最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:84
総数:128197

1月28日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは,米粉入りパン,牛乳,大豆のカレー煮,海藻サラダ,だら焼き風 です

 今日は「ふるさとメニュー1」の日です。
 三重県産の米の粉が入ったパンと,大豆を使ったカレー煮,そして,海に面した三重県は海藻も採れますし。
 昔ながらの「だら焼き」をカップケーキ風に焼いたものもおいしかったです。

1月27日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは,まこもご飯,牛乳,いわし唐揚げ,クレソンのごま和え,みそ汁 です。

 1月24日から1週間は「全国学校給食週間」です。
 学校給食は,明治22年に初めて実施されて全国に広がりましたが,太平洋戦争のために中断されました。戦後,食糧難による子どもたちの栄養状態の悪化が心配された状況に外国から給食用物資寄贈の申出があったことも踏まえ,中断されていた学校給食が再開されました。
 これを記念して,1月24日〜30日を「学校給食週間」とし,「食べる」ことを考える機会としています。今年は26日〜30日の給食を地産地消の学校給食週間メニューの給食として実施しています。

1月26日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,松阪肉のすき焼き,なばなのごま酢和え,お茶ういろう です。


今日は「ちゃちゃもランチ」の日です。
今日のすき焼きの肉は「松阪肉」でした。さすが松阪肉,すごく柔らかくて甘みのあるとってもおいしいお肉でした。

1月23日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,コッペパン,牛乳,ウインナーとポテトのグラタン,もやしスープ,りんごジャム です。

1月22日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,チャーハン,牛乳,ごぼうサラダ,野菜スープ です。

1月21日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,揚げパン,牛乳,ポークビーンズ,ドレッシングサラダ,みかん です。

1月20日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,大根のそぼろ煮,かみかみ佃煮,小松菜のごま和え です。

本日1月19日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦入りご飯、牛乳、鯖の竜田揚げ、昆布和え、豚汁です。

第2回資源物回収を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1月18日(日)に本年度、第2回資源物回収を実施しました。寒さが厳しい時期であり心配しましたが、風もほとんどなく、天候に恵まれて、保護者や地域の皆様のご協力によりスムーズに回収作業を行うことができました。生徒の皆さんも、12月末の資源物回収の案内のチラシ配りも含め、しっかりと回収作業に汗を流してくれました。ご苦労様でした。

1月16日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,バーガーパン,牛乳,照り焼きチキン,キャベツ,パンプキンスープ,フルーツゼリー です。

1月15日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,わかめごはん,牛乳,かます唐揚げ,ブロッコリーのおかか和え,五目煮豆 です。

1月14日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,黒糖パン,牛乳,鮭の香草焼き,白菜のしそ和え,春雨スープ です。

1月13日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,カレーシチュー,切り干し大根の和え物 です。

保健講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(金)に、「薬の正しい使い方」という演題で、本校学校薬剤師であるセンター薬局の市川愛子先生にお話をしていただきました。
 市川先生には、快適で安全な学校生活のために飲料水の水質検査や教室の照度検査等を行っていただいています。今回の講演では、身近な漢方薬や薬の種類の紹介のお話から始まり、薬の正しい用法について、なぜ用量を守り適切な服用の仕方をしなければならないか等を教えていただきました。
 また、喫煙や飲酒の害についても、実験を交えながら視覚的にわかりやすく説明していただきました。

百人一首大会開催!

 1月8日の午後,生徒会図書委員会主催の百人一首大会が開催されました。
 全校生徒が武道場に集まり,8班に分かれて2回戦制による対戦が行われました。みんな一生懸命に札を取り合っていました。札の数が少なくなってくると目がギラギラしてくるのがわかるくらいでした。読み札は先生たちが交代で読んだのですが,それぞれ読み方に違いがあってそれもまたおもしろかったです。
 また,2戦目には,初戦で各班で1位になった子だけによる決勝戦も行われ,その戦いでは上の句を少し読みかけたらすぐに札を取る声が聞こえるような「さすが1位の子たちだな」と思わされるすさまじいものでした。
 1人あたりの平均獲得枚数による学年対抗では,1人あたり16枚だった3年生が優勝となり,3年生にとってよい思い出の一つになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,コッペパン,牛乳,なばなのクリーム煮,れんこんチップス,イチゴジャム です。

1月8日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,おでん,マカロニサラダ です。


新年あけましておめでとうございます。
今日から学校がスタートし,給食も今日から実施となりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

大掃除真っ最中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月22日)は本年最後の授業日でした。
 午前中に全校集会を行い,午後から大掃除をしました。
 大掃除では,普段の日にはできない窓ふきはもちろん,教室の机やイスを廊下に全部出して,最後はワックスがけまで行いました。
 生徒たちは最後まで一生懸命に掃除をしてくれて,どの教室もとてもきれいになりました。これで気持ちも新たにして新年を迎えられます。

12月19日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,唐揚げ,海藻サラダ,みそ汁,デザート です。

今日の給食は,宮前小学校のリクエスト給食でした。
そして,今日で今年の給食は最終となりました。
次回は来年の1月8日(木)からです。

12月18日(木)の給食です。

画像1 画像1
 本日の献立は、麦入りご飯、牛乳、鮭の塩焼き、切り干し大根の和え物、けんちん汁です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 スクールカウンセラー、ICT支援員、ALT来校、県立高校前期選抜・中高一貫選抜合格内定発表
2/17 いいなんゼミ出前講座、ICT支援員来校、1・2年生学年末テスト発表
2/18 職員会議
2/19 内定合格者学習支援
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046