最新更新日:2024/07/02
本日:count up27
昨日:901
総数:1119611
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/17 音楽の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃのシンフォニーを聴きました。
 この曲には、いろいろな楽器が使われています。
 流れている音が、どの楽器の音なのかを考え、教科書にある楽器を指で指します。結構よくわかっていましたね。

11/17 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もたくさんの子どもたちの表彰がありました。
 八幡小学校の子どもたちは、学校の中ばかりでなく、いろいろなところで活躍しています。本当に素晴らしいと思います。

 また、先生からは、「心の栄養」の話がありました。
 心の栄養として、「読書」をすすめられましたね。
 何冊か本の紹介もしてくれました。本を見せると「あ、知ってる」という声も上がりました。「読書の秋」。読書にいい季節です。たくさん本を読んで、心の栄養を蓄えましょう。

11/16 明日は学校

 二日間のお休みはどのように過ごしたでしょうか。

 体調の悪い子はいませんか。

 明日は、学校です。

 あいさつをしっかりして、元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 素直であること

画像1 画像1
 以前ある著書の中で、伸びる子の条件として「素直」であることをあげ、次のように述べていました。残念ながら、書名は忘れてしまいましたが、この部分のメモが残っていましたので、掲載させていただきます。

 「素直の反対は頑固である。何かの行動をしたら先輩や親から注意される。この注意は、よくない行動だから注意されている。そのとき、素直な人は、そうかあ、これはよくないことなんだと反省して改めようとする。ところが素直でない人は、これを改めようとしない。よくない行動というのは、信号で言えば、黄色の信号である。この次に進むと、赤色に突入してしまう。それが分かっているから注意するのである。一度ないし二度の注意で聞かないのであれば、周りはもう注意しない。それは、もともと素直でないからである。自己責任はまだいいのだが、一番いけないのは、周りに迷惑をかけてしまうことである。素直でない先は、迷惑だと言うことである。」

 少し長くなりましたが、どう感じたでしょうか。
 これからの日々の生活の中で、様々な失敗があるでしょう。その失敗をしたときにしっかり反省することが大切です。言い訳ばかり、責任を人になすりつける責任転嫁ばかりしていては伸びることはできません。

 この著者が言っているように、「素直」であることが伸びるための条件であることを覚えておいてほしいと思います。

11/16 わくわく集会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みを使って、わくわく集会が始まりました。
 体育館で元気に活動しました。
 楽しくできましたね。
 

11/16 書写の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「名月」を書いています。
 そろそろ清書になりますね。
 自分の名前もきれいに書きましょうね。

11/16 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1円玉を使っていろいろなものの重さをはかりました。
 ものさし、鉛筆、消しゴム・・・何グラムだったでしょう。

11/15 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員の先生方が参観したので、3つのグループで研究協議会を行いました。

 グループの検討会では、「準備運動はタグラグビーの動きに直接つながるもので大変良かった」「学習カードを書く時間が長すぎて運動量が少なかった」「試合いの時、めあてにあった『ナイスな動き方』を目指して行っているチームもあったが、あいかわらず一人の子が突進しているチームもあった」「コートの大きさが小さかったのではないか」等、様々な意見や感想がありました。
 最後は、至学館大学の時安先生にグループで出た意見をまとめていただきました。

 今日の研究授業で、様々なことを学びました。
 また、タグラグビーの良さも感じることができました。
 今日の学びを生かして、今後も体育の授業に取り組んでいきたいと思いました。

11/15 タグラグビー 5年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習カードに書いた内容をもとに、見本を見たり、グループで動きを考えたりしました。

 最後に、試合です。
 考えた動きをしているところもあり、協力し合って得点を挙げているチームもありました。

 タグラグビーは運動量もあり、なかなかおもしろいスポーツなので、他の学校でも盛んに行われるようになってきました。

11/15 タグラグビー 5年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、体力向上実践事業の一貫として、授業研究会が開催されました。
 内容はタグラグビーで、5年生の先生が実践をしました。
 
 準備運動としてタグの取り合い、パスの回し方をしたあと、本時のめあてである「試合中のナイスの動き方を見つけてやってみよう」について考えました。学習カードに、どのように動いたら良いかを、図示しました。

11/14 寒くなりました

画像1 画像1
 昨日の火災避難訓練の時に見た八幡中学校の様子です。
 きれいな青空に、中学校の校舎がくっきりと浮かび上がっています。空気は冷たいですが、こんなきれいな青空は久しぶりのような気がします。北海道では、平地でも雪が降っています。

 寒くなると心配になるのがインフルエンザです。
 もうすでに、学級閉鎖をしているというニュースも聞かれます。
 明日、明後日とお休みです。
 手洗い、うがいをしっかりして、インフルエンザにかからないように気をつけましょう。

11/14 ペアでなわとび 1,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアで大なわとびの練習をしました。
 6年生の児童が1年生の児童に丁寧に教えていました。
 1年生と6年生が一緒に跳んでいることもありましたね。
 楽しかったですね。

11/14 パンジーの植え替え 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に飾るパンジーの苗の植え替えをしました。
 2年生以上の学年で、順番に植え替えていきます。
 卒業式や入学式にも活用します。
 元気に育ってほしいですね。

11/14 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 仕事リーフレットをコンピュータを活用して作成しています。
 4年生になると、コンピュータの使い方も上手になりますね。

11/14 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、昆布とちりめんじゃこご飯の具、生揚げのそぼろに
サワラの西京焼き、牛乳

 今日の給食は残食なしで食べることができましたか。

 5年生のこの学級では、モリモリと楽しそうに食べていましたよ。

11/14 8のだんの九九 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九の勉強も、進んできましたね。
 もう8のだんです。
 あと少しで、全部学習し終わります。
 さて、今までの九九、全て覚えているでしょうか。

11/14 図工の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行った、秋のわくわく祭りの思い出を絵にしました。
 一生懸命行ったので、いろいろな思い出が残りましたね。
 すぐに描き始めている子が何人もいました。

11/14 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はえたたきをもって何をするのでしょう。
 
 実は、ALTの先生が、黒板に貼ってある絵カードを英語で言います。そのいわれた物をはえたたきでたたくのです。
 大変楽しく、英語を覚えることができますね。

11/14 体育の授業 3年生

画像1 画像1
 体育館でドッジボールをしています。
 知多市は、全体に投力が弱いです。
 投力をつけるのは、ドッジボールは最適です。
 きちんと肘をあげて投げられるようになるといいですね。

11/13 社会の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知用水について学習しています。
 愛知用水を計画した、久野庄太郎さん、浜島辰雄さんは、知多市の人です。
 郷土の人ですので、しっかり勉強しましょうね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。