最新更新日:2024/07/02
本日:count up25
昨日:901
総数:1119609
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/2 コンピュータを使って 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の問題を解いています。
 この学級は、ひき算の練習をしていました。
 隣の子が気になりますね。

11/1 八幡公民館 文化祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化祭では作品の展示のほか、発表会や体験コーナーもあります。明日は、午後に祭り囃子演奏発表が、また、9時から3時まで絵手紙体験があります。なお、喫茶コーナーもあります。明日も行っていますので、ぜひお越しください。

11/1 八幡公民館 文化祭 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日、八幡公民館で文化祭が行われています。
 子どもの作品が掲示されているので、見に行ってきました。各学級の代表作が掲示されていました。工夫して描いたすばらしい作品でした。
 近くに、中学校の作品もありました。
 さすがは中学生。小学生とはまた違って、すばらしかったです。

11/1 図工の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 木を使って壁掛けを作ります。
 どのような形に作るか、一生懸命考えました。

11/1 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 「隣同士で相談してごらん」
 先生の指示で、すぐに相談活動がはじまりました。
 隣の子に言われて、自分の考えをノートで確認している子もいました。

11/1 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「大造じいさんとガン」の朗読会です。
 みんなの前で読むのは緊張すると思います。
 でも、読み方を工夫して上手にできましたね。

11/1 今日から11月

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から11月。
 日本では、旧暦11月を霜月(しもつき)と呼び、現在では新暦11月の別名としても用いられています。「霜月」は文字通り霜が降る月の意味です。他に、「食物月(おしものづき)」の略であるとする説や、「凋む月(しぼむつき)」「末つ月(すえつつき)」が訛ったものとする説もあります。また、「神楽月(かぐらづき)」、「子月(ねづき)」の別名もあるそうです。(ウィキペディア より)

 平成26年も後2ヶ月。
 年賀状も発売されました。
 年の終わりがもうすぐです。
 1年を振り返るには良い時期ですね。

 写真は、学校で見つけたおしろいばなです。

10/31 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (3けた)×(1けた)の筆算を行いました。
 計算の仕組みを勉強した後、実際に計算してみました。
 難しいですが、早く正確にできた子もいました。

10/31 生活科の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木の実や葉っぱで作ったものを使って遊びました。
 今日は学級で遊びました。
 松ぼっくりを使った輪投げは、見た目もきれいでしたね。

10/31 書写の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 尾書研書写コンクールの「雲海」を練習しました。「雲」も「海」も画数が多いので、どうしても大きくなりすぎますね。字配りに気をつけてバランスよく書きましょう。

10/31 理科の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマの観察です。
 たくさんなっています。
 茶色のものや緑色のものもあります。
 1年間観察をし続けて、どんなことがわかったでしょうか。

10/31 給食の献立

画像1 画像1
クロロール、かぼちゃスープ、スコッチエッグ
フルーツポンチ 牛乳

 今日はハロウィン。
 ハロウィンといえば、かぼちゃのお化けがよく見られます。
 今日、かぼちゃスープがでたのは、そのせいでしょうか。
 みんなおいしく食べられましたね。

10/31 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いつもいきいき心と体 ー愛であ朝ごはんを作ろう−」をテーマに行い、5,6年の児童が参加しました。
 まず、子ども9名が「夏休み『わが家の愛であ朝ごはんづくり』」を発表しました。さすがは優秀作品。「食べたい!」と思わせる朝ごはんでした。子どもたちのアイデアはすばらしいですね。きっと作るのに苦労したことと思います。がんばりましたね。
 その後、栄養教諭の先生から、お話をいただきました。食事は、体を作るばかりではなく、心や脳にも必要であることを教えていただきました。
 食事の大切さがわかったと思います。
 さっそく今日から実践していきましょう。

10/31 体育の授業 3年生

画像1 画像1
 体育館でボールを使った運動をしました。
 4人でボールを回します。
 早く、正確に回すことができたでしょうか。

10/31 「おにまんじゅう」つくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は別の学級が「おにまんじゅう」と作りました。
 収穫したさつまいもを使って作りますので、大変おいしくできあがりますね。

10/31 図工の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 木材を使って、作品を作ります。
 糸のこぎりを活用して、様々な形を切っています。
 どんな作品ができるか楽しみですね。

10/31 コンピュータを使って 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の問題を解きました。
 6+□=13 の□に入る数を考えます。
 7をおすと○が、それ以外の数をおすと×がでます。
 正解が多いとでしょうか、「世界一」とでますね。
 楽しんで復習していました。

10/31 二学期も半分が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月も今日で終わり。
 長いと思っていた二学期も半分が終わりました。
 二学期に学習した内容は、しっかり身についているでしょうか。
 この機会に、反省をしてみましょう。

 正門のところに、たくさんの柿がなっているのを見つけました。
 青空にはえると、なかなかきれいですよ。

10/30 学校だよりとホームページ

画像1 画像1
 4月からホームページをリニューアルして7ヶ月がたちました。
 その間、多くの方に見ていただくことができました。
 おかげさまで、アクセス数も5万件を突破しました。
 子どもたちからも「ホームページ見たよ」といってくれます。
 大変うれしいことです。
 これからも、日々の八幡小学校の様子をお伝えしていきます。

 さて、以前勤めていた学校で、「ホームページと学校だより」について書いたのを思いだしました。こんな内容でした。

 ホームページは、学校の教育活動をリアルタイムにお知らせできるという点で、大変優れています。

 では、「学校だより」の役割は何でしょうか。自分は、次のように考えています。
 学校だよりでは、学校の考え方やホームページで発信したことをより詳しくお知らせする、また、教職員の話や子どもたちの作文などを掲載して、より深く八幡小学校を知っていただく機会とすることだと考えています。
 また、インターネットを見られないところでも、学校だよりを配布することで、学校の様子を知ることができます。

 このように、「学校だより」と「ホームページ」の持っている良さを今後も生かして、幅広く情報発信をしていきたいと思います。

10/30 6年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジェスチャーを使って
コミュニケーションをとり、人物を伝えていました。
みんな楽しいそうにがんばっていました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。