最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:365
総数:1116511
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/2 日常生活に活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前は家庭科の学習は日常生活に密接に関連するものでした。
 けれども、ミシンを使うことも減ってきましたし、レトルト食品やコンビニの影響で、家で料理を作ることも減ってきました。

 味噌汁もおいしいレトルト食品があるので、ついそれを活用しがちです。でも時には、だしを取り、味噌を入れて、最初から作ってみてはどうでしょうか。家庭のぬくもりを感じますよ。

12/2 算数レポート 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角柱、円柱の体積の学習の後書いたレポートが掲示してありました。
 分かったこと、工夫したことなどが丁寧にまとめてあります。
 学習を振り返るのに、役に立ちますね。

12/2 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は牛乳、ごはん、ぶた汁、とうふハンバーグの玉ねぎあんかけ、五目きんぴらです。寒い日なので、あたたかいぶた汁はおいしいですね。

12/2 交通安全教室

 今日は5・6年生の交通安全教室です。
 高学年になると自転車に乗るのは上手になりますが、その慣れが危険な運転につながることもあります。気をぬかず、安全運転をしましょう。と、指導員さんはおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはんと味噌汁をつくります。
 ごはんは林間学校で作りましたが、味噌汁は初めて作る子もいますね。
 みんなで協力して行っていました。

12/1 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角形の敷き詰めの問題に取り組みました。
 実際に貼っていくとわかりやすいですね。

12/1 体育の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 マットで後転の練習をしました。
 手の付き方が難しく、なかなか上手にできませんね。

12/1 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 酸性、アルカリ性の学習です。
 塩酸に金属片を入れました。
 どのように変化したでしょうか。観察できましたか?

12/1 算数の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字カードを使ってゲームをしました。
 隣同士で問題を出し合っていました。
 楽しそうでしたね。

12/1 給食の献立

画像1 画像1
ソフトめん、和風かけ汁、鶏肉のレバーの揚げに
みかん、牛乳

 今日は、みんなの大好きなソフトめん。
 おいしかったですね。
 レバーはどうですか。
 苦手な子もいますね。
 でも、栄養がありますので、食べられるようにしましょうね。

12/1 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の意味の学習です。
 読み方は同じでも、意味によって漢字が違うものがあります。
 意味を考えると漢字がわかりますよ。

12/1 算数の授業 5年生

画像1 画像1
 平均の学習です。
 「平均」という言葉はよく聞きますね。
 日常生活でも活用し、いろいろと便利なこともあります。しっかり学習しましょう。

12/1 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会は、雨天のため体育館で行いました。
 たくさんの表彰がありましたが、今日は人権講話のため、来週に回したのがあります。ご了承ください。

 さて、人権講話ですが、ある研究会で聞いた話を使いました。
 それは、教師の腰塚さんの話です。

 腰塚さんは、2002年3月にスキーで転んで首の骨を折ってしまいました。手術は成功しましたが、手足は全く動きません。何度も死のうと思いました。
 そんなとき、生きる勇気をくれた人がいました。
 そんな励ましの言葉で、「一人じゃない」と思い、頑張りました。そうしたら、手足が動き始めてくれました。

 しゃべれる喜び、
 立ち上がれ、歩ける喜び
 字が書け、お箸が使える喜び
 当たり前だと思っていたことに
 「幸せ」と「感謝」を見つけました。
 
 そして、けがから4ヶ月後学校に戻れました。
 そのとき、決めたことがあります。

 口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう!
 耳は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう!
 目は、人の良いところを見るために使おう!
 手足は、人を助けるために使おう!
 心は、人の痛みが分かるために使おう!
 私を助けてくれた人たちがしてくれたことを、今度は私がしよう!

 私は首の骨を折って「大失敗」をしました。

 みんなも、これから、何度も失敗して、辛い思いや悲しい思いをすることがあると思います。
 でも、失敗は、悪いものではなく、夢にまた一歩近づき、成長した証拠なんです。
 「失敗」の反対の言葉は「成功」ではなく、人のせいや言い訳をして「何もしなくなること」
 自分の人生、失敗しても、自分を信じて、自分で楽しく生きる努力を続けてほしい。

 決して一人じゃないから。
 応援してくれる人は必ずいるから。

 そして、強い気持ちの夢は必ず叶うから。
 笑顔と、「ありがとう」をたくさん言って、みんなで楽しく生活しましよう。

 このような話をしました。
 低学年には難しい話だったと思いますが、体育館の中がし〜んと静まりかえっていました。
 今日から人権週間。人権についていろいろ考える週になってほしいと思います。

12/1 今日から12月

画像1 画像1
 早いもので、今日から12月。1年の締めくくりの年になりました。

 12月は「師走」と呼ばれています。
 12月が「師走」と呼ばれるのには、いろいろな説があります。古くは、平安時代に、師匠の僧がお経をあげるために、あちらこちらに出かけたことが由来とされています。

 確かに、1年の最後の月ということで、みんな忙しくしていますね。
 そのため、交通事故も多く発生します。

 気をつけたいですね。

11/30 明日から12月

 明日から12月になります。
 平成26年(2014年)も後1ヶ月です。
 早いですね。
 
 明日は学校。
 元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明上手になる秘密を探りました。
 ちょうど、文末表現に着目しているところでした。
 発表している子の顔をしっかり見ていますね。
 なかには、発表している子と黒板を見比べている子もいました。
 すばらしいですね。

11/30 八幡小ギャラリー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくまつりの思い出を絵にしました。
 画用紙いっぱいに楽しい思い出が表現されていますね。

11/29 音楽の素晴らしさ

 今日、豊橋の「アイプラザ豊橋」で、第32回愛知県小学校バンドフェスティバルならびに愛知県小学校管楽器教育研究会東三河部第34回交換演奏会が開催されました。

 出場校は全部で16団体。近隣の豊橋市、田原市以外にも、名古屋や瀬戸、一宮、高浜からの参加がありました。私は県の会長という立場で参加したわけですが、開会式のあいさつをすれば後はフリーの立場でしたので、客席で演奏を堪能しました。どの学校も、すばらしい演奏でした。音がきれいで、曲想もしっかり捉えていて、よく練習しているな〜と感じました。久しぶりにのんびりと音楽に浸れて、心洗われる思いでした。あらためて、音楽の素晴らしさを感じました。

 今回は、豊橋開催ということで、東三河部の先生方に朝早くからの準備、終わってからの片付けと本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

11/29 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視察した学校同様、本校でも楽しく、分かりやすい英語学習に取り組んでいます。

 頭の上に指を置いて、いったい何をしているのでしょうか。
 これはポイントゲームをしているところです。
 英語で言われたものがどこにあるのか、教科書の絵からさがして、すばやく指で示します。
 どちらが早くできたでしょうか。

11/28 県外研修

 二日目は、一日目とはうってかわって青空が広がる、暖かい日になりました。そんな天気の中、狭山市立御狩場小学校に行きました。児童数は約260人。開校30年で、児童数の最大は約860人でした。そのため、空き教室がたくさんあり、有効活用していました。

 この学校では、英語学習と土曜授業を中心に教えていただきました。
 授業は、2年生のウィンターチャレンジと英語学習を参観しました。ウィンターチャレンジは習得学習で、4〜5人のグループに一人地域の方が入って、子どもがやっているプリントの答え合わせをしたり、分からないところを教えたりしています。これだけたくさんの地域の方が協力してくれるのはすばらしいと思いました。コーディネーター(地域の方)の力が大きいそうです。
 英語学習は、担任と支援者の2人で行っていました。授業の内容も大変面白く、子どもたちは抵抗なく英語に取り組んでいました。

 土曜授業は話を聞くだけでしたが、月1回、年間10回の土曜授業を行っていました。内容は、保護者に公開することを前提として、学校や学年行事、授業公開を中心に行っていました。

 昨日参観したところも含めて、大変親切に対応していただき、いろいろ勉強になった二日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。