最新更新日:2024/07/05
本日:count up65
昨日:395
総数:1120483
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/6 先生たちも頑張っています!

画像1 画像1
 先生たちは、朝から学校で仕事をしました。
 子どもたちが登校してからは授業です。
 その後、運営委員会がありました。
 また、飼育小屋に網をはりました(写真上)。イタチがウサギを襲うのを防ぐためです。なかなか大変でした。イタチは小さな穴からも入ってくるので、穴を塞ぐように慎重に網を張りました。これで、ウサギが安心できるといいですね。

 校長室では、8日の就学時検診で行う知能テストの打ち合わせをしました(写真下)。問題を検討し、どのように進めたらいいかを打ち合わせをしました。学級によってやり方が違うと問題だからです。

 子どもが帰ってからも、先生たちはいろいろな場面で頑張っています。
画像2 画像2

10/6 テスト 3年生

画像1 画像1
 漢字のテストをしました。
 50問ありましたね。
 どれくらい書けたでしょうか。
 書けなかった字をこれから練習しましょうね。

10/6 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文の「お手紙」です。昔から教科書にある物語ですので、保護者の皆様の中にもお話を覚えている方も見えると思います。
 今日は、すらすらと読めるように練習しました。
 写真は、ペアで読み合っているところです。片方がたって本を読みます。もう片方は、読み間違いがないか、教科書を見て調べます。次は反対で行います。読む機会が増えるので、いいですね。

10/6 算数の授業 4年生

画像1 画像1
 教科書の練習問題を解きました。
 すでに学習したところですが、解けない問題もありますね。
 どの問題が解けないかがわかると、そういう問題を練習すればいいですね。「解けない問題がわかる」ことが、勉強ができるようになる第一歩です。

10/6 書写の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾書研書写コンクールの字でしょうか、「銀河の星」を練習しました。漢字と仮名が交じっている字は、まとまりが悪いですね。

10/6 社会の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふき農家を見学にいく前に、農家の人の仕事を調べました。
 社会科のノートにまとめ、農家で質問することを考えました。
 見学が楽しみですね。

10/6 暴風警報が解除されました

 もうすでにご存じかと思いますが、暴風警報が解除されました。今後の予定は次のようにさせていただきます。

 13:00までに、通学班で登校
 13:00〜13:20 学級活動
 13:20〜13:35 清掃
 13:35〜13:50 昼休み
 13:50〜14:35 月曜日第5時
 14:35〜14:45 帰りの会

 登校時間につきましては、八幡中学校とあわせました。よろしくお願いします。なお、昼食は家で食べてから登校させてください。

10/6 台風18号 暴風警報発令中

画像1 画像1
 台風18号は午前6時現在、尾鷲市の南の海上にあり、北東に進んでいます。まだ、知多半島は、暴風圏内に入っています。
 6時45分現在、暴風警報が発令されていますので、自宅待機になります。
 今後の、天気予報に注意していただきたいと思います。

10/5 平和について考える 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語に「平和について考える」という題材があります。
 資料は「平和のとりでを築く」です。内容は、「広島の原爆ドームが保存されるようになったわけ、1996年にユネスコの世界遺産になるまでの経緯とその意義、原爆ドームの果たす役割」が書かれています
 
 この単元の目標は、「自分の考えを明確に伝えよう」です。そのため、意見文を書いたりスピーチをしたりします。6年生が、この文章を読み、平和について考える意義は大きいです。子どもたちも、図書館で調べたり、インターネットで調べたりといろいろと情報を集めました。けれども、最終的にはその情報をもとに、自分はどのように考えるかです。
 自分の言葉で、自分の考えを述べる力を付けること。現職教育で取り組んでいる「思考力、表現力」につながるものです。こういう学習は、今後、ますます必要になる学習です。

10/5 楽しく算数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数を使ったゲームをしています。
 カードに分数を書きます。それを裏がえして持ちます。ペアで、カードを上から順番に同時にだし、大きい分数の方が勝ちです。
 分数がよく分かるようになるし、楽しいですね。
 こんなゲーム感覚で習熟が図られるといいですね。

10/4 社会科の授業 5年生

画像1 画像1
 調べたことをもとにグループを使ってまとめました。
 発表はどんな形でするのでしょうか。

10/4 キャンプ新聞 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校でのことを「キャンプ新聞」にまとめ、渡り廊下に掲示しました。
 写真をつかったり、文章の強調したいところに色を付けたりと工夫して作成してありました。

10/4 調べ学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンピュータ支援員の方に協力していただき、コンピュータ室で調べ学習をしました。修学旅行で行った場所について、もう一度調べました。ガイドさんから聞いた内容に付け加えていろいろなことが分かりましたね。

10/4 PTA部連会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA部連会が行われました。
 バザーの反省や来年度の内容について話し合いました。
 10月なのに、もう来年度のことなんですね。
 次は、12月6日です。
 

10/3 台風18号

画像1 画像1
 台風18号が北上しています。6日に愛知県に接近する予報が出されています。そのため、すでにメルマガでもお知らせしましたが、6日(月)の学校給食は中止になりました。なお、詳細につきましては、今日配布しましたプリントを見ていただくか、このホームページの配布文書のその他にも掲載しましたので、ご覧ください。

10/3 体育の授業 3年生

画像1 画像1
 マット運動です。
 マットの上を転がります。先生の「右」、「左」の合図に合わせます。
 まわっている内にどちらが右で、どちらが左なのかわからなくなる子がいましたね。

10/3 書写の授業 4年生

画像1 画像1
 「林」を書きます。
 「木」が二つあるので、なかなかまとまりません。
 まず、右はらいの練習をしました。

10/3 ノートの使い方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数のノートが新しくなりました。
 そこで、使い方を指導しました。
 どのように使うと、後で見て見やすいかの説明を聞きました。姿勢良く、しっかり聞くことができました。

10/3 家庭科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 エプロンかリュックサックか、自分のいい方をつくっています。
 ミシンを使ったり、手でぬったりしながらきれいにつくります。5年生のときから始まった家庭科です。手つきが慣れてきて、よくなってきましたね。

10/3 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、筑前煮、ちくわの磯辺揚げ(2個)
しそひじきの佃煮、牛乳

 「筑前」と聞くと九州を思い出しますね。この「筑前煮」も九州の郷土料理の一つです。ただ、九州では「がめ煮」とよばれ、「筑前煮」と呼ばれるのは九州以外の呼びかただそうです。
 「筑前煮」の呼称は、公立の学校給食の普及により、郷土料理のひとつとして、全国に浸透しました。
 「筑前煮」は鶏肉を使います。けれども、九州でこの郷土料理が始まったときは、鶏肉ではなく、スッポンを使っていたそうです。「がめ煮」は、博多弁の「がめくり込む」(「寄せ集める」などの意)が名前の由来と言われいます。また、文禄の役の時に、朝鮮に出兵した兵士が当時「どぶがめ」と呼ばれていたスッポンとあり合せの材料を煮込んで食べたのが始まりと言われています。亀煮から「がめ煮」と名づけられたとも言われています。(ウィキペディアより)


 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。