最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:16
総数:290382
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

プレハブ倉庫の引き渡し

画像1 画像1
 外にあったプレハブ図工室をバックネット裏に移築して、地域の各種団体の倉庫として活用する計画が進んでいることは、以前にお知らせしていますが、この度工事がすべて完了し、本日学校側に引き渡しになりました。
 内部の様子の写真から分かりますように、広い室内に頑丈な整理棚がズラリと並んでいて、とても使い勝手が良さそうな倉庫ができあがりました。
画像2 画像2

鼓笛パレードに向けて全体練習

 30日に行われる交通安全鼓笛パレードに向け、今日の6校時に校庭で全体練習を行いました。何度も練習し体に染みついた曲なのですぐに演奏することができましたが、久しぶりの演奏なので本番までもう少し音出しの練習とと演奏の時の姿勢についての全体の確認が必要だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生による本の読み聞かせ

 図書委員会の紙芝居や図書ボランティアの方々による本の読み聞かせはこれまで実施してきましたが、今日は、学級の先生による本の読み聞かせを行いました。いつも聞き慣れた先生の声による読み聞かせは、とても聞きやすいみたで、子どもたちは熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆さん、よろしくお願いします!!

画像1 画像1
 本日、福岡市の小学校から堰本小の2学年に新しい友達が転入しました。登校初日で少し緊張気味でしたが、早く堰本小学校に慣れて新しい友達をたくさん作ってほしいと思います。とても笑顔の素敵な女の子です。
画像2 画像2

第2回陸上事前練習会 その2

 専用の陸上競技場のトラックは、校庭の土のトラックとは全く違い、飛んでよし、走ってよしのすばらしいものでした。この練習会を通じて、陸上競技の面白さをさらに味わったのではないかと思います。大会まであと少しなので、さらに厳しい練習を積んで本番では悔いのない競技をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回陸上事前練習会 その1

 今日の午後、6年生は、チャーターしたバスに乗り、信夫ヶ丘陸上競技場での陸上事前練習会に参加してきました。伊達市内のよその学校の選手も来ていたので、いっしょに練習することでお互い刺激し合うことができたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、和風サラダ、豚汁」です。

今日は、いわしの梅煮です。
いわし、とは漢字でどう書くか知っていますか?

さかなへんに弱い、鰯と書きます。
これはいわしの肉がやわらかいことと、ほかの魚のえさになってしまうことが多いため、このような漢字になったようです。

いわしは青魚の一つで、体を巡っている血液をきれいにしてくれ、血管が硬くなってしまうことを防いだり、血管が詰まらないようにしてくれたりする働きがあります。
積極的に摂りたいものですね。
(文責:平林)

いかがですか

画像1 画像1
 先ほどお知らせした百日草です。花瓶に生けると花が蘇った感じがします。
画像2 画像2

花瓶にいける百日草を切る光景

画像1 画像1
 昨年以上に私たちの目を楽しませてくれた花壇の百日草も少しずつ色あせてきました。しかし、中にはまだ元気な花もありますので、それらを切り花にして花瓶に生けてみることにしました。
画像2 画像2

スパイクにピンを一生懸命に装着する光景

 6年生がいよいよスパイクをはいて練習する段階となり、昇降口の所で並んでその準備をしていました。工具を使って、スパイクにピンを装着する姿は、まさしく陸上選手のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒の新技みてください!!

 昼休みなると、2年生は、鉄棒にぶら下がって、練習を楽しんでいます。少しずつできるようになるのが楽しいらしく、できるようになった新しい技を見てくれるようにせがみます。一つ一つに名前がついているので、ご紹介します。
上から <布団干し>、<豚の丸焼き>、<こうもり>、<レスキュー隊>という名前がついています。
画像1 画像1

梁川バスケットスポーツ少年団の活動紹介

画像1 画像1
 こどもたちと地域をつなぐ元気応援情報誌「Genkid’s Fukushima」に堰本小学校の児童が加入している梁川バスケットスポーツ少年団の活動の特集記事事が出ていましたのご紹介します。
 子ども時代には、いろいろな活動に親しませて、多くの体験をさせることが大切です。今のその経験が将来どのような形で結びつくかは今の段階では予想もつきませんが、心のコップに自信の水がたまっていくことは間違いありません。

大橋先生の教え子が来校!!

 今日は職員会議があったのですが、その終了後に現2年担任の大橋先生が以前に堰本小に勤めていた頃に担任した教え子が奥さんと一緒に来校してくれました。大橋先生も立派に成長した教え子と再会し、とてもうれしそうでした。しばし小学校時代の昔話に楽しい花が咲きました。
画像1 画像1

蚊取り対策に・・・

画像1 画像1
国内の感染者は17都道府県の計133人となった(9月18日現在)デング熱ですが、隣県や東北でもかかっている人がいるようです。

蚊の吸血活動の最盛期は温度26度、成虫の生存日数は25度で21〜26日だそうです。
猛暑のときは蚊が少ないとのことなので、これからも油断大敵です。

少しでもデング熱罹患の可能性を下げるために、購入していただきました。

担任の先生方に安全な管理をお願いしているところです。
(文責:平林)


9月19日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、さんまの蒲焼き、たくわんあえ、ワンタン汁」です。

今日は、さんまの蒲焼きです。
「かばやき」って、なんのことか知っていますか?
魚を丸ごと串で刺して焼く様子が、「蒲(がま)」の穂に似ていることから、「蒲焼き(かばやき)」となったそうです。
陽光台の近くでも蒲が見られるよ、と事務の大槻さんが教えてくださいました。

魚の骨を取り、串を刺し、焼いてから醤油(しょうゆ)、みりん、砂糖、などを混ぜた味の濃いたれをつけて焼く魚料理です。

「蒲焼き(かばやき)」は今の東京、江戸料理の1つであり、伝統的な郷土料理です。
(文責:平林)

月の動きを観察しよう(4年)

 4年生は今、理科で月や星の学習を行っていますが、教える先生にとっても学ぶ児童にとっても天体の学習は難物です。月の動きは夜に観察するのが一番よいのですが、昨日は太陽が出ている昼に、月の観察ができる日でした。この日を何日待ったでしょうか。子どもたちは、雲の動きを心配しながら、必死になって観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシュアップ授業研修 5年

 昨日の1校時に5年で取り組んでいる算数の習熟度別学習を通して、武田先生と岡崎先生のブラッシュアップ授業研修を行いました。子どもたちは、自分に合った学習コースを選択して、授業を受けることができるので子どもたちには好評です。
 今日の授業は、統計学の標本推計の初歩を学習しました。50個のミカンからとれるジュースの量を6個のミカンのジュースの平均から予想するという問題でした。計算は、簡単なのですが、やっている内容はとても奥深いものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フリーマラソンから1日のスタート

 空を見上げましたら、南の空に半月の月が出て、4年生理科の月の観察に持ってこいの朝でした。今日のフリーマラソンも、気合いを入れて、元気に走り込みを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動強化週間第3日目

 今日で挨拶運動強化週間も第3日目を迎えました。今日は、PTA会長さんも仕事前に指導に加わってもらい、運動を盛り上げてもらいました。どの登校班も元気な声で挨拶をすることにでき、さわやかな1日をスタートさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「セルフコロッケパン(コッペパン、コロッケ、ゆでキャベツ、ソース)、牛乳、ミネストローネ、ぶどうグミ」です。

今日は、かみかみ献立となっています。

固い食べ物は好きですか?
固い食べ物というと、おせんべい、するめなどです。

もし、苦手だなと思った人は、要注意です。
柔らかいものばかり食べていると、あごのかむ力がつかず、固い食べ物が食べられず、歯並びが悪くなったり、むしばの原因にもなったりします。
また、固いものもよくかんで食べることで脳を刺激するので、頭がよくなるとも言われています。

空腹で早く食べたいかもしれませんが、ゆっくりよくかんで食べましょう。
ご家庭でもお声がけをお願いします。
(文責:平林)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 放送朝の会、なわとび記録会3・4年
2/18 なわとび記録会2・6年
2/19 ALT、なわとび記録会1・5年、ふれあい活動(昼休み)、PTA常任委員会19:00〜
2/23 児童会総会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776