応援集会

 10月16日(木)の集会は運動会応援団による「応援集会」でした。赤組も白組も団長を中心に全体をリードしてくれました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・ピザトースト           
・レモンドレッシングサラダ     
・コーンスープ     
         

<主な食材の産地>

クリームコーン…アメリカ きゃべつ…茨城
レンズ豆…アメリカ      ピーマン…茨城
たまねぎ…北海道      きゅうり…茨城
にんじん…北海道      パセリ…長野
しょうが…高知
にんにく…青森

敬老会での金管バンド演奏

 10月13日(月・祝)、足立高砂町会の敬老会が開催されました。高砂囃子連の演奏に続いて、足立小金管バンドも出演しました。
 演奏したのは、校歌と「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」。
 足立小の校歌は、「これからずっと大切にしていきたい」という気持ちを込めて丁寧に、「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」は、ワクワクするようなメロディーが聴いている人に届くように演奏しました。
 子供たちは少し緊張していたようですが、温かい拍手をもらって嬉しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・牛乳               
・鮭チャーハン           
・じゃが芋の甘辛煮         
・豆腐スープ      
      

<主な食材の産地>

鮭…北海道 チンゲン菜…茨城
鶏肉…山梨
豆腐…茨城
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
ねぎ…青森

運動会全体練習〜その2〜

 10月15日(火)は後期始業式の後、運動会全体練習を行いました。「整理運動」「閉会式」「応援合戦(午後)」などの練習を行いました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 10月15日(火)は後期の始業式でした。校長先生のお話の後、5年生代表児童による発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・わかめごはん
・筑前煮
・フルーツ白玉

<主な食材の産地>

鶏肉・・・山梨
さやいんげん・・・岩手
ちりめん・・・広島
みかん・・・愛媛
生揚げ・・・茨城
もも・・・ギリシャ
じゃが芋・・・北海道
パイン・・・タイ
にんじん・・・北海道
ごぼう・・・茨城

休み時間  〜目の教室〜

 目の教室の児童は、交流行事で集まり会うことができます。けれども、それ以外では、通級の曜日がちがうとなかなか会う機会がありません。
 通級が一緒になり、友達に会えた日はとてもうれしそうです。休み時間は、自分たちで遊びを考えて仲良く遊びます。手作りのゲームで工夫して遊んだり、学級にある輪投げを楽しんだりしています。
 遊びの中でも、注視することや追視することのトレーニングができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜いろいろなものを染めよう〜2年図工

 2年生は図工の時間に、布(ガーゼ)を染料で染める学習をしました。最初に模様をつけるために、おはじきをガーゼに包んで輪ゴムで縛ったり、ガーゼの端を結んだりしました。そのあと、好きな色の染料の液に浸して絞り、そ〜っと広げると・・・
 この染めたガーゼは、あるものに変身して12月の展覧会で展示します。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜まちたんけん〜2年生活科

 2年生の生活科の学習で、学校周辺のお店を探検に行きました。
 各グループに分かれて、八百屋さん、お惣菜屋さん、パーマ屋さん、郵便局、自転車屋さん、帽子屋さん、クリーニング屋さん、コンビニ、歯医者さん、和菓子屋さん、洋品店に行きました。インタビューをしたり、気づいたことをメモしたり、充実した時間を過ごすことができました。
 引率してくださった保護者ボランティアの方、そしてお忙しい中、親切に対応してくださった地域のお店の方々に心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会 表彰式

 前期終業式後、9月30日に行われた連合運動会の表彰式がありました。練習の成果を発揮し、見事入賞した6年生の名前が呼ばれました。壇上に上がった入賞者の表情は、とても凛々しく、かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期 「終業式」

 10月10日(金)3校時に前期「終業式」がありました。校長先生のお話や児童代表(4年生)による発表などがありました。担任の先生からは「あゆみ」をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習〜その1〜

 10月10日(金)は運動会全体練習でした。「入場行進」「準備運動(ラジオ体操)」「応援合戦」「大玉送り」などの練習をしました。赤組も白組も元気よく頑張っています。また地域の「小久保 兼保 様」を招き、ラジオ体操の指導もしていただきました。ありがとうございます。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動〜その1〜

 10月18日(土)の運動会に向け、それぞれの係活動で頑張っています。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動〜その2〜

 実際にコース走ったり、用具を出したりしながら当日の準備を進めています。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の教室(5年)

 10月9日(木)に東京海上日動火災保険の方をゲストティーチャーとしてお招きして、緑の教室が開かれました。
 マングローブを題材に環境教育の学習をしました。マングローブは、地球温暖化を防いだり、食物連鎖の大事な役割を果たしたり、津波から守る防波堤の働きをしたりするなどのいろいろな役割があることが分かりました。最後に、環境を守るために何ができるかについてグループでの話し合いや発表をして内容を深めました。
 改めて、環境について考えるよい機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子皆既月食観測会

 10月8日の18時30分から19時30分頃まで、4年生の親子約70組が参加し、皆既月食観測会が行われました。
まず、増設新校舎3階の学習室に集まり、校長先生先生から、観測の仕方についてのお話を聞きました。
 それから、屋上に移動し、東の空に見える少し欠けた満月がみるみる欠けていく様子を歓声を上げながら、観測することができました。
それぞれが持ってきた望遠鏡や、双眼鏡を順番に見ながら、楽しい観測でした。
 その後、校舎に戻り3階のギャラリーで、子供たちも太陽と地球と月になってお手伝いをしながら、校長先生の月食のしくみについての楽しいお話を聞きました。
 もう一度屋上に行くと、南東の空に上った皆既食する赤い月を観測することができました。
「どうして赤くなるのかな。」「理科の学習で習った夏の大三角が真上に見える!」など少し暗くなった夜空を見上げて、月や星への興味が、どんどん拡がっていく楽しい時間を過ごすことができました。
 ご参加、ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荒川の昔しらべと今昔カルタの学習

 10月8日、社会で荒川の歴史を学習したまとめに、荒川ビジターセンターと荒川の昔を伝える会の方をお迎えして、荒川の昔の様子についてのお話を直接伺い、学習しました。
 1時間目に、荒川ビジターセンターの方から4年生全員で、荒川の今の様子について、写真を見ながらクイズも交えて、楽しいお話を聞きました。
 次に、実際の写真と共に、荒川の70年以上前の体験談を伺いました。川には、水練場と呼ばれるスイミングスクールがあったこと、雪が降ったときには、土手でスキーをしたこと、千住新橋ができたときのこと、工場ができて、川が汚れてしまったことなどのお話を実際の写真と共に、子供の頃の体験談として伺うことができました。
 2時間目は、各教室で、昔を伝える会の方が製作された、「荒川今昔カルタ」の写真について、いくつか解説していただいた後、カルタ取りをしました。自分たちが知っている荒川の「今」と違う「昔」の風景を、見たり聞いたりすることができた、貴重な経験でした。
 学習が終わった後も、休み時間にカルタ取りをする姿が見られ、より荒川が好きになることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの下水道

 10月7日東京都下水道局の出前授業が行われました。使った水や、降った雨がどうなっているのか、きれいな水に再生されるためには、微生物の活躍があることなどを楽しい劇と映像で学びました。ティッシュペーパーとトイレットペーパーをビーカーの中に入れて混ぜてみる実験で、ティッシュペーパーは溶けないことなどを目で見て学びました。
 そして、私たちが下水道のためにできる3つのこと1雨水ますをきれいにそうじして雨水が流れるようにしよう。2トイレでは、水に溶けないティッシュペーパーは、ごみ箱に捨てよう。3使ったお皿や鍋の油は、洗う前に拭き取ろう。を約束し、循環する水の大切さを学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味覚教室♪ (5年)

 10月8日(水)に味の素の方をゲストティーチャーとしてお招きして、味覚教室がありました。
 人間が舌で味わう「基本味」といわれる甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の5つの味があることを知りました。後半は、だしの試飲や材料観察をしたり、かつお節削りの体験をしたりして、いろいろな気付きや発見が生まれ、うま味への理解を深めることができました。
 今度、家庭科の授業で調理実習が始まるので、とても楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校要覧・学級要覧