最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:2
総数:80332
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

(仮称)吉浜トンネルDVDが完成!!

画像1
 4月25日に行われた(仮称)吉浜トンネル貫通式の様子を収録したDVDが届きました。全校生徒職員にプレゼントだそうです。家族の皆さんと映像を見ながら、思い出を話してください。
 私はなんと言っても、トンネルの中で参加者全員で合唱した「花は咲く」が心に残っています。三陸道路が完成することを心待ちにしながら、DVDを見たいと思います。
 工事関係者の皆様、本当にありがとうございます。(村上)

1分間スピーチ

1年生は、わたしの尊敬する選手である一郎選手についての話でした。2年生は、わたしの好きな球団と選手についての話でした。阪神が好きであるということでした。3年生は、この11日に行われる職場体験についての話でした。目標を持って前へ進んでいくその姿勢はとても立派です。(岩崎)
画像1

表彰式

平成26年度 中学生水の作文岩手県コンクールで、佳作となった新沼 麗さんの表彰式が、大船渡保健福祉環境センター所長さんによって行われました。このコンクールには、東日本大震災以降沿岸地区では、応募されていなかったということです。今回の入選は、そのような中ですばらしい取り組みをされた結果であり、喜ばしいことです。本当におめでとうございます。(岩崎)
画像1
画像2

今日の「30秒スピーチ」

画像1
7月7日(月)
 本日のお題は、「プロ野球オールスター戦」についてでした。
 7月下旬に2試合行われるオールスター戦。選手は、ファン投票と監督推薦で選ばれるのだそうです。普段とは違い、楽しくプレーしているのがいいのだそうで、同じ高校出身の選手同士で何かやったり、イニング間にもいろいろなことが行われたりするそうです。「ぜひ時間があったら見てみて下さい」ということでした。

 私が学生の頃には3試合行われていたものでした。今年は、岩手県出身の選手達も出場して活躍してくれそうです。久しぶりに、私も見てみようかなあ。(小松)

本日の授業です

 7月7日(月)本日、教育長さんと学校教育課長さんが授業参観。1年生は、国語。文法を学習しています。2年生は、理科。1人1台の顕微鏡を使い、玉葱の細胞を観察。3年生は、英語。本文を和訳していました。ひまわり学級は、社会。自己最高得点を記録しました。
 元気が良く、授業態度もいいですねと褒めていただきました。(村上)
画像1
画像2
画像3

願い事よとどけ

 7月7日(月)今日は、七夕です。
 吉浜中学校の生徒の願い事は?
・風邪を引かない。海で泳ぐ。
・ドラえもんが現れますように。
・戦争が起こらないように。  などなど
2階廊下に展示してあります。是非、みんなの願い事が叶いますように!!
今夜の天の川は見られるでしょうか?   (村上)
画像1

教え合い学習 いいね!

 7月4日(金)放課後学習です。縦割り班で数学の教え合い学習をしました。後輩に教えた先輩は、すばらしい!!わかりやすく教えていました。分からないことが分かる喜びを味わっていました。(村上)
画像1
画像2
画像3

出発!!

画像1
7月4日(金)
 13:25,陸上大会に出場する3名が会場に向けて出発しました。「自己ベスト」「4位以内」を目指してガンバレ!

 若干グダグダになってしまいましたが、クラスメートの健闘を祈ってエールで送りました。(小松)
画像2

今日のHAPPYBIRTHDAY!

画像1
7月4日(金)
 今年度4人目のHAPPYBIRTHDAYです。
 今回のサプライズは、陸上部の彼が朝練習をしているうちにみんなで黒板にメッセージを書き、戻ってきた彼を出迎える、というものでした。しかし、壮行式のために彼が着替えに戻ってきたため、彼には廊下で着替えをしてもらったり、壮行式後も一人で体育館で待ってもらったりと、バタバタでした。しかし、最後まで「どうやって迎えよう」「入り口のまわりに集まれ」など、楽しそうでした。そして、入ってきた彼も、笑顔でした。
 彼の今年の目標は、「元気で、一日も休まず登校すること」だそうです。いい一年になりますように。
 誕生日、おめでとう!(小松)
画像2

いざ出陣!

7月4日(金)
 明日からの通信陸上岩手県大会に出場する3名の壮行式が、今朝行われました。いずれも2年生です。共通男子1500m、共通女子800m、共通男子400mに出場します。「4位以上(東北大会出場)」「自己ベストの更新」を目指して、頑張って下さい!(小松)
画像1
画像2

今日の「30秒スピーチ」

画像1
7月4日(金)
 本日のお題は、先日行われた「期末テストの振り返り」でした。
 今回、彼は少しテスト勉強をサボったこともあったそうです。しかし、4月当初からの積み重ねがあり、それなりにいい点数を取ることが出来ました。でも、「今度は次のテストに向け、しっかりと復習に力を入れていきたい」との決意で締めくくりました。
 テストはそれまでの取り組みも大事ですが、終わってからのテスト直し(分析)も大事です。しっかり自分の間違いの傾向を分析し、夏休み明けの実力テストに向けて頑張ってほしいです。(小松)

「はるかのひまわり」が愛知県千郷中で生長中!!

 中学校交流をしている愛知県新城市立千郷(ちさと)中学校。吉浜中学校で種を送った「はるかのひまわり」が大きく生長している写真が掲載。千郷中学校のブログにありました。
 吉浜中学校のひまわりも少しずつ生長していますよ。(村上)
画像1

今日の「30秒スピーチ」

画像1
7月3日(木)
 本日のお題は、「好きなプロ野球選手」でした。
 彼の好きな選手は、楽天のジョーンズ選手。ジョーンズ選手は打撃の素晴らしさもさることながら、顔(特に目)が可愛らしいのも魅力なのだそうです。また、守備の時には、相手チームの選手に、その可愛らしい目でなにやら笑いながら話しかけているそうな。「ぜひ、好きな選手のいろいろな特徴も探しているとおもしろいですよ」ということでした。
 実は彼、形態模写、俗に言う「モノマネ」が上手なんです。いろいろな人の特徴を本当によく捉えることが出来ているのです。きっと、ジョーンズ選手に対してのように、相手をリスペクトし、よくその特徴を捉えることが上手なんですね。。(小松)

奉仕作業 避難訓練

7月2日の午後、全校で奉仕作業と避難訓練を実施。

 奉仕作業として、吉浜出身の水上(みずかみ)助三郎(1864-1922)の銅像付近の草刈り等をしました。

 水上助三郎は、オットセイ猟や北洋のサケ・マス漁業を開拓、また、吉浜湾のアワビ【キッピン(吉浜)アワビは本場中国で中華料理の高級食材】や松島湾のカキの養殖を研究し、松島湾でカキ養殖を始めるなど、「つくり育てる漁業」の先駆者となった先人です。

 避難訓練は、「地震発生」という想定で、高台に避難する訓練をしました。
                                       (大和)
画像1
画像2
画像3

ダンスの発表会

画像1
画像2
過日、行われた全校のダンス発表会。                       
自分たちで考えたパフォーマンスを披露しました。
とても楽しい授業となりました。
       
       以上T,Tがお伝えしました。

キャリアチャレンジデーに向けて

7月2日(水)
 来週行われる、大船渡市内全中学2年生を対象とした「キャリアチャレンジデー」に向けて、本日2回目の事前学習が行われました。
 2回目の今日は、質問の仕方について学びました。よい質問の仕方と悪い質問の仕方を映像で見比べ、何が良いのか悪いのか、みんなで確認しました。その後、自分が参加するスペシャルトークセッションの企業について、iPadで調べ学習をしました。
 当日は、この辺にはない企業も沢山参加するので、どんな話を聞けるのか楽しみですね。(小松)
画像1
画像2
画像3

今日の「30秒スピーチ」

画像1
7月2日(水)
 本日のお題は、昨日行われた「期末テストの反省」でした。
 今までにないくらい努力して臨んだ今回の期末テスト。特に彼女は、早めにワークを終え、後半は大事なところをノートにまとめたり、苦手なところを復習したりと、何度も学習を積み重ねていました。しかし、それでもやり方に軽重があったらしく、「しっかりやったところは出来ていましたが、あまり手をつけていないところは理解が不十分だった」ということでした。「しっかり復習をして、次のテストに生かしたい」と、次への意欲満々でした。
 「明日」が光り輝く日になるよう、毎日の「今日」の積み重ねを頑張っていきましょう!(小松)

全校朝会

本日の職員の1分間スピーチの様子です。タイトルは、夢は、いくつになっても持てる、でした。小松教諭からのメーセージは、夢は生きる希望を与えてくれる。みなさん、夢(ドリーム)を持って、歩いて行ってください。ということでした。ありがとうございました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

楽しかったダンス!!

画像1
 先日、行われた全校体育のダンスの様子です。
僕たちのダンスはみんな笑顔で楽しくやることができました!!
文化祭のソーランも頑張りたいと思います。  
                    以上ヤバボバがお伝えしました。

吉浜元気隊!

画像1
画像2
こんにちは!

今日は、元気隊の日です。
1年生は花壇整備、2年生はブログ作成、
3年生はタオルハンガー作りをします。
みんな一生懸命作業をしています。
1年生は、元気隊で初めての花壇整備です。
吉中の花壇を綺麗なまま、保ち続けたいと思います。

以上、いっちゅんがお伝えしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164