最新更新日:2024/05/29
本日:count up34
昨日:133
総数:356359
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行もまもなく。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

2/6 (金) 大なわ大会に向けてクラスの仲間が団結

 2/9(月)に恒例の児童会主催「大なわ大会」が行われます。学級ごとに5分間に何人跳べるかを競います。大会に向けて各クラス一生懸命練習に取り組んでいます。「あきらめたら終わりだよ。」「もう少しで跳べるよ。」大なわとびが得意な子もそうでない子も一つになって励まし合いながらがんばっています。クラスの団結がさらに強まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 (金) ひな段飾りが図書室に登場

画像1 画像1
 先日の「かいけつゾロリ」に続いて「ひな段飾り」が図書室に登場しました。図書ボランティアの方々が制作してくれたもので、とてもかわいいです。衣小っこの皆さんにぜひ図書室にきてもらい、ひな段飾りを見た後、読書してほしいです。

2月5日(木) 厄歳会の皆様から寄贈を受けました

本日、大足寅卯会と長尾部寅卯会の皆様がご来校されました。
寄贈されたお金は、学校の教育施設整備費として使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 (水) 町小中学校造形展 準備完了!

 2/5(木)〜13(金)の予定で開催される武豊町小中学校造形展の作品搬入・展示が完了し開会を待つばかりとなりました。会場には町内全小中学校から出品された様々な作品が展示されています。見応え満点ですのでぜひご覧ください。(月曜休館です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 (水) PTA給食委員と2年3組の保護者の方々が作業をしてくださいました

 PTA給食委員と2年3組の保護者の方々が給食のエプロンを直す作業をしてくださいました。破れやボタンを一つ一つ確認して丁寧に作業していただきました。子どもたちも喜ぶと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 (火) おもちゃランドが開催されました

 毎年恒例のおもちゃランドが開催されました。おもちゃランドは生活科の一環として実施されており、2年生が手作りしたおもちゃで1年生に遊んでもらう企画です。2年生の教室には的あて・けん玉・ボーリングなど手作りのおもちゃが所狭しと用意されました。1年生は2年生の各教室を回り歓声を上げながらおもちゃ遊びを楽しみました。2年生も自分たちが作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生を見て満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 (月) かいけつゾロリ 図書室の壁面に参上!

 低学年に人気のかいけつゾロリが図書室の壁面に登場しました。PTA図書部(3年生保護者)と図書館ボランティアの方々の共同作品です。衣小っ子の皆さんぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 (月) 朝の集い(朝会)が2週間ぶりに行われました

 インフルエンザの流行で先週は中止された朝の集いが2週間ぶりに行われました。校長からは現在校内展示されている書写作品に関連し、文字はバランスを考えて書くことが大切であること。文字の「背骨」を伸ばして書くとよい文字が書けること。「背骨」を伸ばすことは姿勢を正すことにもつながることなどが子どもたちに伝えられました。また、「節分」の意味についても話があり、子どもたちは興味深く聞いていました。JRC委員会からは難病に苦しむ半田市の小学生を支援する募金が4万円近く集まったことが報告されました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
その他
2/13 学校公開日

予定表

校長通信

学校情報

学校経営方針

花歌汗

警報発令中の登校

衣小メール登録

衣浦小学校安全マップ

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927