最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:37
総数:290330
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

挨拶運動強化週間第2日目

 今朝もPTA役員さんたちのご協力を得て、挨拶運動の指導を行いました。どんなことも指導すれば、どんどんよくなっていく本校の子どもたちです。、
画像1 画像1
画像2 画像2

せきもと見守り隊活動に感謝!

画像1 画像1
 今日は、せきもと見守り隊の活動日でした。午後4時過ぎ頃に今日の当番の方が見守り業務(巡回パトロール)を終えて学校に戻ってきました。特に異常はなかったそうで、安心しました。せきもと見守り隊の活動が始まってから、不審者による声かけ事案はほとんどありませんので、見守り隊の活動には、十分に抑止効果があると思われます。

放課後の陸上練習

 市児童陸上記録会まであと3週間となりました。明日は、信夫ヶ丘陸上競技場までバスで移動して行われる第1回全体練習会があります。練習を開始した当初よりは、みっちりした感じがしますが、本番に向けてまだまだ厳しい鍛錬が必要です。自分に負けないで最後までがんばり抜いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボラの皆さん、ありがとうございます!「

画像1 画像1
 今日は、堰本小図書ボランティアの皆さんの活動日でした。昼休みの時間を利用して本校の図書コーナーに充実のために活動していただいています。今日は、いつもように書架の整理の後に次回実施する「読みお聞かせ会」の事前準備を行いました。
画像2 画像2

4年からの現地報告 その3

※現地報告その3が送られてきたことに、今気づきました。今頃アップすることをお許しください。

 摺上川ダムの見学後、お弁当を食べています。ダムの中を見学したり、インフォメーションセンターでダムの役割について話を聞いたりしました。子どもたちは興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えっ、地震だって!

 ちょうど給食中でしたが、テレビから突然緊急地震速報が流れ、また大地震かと心配しましたが、堰本小ではほとんど揺れを感じませんでした。まだあの3.11の記憶はトラウマのように残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のデコレーション完成

 飾り付けを少し工夫して、秋のデコレーションの完成です。季節ごとのデコレーションで、子度たちには季節感を、学校にゆとりと潤いが出るように願っています。
画像1 画像1

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「中華めん、みそラーメンかけ汁、牛乳、肉団子、さわやかサラダ、フレンチドレッシング」です。

今日は、料理のかおりについてお話しします。
香り、というのは、料理がおいしいかどうかが決まるポイントの一つです。
みなさんは、鼻をつまんで食べてみたことがありますか?

風邪をひいて、鼻が詰まっているとき、味があまり感じられなくなったのではないでしょうか。

のどと鼻はつながっていて、わたしたちは、料理を、舌と鼻で味わいながら食べています。
今日はみその香り、サラダのさわやかな香りを楽しみながら、いただきたいと思います。
(文責:平林)

4年からの現地報告 その2

 浄水場の見学をしました。おいしい水を作るのに様々な工夫や手間がかかっていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年からの現地報告 その1

4年生は、社会科の学習のため、摺上川ダム、浄水場に出発しました。
きれいな水をつくるためには、何が必要なのか学びます。
子どもたちは全員、元気に出発しました!

画像1 画像1

いざ社会科見学に出発だ!!

 4年生は、朝の8時30分に摺上ダムと浄水場の社会科見学に出発しました。最近急に落ち着いてきた4年生。見学の目的を忘れず、見学先で世話になる職員の皆さんへの感謝の気持ちを行動でしっかり表現してほしいと思います。今日は、3年生も梁川町内のスーパーマーケットに見学に出発しました。見学の様子は、あとでブログで詳しくご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度、妹ができたんです!!

 1年生のK.T君が廊下でうれしそうに、今度新しく妹ができたことを話してくれました。お母さんを先日来校のおりにお話して、まもなく産まれることをお聞きしていたのですが、女の子の誕生、本当におめでとうございます。しっかり者のK.T君なので、長男としてますます弟、妹の面倒をみてくれるものと思います。
画像1 画像1

放送全校朝の会

 今日は火曜日で全校朝の会の日でしたが、テレビの校内放送で行いました。校長の話は、全米オープンテニスで準優勝した錦織圭選手についてと水曜日ノーゲームデーの強化についてお話しました。錦織選手の高い目標を持ってがんばる姿勢のすばらしさや、自分の思い込みで勝手に壁を作らないこと、また伊達市全体で取り組んでいる水曜日ノーゲームデーをしっかり守って、2学期を充実させることを話しました。最後に9月の歌<believe>を歌いました。
※よろしかったら、9月の歌<believe>の文字列をクリックしてください。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新田長寿会からの雑巾の寄贈に感謝!!

画像1 画像1
 今朝、新田長寿会の代表の方が来校して、子どもたちの清掃活動に役立ててほしいと、たくさんの手縫いの雑巾をいただきました。心のこもったご寄贈に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

挨拶運動強化週間

 今日から挨拶運動の強化週間が始まりました。今回は、昇降口での挨拶ではなく各教室の入り口でもしっかりできるようにやり方を工夫しました。今回は、PTA本部役員さん方も来校して、挨拶運動を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA奉仕作業に感謝!!

 先週雨天のために延期された第2回PTA奉仕作業が本日、朝の6時から実施されました。早朝にも関わらずほとんどの保護者の方に参加していただき、子どもたちが学ぶ学校の環境整備のために、学校とPTAが一体となり心地よい汗を流すことにできました。
 
 この2学期を充実した2学期になるように、さらに教育活動を充実させ、保護者の皆様に喜んでもらえるように努力して参りますので、今後とも暖かいご支援をお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のデコレーション

 用務員の村松さんが校長室前の季節のコーナーを秋バージョンに模様替えしてくれました。まだ途中だそうですが、完成が楽しみです。春、夏と季節が変わり、いよいよ秋に突入です。実りの秋を目指して、さらに指導の充実を図っていきたいと思います。
画像1 画像1

リレーのバトンパス特訓

画像1 画像1
 今日の放課後も6年生は、陸上の練習に余念がありませんでした。子どもたちが何かに打ち込んでいる姿を見ることはいいものです。こちらまで元気になっていくような気がします。10月に市児童陸上記録会の花形種目は、何と言っても400mリレーです。今年は、1位のチームには優勝旗が授与されることになっており、子どもたちのやる気もいつになく高いものを感じます。
画像2 画像2

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「わかめごはん、牛乳、アジのアーモンドフライ(カレー味)、キャベツの梅肉あえ、えのきだけのみそ汁」です。

今日は、えのきだけの味噌汁です。えのきだけの別名は、「ユキノシタ」といいます。天然のえのきだけは、降り積もった雪の下でとれるからだそうです。

天然のえのきだけは、本来、茶色くて平べったい形で、いつも食べているものとは、色も形も全く違います。
メラニンなどによって茶色になり、紫外線から身を守っているのです。人間の肌と同じですね。
(文責:平林)

カードゲームで英語活動

 今日は6年生の英語活動がある日でALTのグリーン先生が朝から来校して、英語指導にあたってくれました。いつも工夫された英語指導で子どもたちも英語の時間が大好きです。今日は、詳しい内容はわかりませんが、6年生のお話によると、カードゲームを使ってgo forward,go back,go right,go leftの使い方をゲーム感覚で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 放送朝の会、なわとび記録会3・4年
2/18 なわとび記録会2・6年
2/19 ALT、なわとび記録会1・5年、ふれあい活動(昼休み)、PTA常任委員会19:00〜
2/23 児童会総会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776