 月4 月5 学

○職員による読み聞かせ(朝)
・給食訪問(1年2組)

下校16:30

給食委員会

画像1
給食委員のみなさんは、毎日2校時の休み時間に給食のコンテナ室に集まります。
給食で出される牛乳を、クラス毎数をそろえて、牛乳ケースに入れるためです。

他の友だちは、休み時間で体育館や卓球場で遊んでいますが、給食委員のみなさんは、忙しく働いています。

給食委員の陰の支えで、毎日の給食に支障をきたすことなく、時間通り食べ始めることができます。

給食委員のみなさん、ありがとうございます。

第16回 田舎のモーツァルト音楽祭 開催

画像1画像2
第16回 田舎のモーツァルト音楽祭が開催されました。
今年は穂高地区出身の音楽家のみな様を招待しての、音楽祭です。
1部は生徒の演奏するステージ。
2部は先輩でもある、音楽家のみな様のステージでした。
若いけれど、しっかりとした実力を備えた先輩方の演奏はすばらしく、アンコールの拍手が鳴り止まないほどでした。

招待演奏は、次のみな様です。

下條 広野様 <声 楽>
岡村実和子様 <声 楽>
寺島 美紀様 <ピアノ>
長持 綾香様 <フルート&ピアノ>
中村 順子様 <フルート>
望月 美帆様 <フルート>
順不同     

あす、開催 ”田舎のモーツァルト音楽祭”

画像1
”田舎のモーツァルト音楽祭”が明日になりました。

開演は午後1時です。
今年の招待演奏は、現役で活躍している音楽家の方々。みなさん穂高東中学校の卒業生です。

全校合唱の『大地讃頌』も、みごとな仕上がりです。

明日は、少し肌寒いようです。暖かな支度で、お出かけください。

水上置換って難しい?

画像1
写真は、1年生の理科。水上置換の実験です。
みんなで協力して、実験を進めています。

*********************

熊の目撃情報が、多数寄せられています。
登下校時十分に注意するようお願いします

「田舎のモーツァルト」音楽祭 近づく

画像1
写真は昨年度の「田舎のモーツァルト音楽祭」のようすです。
今年も17日(金)に行われます。
時間がゆるすようでしたら、ぜひお越しください。

午後1時開演 午後3時30分終演の予定です。

3連休になります。楽しい休みを過ごしましょう。
*****************************
14日(火)の日程
*****************************
合唱 火1 火2 火3 火4 火5 火6
・給食栄養士教室訪問(2年5組)
下校


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/18 生徒総会
安曇野市立穂高東中学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高5119-2
TEL:0263-82-2230
FAX:0263-82-7418
☆ご感想・ご意見をお寄せください