最新更新日:2024/07/02
本日:count up26
昨日:158
総数:292896
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

学年朝の会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝の学年朝の会。
 子ども達が主体的に会を企画・運営し、進めています。
 昨年度まで行っていた「あいさつ隊」「ミュージック隊」「イベント隊」の流れを汲み、積極的に係に立候補し、活動を進めていく子ども達。よりよい活動にしようと、子ども達同士が「もう少し大きな声で歌いましょう」「元気にあいさつをしましょう」と声をかけながら、会を進めていく姿には感心させられます。
 音楽隊は、月の歌である「かえりの会のサンバ」の指揮をしっかりと進めてくれました。この主体性をもった輪がますます広がっていくことを期待しています。

お兄さんお姉さんとして(3年生)

画像1 画像1
今月14日(水)に「1年生をむかえる会」が行われます。3年生には、1年生の各学級に招待状を作って届ける仕事があります。
かわいい1年生のために、お兄さんお姉さんとして一人一人役割を受け持って書き上げました。
1年生に届けに行くと喜んで受け取ってくれました。「1年生を迎える会、楽しみにしててね。待ってるよ。」
画像2 画像2

委員会活動頑張っています(5年生)

 高学年の仲間入りをしてスタートした委員会活動。
 それぞれの委員会で、一生懸命頑張る子ども達の姿が見られます。
 学校で飼っているウサギのお世話をする飼育栽培委員会。お昼の放送のアナウンスを頑張っている放送委員会。校庭整地を熱心に進めている運動委員会。
 企画委員会、集会委員会、環境委員会、図書委員会、ボランティア委員会、保健委員会、給食委員会、新聞委員会。
 全部で11の委員会がありますが、6年生のリーダーシップのもと、積極的に活動を進めている子ども達の姿にとても感心させられます。
 よりよい保原小学校のため、今後の子ども達の頑張りに期待です。

スポーツフェスタへ向けて(5年生)

 月末に控えたスポーツフェスタ。
 連休が明け、今週から本格的に練習がスタートです。
 今日は150m走の練習。
 高学年になり、距離が昨年度より伸びましたが、この数メートルの違いが子ども達にとってはだいぶこたえたようで、「疲れた〜」「こんなに長いの〜」と、まずは自分たちが走る距離に対する驚きを感じていたようです。
 ただ、昨年度と比べ、かなり力強い走りが見られるようになってきています。
 フェスタ当日の子ども達の走りにおおいに期待です。

保原の町を見直しました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(木)に第3回目のまちたんけんに行って来ました。
ふだん見慣れている保原の町もあらためてたんけんすると今まで気付かなかったことが見えてきます。自分たちの住む町に新たな発見をするとともに、あらためて保原のすばらしさを見つけ出した一日でした。

学校のまわりたんけん その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い道のりを歩いて、好天の下楽しみにしていた大泉公園に到着しました。早速お友だちとグループになって、お家の方がもたせてくださった。おいしいお弁当の時間です。みんな楽しく会話しながらいただいていました。
お菓子も食べて腹ごしらえができたところで遊びに出発です。いろいろな遊具で夢中になって遊びました。勇ましく水遊びしてびしゃびしゃになっている子も大勢いました。
通り雨がザッと来たのを区切りに遊びを切り上げて帰り支度をして学校に戻ってきました。学校ではできない楽しく貴重な学習でした。

2年生との学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生活科の時間に2年生と一緒に学校探検に出かけました。2年生が計画してくれた場所を、手をつないで仲良く探検することができました。
特に、2階や3階は普段行かない場所なので「理科室にガイコツがいたよ。」「音楽室にはたくさん楽器があったよ。」と終始大喜びでした。
入学してちょうど1ヶ月。2年生のおかげで学校の中のことをたくさん知ることができました。ありがとうございました。

縦割り清掃が始まります(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から縦割り清掃が始まります。
 今日は清掃班の顔合わせを行いました。
 少し緊張気味の1年生。それを優しく迎え入れる6年生の姿を見て、5年生の子ども達は「ああいう6年生になりたい」「来年は自分たちがあの立場に立つんだ」という思いをもったようです。
 自己紹介をして、いよいよ明日から清掃がスタートします。
 「無言移動・無言清掃」を合言葉に、下級生のお世話をしながら、みんなでよりよい保原小学校をつくっていけるように頑張りたいと思います。

避難訓練の学習から(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2校時に避難訓練がありました。
 今回の避難訓練の目的は避難経路の確認です。
 「おさない」「かけない「しゃべらない」「もどらない」の頭文字をとった「おかしも」を合言葉に避難訓練に参加した5年生。
 真面目な態度で取り組むことができました。
 子ども達の感想を見ても、「次はもっと速く避難できるように放送を聞きたい」「移動の時には落ち着いていけるようにしたい」といった感想が出され、よりよいものを求めていこうという姿に感心させられました。
 万が一に備えての訓練ですが、常に「いざという時」に備え、心も体もしっかりと準備できるようにしていきたいです。

学校のまわりたんけん その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(木)に学校の東側の町探検に行きました。朝の強い雨に出発が危ぶまれましたが、どうにか雨は上がり、予定より1時間遅れで出発しました。
郵便局までの道、さらに市役所近辺と探検を続けました。
消防署では、レスキュー隊のロープ渡りの訓練の様子を見学することもできました。
そして、いよいよお楽しみの大泉公園です。
                                   〜続く〜

ボランティア活動に対する気持ちの高まり(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ボランティアってどういうことだと思う?」
と学年朝の会の中で五十嵐先生から投げかけられた子ども達。
 「だれかのために…」「人を助けること」といった反応が子ども達から出されました。

 伊達市では、年間を通して、子ども達対象のボランティア活動を企画し、推進しているということもあり、五十嵐先生からそうした情報を聞いて、活動に対する関心や意識が高まったようです。
 高齢者とのふれ合いや園児とのふれ合いなど、普段、なかなかできないような貴重な体験の機会をもつことができるというのも魅力のようです。

 5年生の総合的な学習では、そうした福祉やボランティアに関する学習も内容として盛り込まれています。
 これから先、避けては通れない福祉に関する問題。
 そこを考えていく一つのきっかけとして貴重な話し合いの場となりました。

こむこむ見学学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、こむこむ見学に行ってきました。

朝からあいにくのお天気でしたが、傘をさして元気に保原駅まで歩き、電車に乗って福島駅まで行きました。

こむこむ到着後は、2グループに分かれて交互にプラネタリウムと常設展示を見ました。

星座の移り変わりや、月の満ち欠けなど宇宙の不思議について学習しました。

その後は、お弁当を食べて館内の子どもギャラリーで楽しい時間を過ごしました。

学年お楽しみイベント開催!!(3年生)

4月30日(水)3学年ホールで、「3年生お楽しみイベント」を開催しました。
"毎日元気にすごそう隊"の司会進行で、今日この日に発表しようと準備してきたお友達がみんなの前で堂々と発表を行いました。
得意のなわとびを披露したお友達、クイズを出して正解を出した人に自作の賞品をあげたお友達、その場で似顔絵を上手にかいてくれたお友達・・・。みんなすばらしく、大きな拍手を浴びていました。
そして、なんと、先生が二人、漫談を披露して3年生を笑いの渦に巻き込んでいました。
本当に楽しいひとときでした。
5月にも開催予定です。5月には誰のどんな特技が見れるかな?。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい「ふれあいタイム」(5年生)

画像1 画像1
 子ども達の大好きな「ふれ合いタイム」。
 今日はあいにくの雨模様となり、外での活動ができませんでしたが、それぞれ学級ごとに工夫しながら楽しく活動することができました。
 1組は「缶けり」、2組は「フルーツバスケット」、3組は「ドッジボール」、4組は「大根ぬき」。
 学級みんなで同じことをやるというのがやはりとても楽しいようで、子ども達の笑顔や笑い声があふれていました。

家庭科の学習から(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になり、家庭科が新しい学習として入ってきました。
 調理をしたり、裁縫をしたり…。
 そんなガイダンスを聞く中で、子ども達は学習に対して大きな期待感を抱いているようです。
 本日、3,4組は、お茶の入れ方の学習をしました。
 自分たちでガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶を入れました。
「あまりお茶は好きじゃなかったけど、自分で入れたお茶はおいしいなぁ」「お家の人にもお茶を入れてあげたいです」と、さっそく、今日学習したことを家庭でも実践しようという気持ちが高まっています。
 だんだんとできることが増えてくるのが子ども達にとっても大きな自信につながってきているようです。
 次は、ゆでたまごを作ったり、青菜をゆでたりする学習。
 子ども達の次の頑張りも楽しみです。

町たんけんに行って来ました!!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で新しく始まった社会科の学習では、「学校のまわり」がどのようになっているのか調べます。
4月28日(月)3・4校時には、学習の一環として実際に「町たんけん」に行って来ました。
1・2組は学校の南西の様子を、3・4組は学校の北の様子を調べて来ました。「この辺りは家が多いね。」「畑があるね。ビニールハウスもあるぞ。」
改めて学校の周辺の様子を見直すことができた一日でした。

1・2年生ふれあい活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生活科の時間に2年生とふれあい活動を行いました。初めての2年生との活動、とても楽しい時間を過ごすことができました。
まず初めに、音楽に合わせて自由に動きながらじゃんけんゲームをしました。2年生とじゃんけんをして勝つと、1年生はシールが貰えます。シールを沢山貰った1年生は大喜びでした。そして、最後に2年生からあさがおの種のプレゼントがありました。おうちで大切に育てたいと思います。

学年の取り組みしょうかいします!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のマラソンのほかにも3年生では、「3・SUN・燦」と輝くためにいろいろな活動に取り組んでいます。
今回はあいさつをしょうかいします。朝も帰りも4人の先生、友達みんなにあいさつをして、あいさつの声がいっぱい響く3年生フロアにしようと、”元気いっぱいあいさつ名人隊”を先頭にがんばっています。

朝のマラソンがんばっています!!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
過日の学年閉鎖の際には、お子様の健康管理ありがとうございました。
また、ご心配をおかけしました。
子ども達も元気になって学校に戻ってきました。あふれるエネルギーで学習に
生活にがんばっています!!
登校してきた子ども達は早速朝のマラソンです。200mトラックを10周以上、
中には20周走るすばらしい気力・体力のお子さんもいます。
苦しさに立ち向かい、心と体を鍛えています。

家庭科室探検にGO!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生で新たに学習教科として加わった「家庭科」。
 子ども達と家庭科室探検に行きました。
 「あ〜、これ使ったことある」「計量スプーンはここにあるんだ」と目を輝かせ、これから始まる教科学習への期待感を高めていました。
 調理や裁縫、住まい方など、生活と密着した学習活動。
 来週からはさっそくお湯の沸かし方(ガスコンロの使い方)を学習します。
 この学習をするとおいしいお茶をいれることができるようになりますよ。
 学習が待ち遠しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282