最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:37
総数:290330
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

新春初マラソン

 とても寒さ厳しい朝でしたが、校庭の状態がよかったので、今年最初の初マラソンを行いました。口から白い息を立ち上らせて一生懸命に走る子どもたちの姿に堰本小の明るい未来を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初日から給食に舌鼓

 昨年の2学期に台風で休校になったため、その時に実施できなかった給食を本日実施しました。3学期の初日からの給食ということで少し違和感がありましたが、子どもたちにはそんなことは全く関係ないようで、普段通り楽しく給食を食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「コッペパン、ピーナッツクリーム、牛乳、ゆでブロッコリー、カレーコロッケ、コーンスープ」です。

あけましておめでとうございます。
今年も給食が始まりました。
これからも毎日、読者のみなさんに堰本小学校の給食をお知らせしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

※本日の献立表の変更があります。
 「苺ジャム」が「ピーナッツクリーム」に変更になっています。

【文責:平林】

重要 みんな揃った第3学期始業式

 今日から第3学期がスタートしました。午前8時30分から音楽室で第3学期始業式を行い、本年度が有終の美を飾って終了できるように、堰本魂(本気、根気、勇気)でがんばることを誓い合いました。
 第3学期は、51日間です。あっという間に過ぎていくと思いますが、これまで以上に1日1日を大切にし、これまでの積み重ねが目に見える形となって表れるようにしたいと考えますので、今後ともご支援の程よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ第3学期が始まります!!

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしていた冬休みが終わり、明日から1年間の総まとめの学期となる3学期が始まります。冬休みは、クリスマスや大晦日、お正月など楽しい行事が目白押しでしたので、2週間ほどの短い休みでしたが、子どもたちにとっては最高の休みだったのではないかと思います。
 3学期は、1年間の締めくくり、総まとめとなる大切な学期です。3学期は、1月から3月までの三ヶ月ありますが、実際に学校で活動できる日数は、たったの51日間です。
 この3学期で子どもたちは次の学年に進級する準備をしたり、6年生は、中学校に進学する準備をしなければなりません。3学期51日間の1日1日がこれまで以上に大切になってくるように思われます。
 「有終の美」という言葉があります。古い中国のことわざです。これまでいろいろなことがあっても、最後の締めくくりをしっかりしましょうという意味です。堰本小学校の子どもたち全員が有終の美を飾って1年間を締めくくられるように明日から始まる3学期の学校生活が充実し心に残るものなるように、さらに指導の充実に努めたいと思います。

体育館改築工事第8回定例会

画像1 画像1
 今日の午後2時から毎月開催している体育館改築工事定例会が工事事務所2階で開かれました。工事の進捗状況の確認や業者さん間の連絡調整などを行い、工事を予定通り完了させるためには、とても大切な会でした。今のところ大きな問題が生じない限り、2月いっぱいの完成は間違いないように感じました。卒業式は新しい体育館で実施して、6年生を立派に送り出してやりたいと思います。
画像2 画像2

始業式前の堰本小の風景!!

 冬休み終了までラスト2日となりました。学校から出された宿題は全部終わっている?頃だと思います。学校の職員室では、まもなく始まる3学期の準備のために、先生方が朝からワイワイガヤガヤ仕事をしています。堰本小学校は、すでに新学期モードに入ったように思います。
 お昼に校舎周辺を回って主な場所の写真を撮ってきましたので、ご覧ください。

続きを読む

アクセス総数98000件突破 あと2000件に感謝

画像1 画像1
 冬休み中ですが、昨日学校HPのアクセス数が98000件を突破しました。夢の大台まであと2000件となりました。休業中ということでブログの更新がままならない毎日ですが、ご覧いただき本当にありがとうございます。

謹賀新年

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます。今年は天候に恵まれ、穏やかなお正月をお迎えのことと思います。今年は、ひつじ年で、ひつじの毛の柔らかさと穏やかに群れをなす姿にあやかって、みんなで平和で和やかに過ごせる1年になってくれることを期待したいと思います。
 一年の計は元旦にありと言われます。計に四計と言って4つの計があるそうです。一日の計、一年の計、一生の計、一家の計の4つの計です。その中の一年の計は、元旦に立ててに見通しを持って事にあたるべきだという意味です。目標を持って計画的に生活することは、人間としてとても大事なスキル・能力です。この冬休み中に是非ご家族でそれぞれの今年の目標など話し合い、目標の実現のために家族みんなで頑張る年にしていただければと思います。
 楽しみにしていた冬休みも残り少なくなりました。そろそろ学校の宿題の事も気になってきたのではないかと思います。最後の日に慌てないように今から見通しを取り組んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 放送朝の会、なわとび記録会3・4年
2/18 なわとび記録会2・6年
2/19 ALT、なわとび記録会1・5年、ふれあい活動(昼休み)、PTA常任委員会19:00〜
2/23 児童会総会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776