最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:28
総数:290367
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

【移動教室】 マリンピア日本海にて☆

※珍しい魚を見て、みんな興味津々のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【移動教室】 マリンピア日本海見学

画像1 画像1
 いよいよ最終日、マリンピア日本海見学です。お土産を買って家に帰れると、ホッとした表情の中に成長を感じる24名です。

【移動教室】 今朝の朝ごはん☆

画像1 画像1
 いよいよ本日、帰校します。今朝も朝食をしっかり食べて、子どもたちは元気もりもりです。

【移動教室】 夜ごはんです☆また明日もがんばります!

画像1 画像1
※移動教室最後の夕食の献立です。毎日たくさん食べて少し体重が増えているかも知れませんね。いよいよ今日は、帰校です。感謝の気持ちを忘れず、最後まで活動をやり切ってほしいと思います。

【移動教室】 工場見学〜諏訪田製作所〜

つ目の工場は、主に爪切りを作っている工場です。

職人さんがたくさん作業をしていました。
説明をしてくださったお兄さんが爪切りの形のバッジをつけていました。
銀色のバッジをつけている人は5年〜10年の職人経験があり、金色のバッジをつけている人は10年以上、職人をしている人だそうです。

爪切りの噛み合わせがぴったり合うように整える職人さんは金色のバッジでした。
この諏訪田製作所の爪切りは切れ味抜群でした。その切れ味に子どもたちもとても感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【移動教室】 工場見学〜第一ニットマーケティング会社〜

画像1 画像1
日本一のニット工場だそうです。
ニットのアウトレット品も販売しているので、安く手に入れられるそうです。
たくさんの機械とたくさんの人が働いていました。<文責:平林>
画像2 画像2

【移動教室】 お見送りありがとうございました!

※平林先生からの写真投稿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【移動教室】 工場見学

画像1 画像1
 諏訪田制作所を見学しました。天気がよくなり、夕方には、日本海に沈む夕日が見えるかも知れません。

【移動教室】 感動のフィナーレ

画像1 画像1
 新潟小学校の子供たちが、玄関まで見送りをしてくれました。自主的にアーチを作ってくれ別れを惜しみました。感動の場面に教頭の目には、涙が浮かんでいました。

【移動教室】 新潟小学校での最後の給食

※給食時にお別れ会もしていただいたそうです。新潟小学校の心のこもったおもてなしに本当に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐竜の卵だぞ!!

 先日、ある店で「恐竜のたまご」というものを見つけました。これは面白そうとさっそく買い求め、ひとつ子どもたちを驚かそうと思いました。案の定、低学年の子どもたちはびっくりしてパニック状態となりました。水に入れると4日間ほどで卵の殻が割れ、中から恐竜が出てくるそうです。来週の月曜日に実験開始です。
画像1 画像1

今日の愛校活動は延期です!

 今日は、朝から雨が降り予定されていた愛校活動(花の植え付け)は延期しました。前日に植え付ける苗を花壇に並べておいたのですが、天気がよければ明日行います。この雨で苗が生き生きして、土にもほどよい湿り気が出て、かえってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のジャガイモは豊作?

 東日本大震災以降、学校の畑は使用していません。今は、土を入れ換えた花壇で代用しています。6年生の理科の学習でジャガイモを栽培することになっており、2学級あるので2つの花壇を割り当てています。今年のジャガイモは、育ちがいいようです。葉の茂り方に勢いがあって、成長がよいようです。葉の茂り方がよいということは、光合成が盛んで合成されたデンプンが地下のジャガイモにどんどん蓄積されるということです。もしかして今年のジャガイモは、豊作でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【移動教室】 新潟小学校の広い校庭で

画像1 画像1
 新潟小学校の広い校庭で交流活動を楽しんでいます。友達がたくさんできみんな嬉しそうです。

※新しい出会い、新しい体験が新しい自分を作ることにつながっているように思います。移動教室を企画してくださった見附市の関係者の皆さんに感謝したいと思います。

【移動教室】 新潟小学校での算数の学習

画像1 画像1
 3校時は、算数の学習です。昨日に引き続き、休み時間は、新潟小学校の5年生と校庭や体育館で遊びました。新潟小学校の友達と元気に遊ぶ姿に成長を感じるともに、これからも様々な体験させることの必要性を強く感じています。移動教室の成果と課題を学校でさらに発展させたいと思います。<文責:教頭>

【移動教室】 缶バッジ作りです。みんな笑顔!

※平林先生から3枚の写真が届きました。缶バッチ作りの活動が始まったようです。たくさんの活動メニューを用意してくださった新潟小学校の皆さんに心から感謝したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【移動教室】 新潟小学校に到着しました!

到着して控え室に入ると、教室後方に昨日一緒に過ごした写真が壁に貼ってありました。みんないい表情をしています。

新潟小学校の先生方、ありがとうございます!!
今日もよろしくお願いします!
※新潟小学校の皆さんの温かい気持ちを感じます。新潟小学校のすべての皆様に感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【移動教室】 新潟小へのバス中で…

画像1 画像1
画像2 画像2
8時5分、バスに乗り込み新潟小学校へ向かう途中での出来事です。

現在8時30分、k.aくんが校歌をハミングしていたかと思うと、次々と小太鼓リズムの手拍子、トランペットメロディー、シンバル、フラッグなど、それぞれのパートでのエア鼓笛隊の登場です。

三日目の朝、なんとも絆・仲間を感じるバスの移動でした。

※すごいことになりましたね。こういう所からチーム・仲間として絆が深まるのかも知れません。がんばれ、我が5年生!!

朝ごはん☆三日目も元気です!

※少し眠たそうな写真ですが、いつものポーズをしてくれる男の子は、元気そうです。今日は、移動教室の3日目です。今日も新たな自分探しに向けてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【移動教室】 移動教室3日目スタート

画像1 画像1
 3日目がスタートしました。1日目は、なかなか寝つけなかった子供たちも、今日は、しっかり寝た顔つきで全員元気です。睡眠の大切さを体験を通して学んだようです。朝食前にロビーに集まっていた10人に聞いたところ、どちらかと言えば家に帰りたいとの声が8人でした。早くお母さんの作った料理を食べたいという素朴な言葉に感動した3日目の朝です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 学力検査国語
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 学力検査算数
2/13 ALT、新入生保護者説明会、算数検定
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776