最新更新日:2024/07/05
本日:count up64
昨日:395
総数:1120482
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/28 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「円の面積」です。
 円の面積の公式は、半径×半径×円周率です。
 この公式で、なぜ円の面積になるか考えました。
 意味がわかったとき、歓声が上がりましたね。

10/28 書写の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小犬」を練習しました。
 「犬」という字が難しいですね。
 左はらいと右はらいをしっかり書くようにしましょう。

10/28 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九を使った文章題を考えました。
 真剣な表情で先生の話を聞いていますね。

10/28 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 めあては、「人文字で必要な人数を考えよう」です。
 アルファベットF,Oに必要な人数を考えます。
 どのように考えると、間違いが少なくなるでしょうか。

10/28 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、さつま汁、鶏肉の唐揚げ(2個)
野菜のごま和え、おかかふりかけ、牛乳

 今日の給食のさつま汁には、さつまいもがたくさん入っていましたね。「さつまいも」というと、鹿児島県です。鹿児島県は、昔は「さつま(薩摩)」と言われていました。そこで、「さつまでよくとれるイモ」ということで、「さつまいも」と名付けられたのかもしれませんね。

10/28 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かぎかっこ(「」)の書き方の勉強です。
 一ますを四つに分けたときどの位置に書いたらよいか勉強しました。
 書けた子は鉛筆を置いて前を向いていますね。
 また、発表している子をしっかり見ていますね。
 すばらしい1年生です。

10/28 保健の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生活習慣病について考えよう」です。
 食生活や病気とのかかわり等について学習しました。
 「偏食」という言葉の意味を知らない子が多くてびっくりしました。

10/28 日なたと日かげ 3年生

画像1 画像1
 昨日、学級で学習したことを実際に確かめました。
 日なたと日かげの地面を手でさわって、温度や湿り具合を比較しました。
 その後、温度計で温度の違いを測りました。
 温度はどれくらい違ったでしょうか。

10/28 コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作っている作品ができあがってきました。
 一人一人工夫をこらして丁寧に作っていました。

10/28 草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝早くから草刈りをしていただいています。
 場所は、北校舎の北側のフェンスの外です。斜面になっていますし、たくさんの草が生えているところです。私たち素人では、危険でできないところです。これできれいになります。ありがとうございます。

10/28 野菜の観察 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大根、小松菜、にんじん等、2年生の教室南側に植えた野菜がとても大きくなりました。今日は、その野菜の観察をしました。葉の様子に気をつけて観察していました。

10/27 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 文章の構造を学習しました。
 ここのところがよくわかると、文章を読み取るのに役立ちますね。

10/27 理科の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かげと太陽」について、実験をするための準備をしました。
 発表している子どもの方を見ています。
 けれども、中には、見ていない子どももいます。
 全員が見るようになるといいですね。

10/27 へちま

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育てているヘチマも、葉が落ちました。
 外からもできたヘチマがしっかり見えますね。
 茶色のものと緑のものがあります。
 この後、このヘチマをどうするのでしょうか。

10/27 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「お手紙」の劇です。
 役割をしっかり決めて練習しています。
 見ている方も台本と見比べながら、しっかりと見ています。

10/27 道徳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わたしたちの道徳」を活用して、ルールとマナーについて学習しました。いろいろな考えが出てきました。これを機会に、ルールとマナーをしっかり身につけましょう。

10/27 きらめきの授業 5年生

画像1 画像1
 米について調べたことを発表するための練習をしました。
 よく調べてありました。
 自分たちで調べたことなので、自信を持って発表していますね。

10/27 木の生長

画像1 画像1
 北校舎に届きそうになっていた木の枝を、春に切っていただきました。その木から、たくさんの新しい枝や葉がでてきました。あのときに、バッサリと切っていただきましたが、木は新たな枝を出し、生長しようとしています。
 このように生長するのは、基盤となる根がしっかりと張っているからです。
 根は見えませんが、木全体を支えている大事な部分です。
 命を支えているのです。

 耐えられる根っこ
 見られないことにも
 耐えられる根っこ
 陽の当たらぬことにも
 耐えられる根っこ
 踏みつけられることにも
 耐えられる根っこ

 (東井義雄 一日一言 より)
 

10/27 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯、牛乳、なまあげのそぼろに 
やさいはんぺんのあんかけ、せんぎりかくあん

 今日の給食はおいしかったですか。
 6年生の学級でも楽しく、おいしそうに食べていました。今は、体が成長する時期。この時期にしっかり食べないと、成長が止まってしまいます。しっかり食べて、運動もしっかりしたいですね。

10/27 社会の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 開国について勉強しました。
 いよいよ明治維新。だんだん現代に近づいてきました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。