最新更新日:2017/03/23
本日:count up1
昨日:3
総数:38994
伊達市立白根小学校のホームページへようこそ。白根小学校児童の学校生活の様子を随時発信しております。どうぞご覧下さい。

平成26年7月7日(月) スラックライン

 すこやか健康教室の3回目です。今日は、スラックラインというスポーツを行いました。スラックラインは、幅2.5〜5cmのベルトを渡り歩いたり、ジャンプしたり、綱の上で一回転したりと様々なバリエーションのあるスポーツで、体幹を鍛えるのには最高のスポーツだということです。ソチ五輪で葛西選手がトレーニングに取り入れたというニュースからブームになりつつあるスポーツだそうです。ダイエットにも、とても効果があるそうです。子どもたちには、一人が支え、もう一人がベルトを渡る練習を遊びを取り入れながら行いました。
 今日も汗だくだくの、時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年7月7日(月) 5年生の理科

 顕微鏡で、メダカが食べる微生物を探しました。田んぼの水には、おもしろい形の微生物がいることが分かりました。顕微鏡を見ながら集中して、見つけた微生物をノートにかいていました。
画像1 画像1

平成26年7月7日(月) 4年生の算数

 コンパスを使って、平行四辺形の書き方を学びました。コンパスを使って書くと意外と簡単にかけることが分かったようです。
画像1 画像1

平成26年7月7日(月) 1年生の算数

 プリント問題が早くできた男の子が女の子に、やり方を一生懸命教えていました。学び合う姿がほほえましいです。
画像1 画像1

平成26年7月7日(月) 図書委員会からのPR活動

 全校朝の会で、図書委員会から2年、4年、6年生に書いてもらったお薦めの本の紹介をしました。2年生は「ぼくお月さまとはなしたよ」「999ひきのきょうだい」、4年生は「かいけつゾロリ」や「つり橋わたれ」6年生は「もしかしたら名探偵」「カゲロウライフ」「幻狼」などの本を紹介していました。それぞれ発達段階にあった本を選んで読んでいるようです。
画像1 画像1

平成26年7月4日(金) 生活リズムテック週間

 7月1日から生活リズムチェック週間を行っていますが,毎日,早寝早起きし,朝ご飯を食べ,ゲームは1時間以内というリズムが守られるようになってきています。特にゲームについては,児童全員が1時間以内を守って生活しています。本校では,毎週水曜日はノーゲームデーに取り組むことになりました。水曜日ばかりでなく,他の日も是非,このように1時間以内を守っていけるといいなと思います。
画像1 画像1

平成26年7月3日(木) 学校評議員会

 第1回の学校評議委員会を開きました。まず,授業を見ていただき,校舎を案内しました。評議員会では,今年度の学校の取り組みと不祥事防止について話し合いました。
 子どもたちのがんばっている姿に対し,賞賛の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年7月3日(木) 授業参観

 1,2年生は道徳の授業で命の大切さについて学習しました。3,4年生は,保護者と一緒に紙版画の制作に取り組みました。5,6年生は,租税教室を行いました。1億円の重さにみんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年7月3日(木) 生活リズムチェック週間

 健康委員会の子どもたちが,生活リズムチェック週間の取り組みについて,給食の時間に全校生に呼びかけました。取り組みが始まって二日目ですが,みんな生活のリズムを意識して取り組んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年7月3日(木) 「だてに恋鯉プロジェクト」のピンクの鯉のぼり作成

1,2年生がそれぞれメッセージを書いて,ピンクの鯉のぼりを作りました。

画像1 画像1

平成26年7月2日(水) 生活リズムチャック週間

 7月1日(火)〜7月7日(月)は,生活リズムチェック週間です。早寝,早起き,朝ご飯,排便,ゲームやテレビの制限に取り組んでいます。先日調査したところ,1日に3時間以上ゲームをやっている子どももいました。
 伊達市のPTAでは,毎週水曜日は,「ノーゲームデー,読書デー」ということで取り組むことになっています。本校でも,毎週水曜日は,「ノーゲームデー・読書デー」ということで取り組みますので,ご家庭におかれましても,この取り組みにご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年7月2日(水) 算数の授業

2年生は,数の分解についてについて学習していました。友達に403の数の構成について説明しているところです。
4年生は,平行の書き方や調べ方について学習していました。三角定規を使って,エレベーター方式やエスカレーター方式ということばを使って平行の書き方や調べ方について説明していました。どんな方式なのか,ご家庭でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年7月1日(火) 調理実習

 野菜サラダを作りました。ブロッコリーとキャベツはゆでて,キュウリやトマトを切って皿に盛りつけしました。スティック野菜もあります。ドレッシングは,マヨネーズとトマトケチャップを混ぜてオーロラソースを作りました。できたサラダを職員室の先生方にも食べていただきました。とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年7月1日(火) 漢字の練習

 1学期末に漢字のテストがあります。満点賞を目指して,分からない字は辞書で調べながらがんばっています。
画像1 画像1

平成26年7月1日(火) 1年生の国語

 「大きなかぶ」の音読風景です。みんなで声をそろえて,大きな声で音読していました。
画像1 画像1

平成26年6月30日(月) すこやか教室

 今日すこやか教室を行いました。子どもたちはすこやか教室が大好きです。
いろいろな種類の鬼ごっこをしました。全員が鬼になる鬼ごっこや鬼がどんどん増えていく手つなぎ鬼やバナナ鬼など教師と児童が一緒になって行いました。涼しい日だったのですが子どもたちも先生も汗びっしょりになって体育館を走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月27日(金) 5,6年生の体育

 早速,先日講習を受けてきた運動身体づくりプログラムに取り組みました。蛙の動きやカンガルーの動き,ウサギの動きなど子どもたちは楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月27日(金) 1,2年生の図工

 はこを開いた形を利用して,絵を描きました。お菓子の国や公園などとても楽しそうな絵を描いていました。また,できあがった紙版画の版を印刷しました。印刷した版画を見て子どもたちはとても満足そうでした。走っている様子がよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月24日(火) 花の苗植え

 全校生でプランターに花の苗(マリーゴールドやサルビア)を植えました。
また,校庭のフェンス下にひまわりの種を植えました。みんなが植えた花の種
や苗。8月にはきっときれいな花を咲かせてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月24日(火) 吹き矢体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 約40名のお年寄りの方と一緒に「スポーツ吹き矢」を体験しました。
はじめは、なかなかうまくいかなかった子どもたちも、指導の方に教えて
いただき、段々上手になり、高得点を出す児童もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 学力テスト 13日
伊達市立白根小学校
〒960-0721
住所:福島県伊達市梁川町白根字馬場10
TEL:024-577-0314
FAX:024-577-0425