最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:159
総数:457417
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

小さな秋、みいつけた

画像1 画像1
 校庭の南側、鉄棒の所で「真っ赤で小さな秋」を見つけました。近頃朝は大分冷え込みを感じる日も増えてきました。木の葉達がみんなでくっついて、暖め合っているように見えました。

学習発表会に向けて 10月20日(月)

 今週の土曜日に行われる学習発表会に向けて、5、6年生の係の子ども達が係打ち合わせをしました。放送係の教室では、原稿を間違えずに読む練習をしていました。発表会当日、アナウンスが上手にできると良いですね。
画像1 画像1

元気に体を動かしています 10月20日(月)

 今日のお昼休み元気に校庭で遊んでいた4年生を見つけました。学級の枠を越えてみんなで一緒にドッジボールを楽しんでいました。
画像1 画像1

おもしろいくも

理科の観察で校庭へ行きました。
今日は風が強くて、ノートがふき飛ばされそうで大変でした。
写真の真ん中の部分の雲が、いのししに見えました。


画像1 画像1

日に日に色づいてきました 10月14日(火)

 校庭の木々を見上げると、大分色づいた葉が目につくようになってきました。今日は台風19号の影響で風が強く、オレンジ色の葉が
「まだ離れたくないよ。」
と枝にがんばってしがみついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学、ありがとうございました

 3年生は先日見学学習でお世話になったスーパーマーケットの「ファンズ伊達店さん」に、一人ひとりお礼のメッセージを書きました。メッセージはお店に展示してありますので、ぜひ足を運んでご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

長〜い幸せ 9月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモのつるが長く伸びているほどお芋が立派に育っていました。植えた時のサツマイモの苗は20cmぐらいだったのに、今日掘ったサツマイモのつるは4mぐらいにもなっていたよ。サツマイモの成長にびっくりしている子ども達でした。

やっとほれたぞ〜!! 9月25日(木)

 待ちに待った芋掘りの日。芋は土の中なので、子ども達はサツマイモがどれぐらい大きいのか興味津々。お芋は予想以上に大きく育っていたので、土の中から掘り出すのがとっても大変でした。ずっしりと重いサツマイモに、みんな大感激でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな実りが

 春に子ども達が植えたヘチマに実がたくさんつきました。これまで成長の様子をしっかりと観察し、観察カードに記録を積み重ねてきました。中にはこんがりとおいしそうになっているヘチマもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練    10月10日(金)

画像1 画像1
 本日3校時に第2回避難訓練を行いました。
 今回の想定は、地震の発生、隣接家屋の火災、地震による電源喪失の状況で、体育館に避難するというものでした。
 階段のところが混雑するだろうことが心配されましたが、校内放送が使えないことから、順に避難開始連絡を直接取ったことにより、時間差ができ、思ったよりスムーズでした。
 避難後は、消防署の方のお話をお聞きしました。

太陽の観察をしました 10月8日(水)

 今日私たちは理科の学習で太陽の観察をしました。棒の影を観察することで太陽の動きと高さを知ることができました。黒いめがね(遮光プレート)がかっこいいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわったお月様

 昨日の夜、満月のお月様が大変身。皆既月食と言われる珍しいお月様が見えました。伊達の空にもはっきりと見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごみ処理場を見学してきました 9月11日(木)

 9月11日、ごみ処理場に見学に行ってきました。子ども達は予想以上に多いごみの量に驚き、処理するための施設や工夫、働く人たちの苦労について学ぶことができました。学習後に書いた新聞には、「これからはごみをきちんと分別しようと思いました。」「ごみを出さないように気を付けます。」などの考えが書かれ、有意義な見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソンタイム 10月8日(水)

 澄み切った青い空に子ども達の青い運動着。どこまでも鮮やかな青色が広がっています。
 本校では毎週水曜日の休み時間はマラソンタイムになっています。来月行われる予定のクロスカントリー大会に向けて走り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 〜表彰〜   10月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、昼の全校集会で、昨日行われた陸上記録会の表彰と地区理科作品展の表彰を行いました。

お弁当、おいしいね 10月7日(火)

 今日は6年生が陸上記録会のため給食がありませんでした。久しぶりにお家の方が作って下さったお弁当。みんなで一緒に食べると、さらにおいしいね。
画像1 画像1

伊達市児童陸上記録会 〜女子リレー「優勝」〜  10月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、信夫ヶ丘競技場において、第6回伊達市児童陸上記録会が行われました。
 朝から1日、6年生は、これまで練習してきた力を存分に発揮して、大活躍でした。
 女子4×100mリレーが優勝、男子1000m走1位、女子幅跳び1位・3位、女子800m走6位、女子高跳び4位・6位・8位に入賞しました。この他、多くの児童が自己ベストを出す、好記録が続きました。
 今回から、男女のリレー優勝チームには、優勝旗が授与されることになりました。第1回目授与校に本校女子が輝いたことは、本当にすばらしい結果でした。

スーパーマーケットの見学をしました。9月19日(金)

 9月19日(金),社会科の学習で,小学校のすぐそばにあるファンズさんに,スーパーマーケット見学に行きました。
 子どもたちは,日頃何気なく買い物に行っているスーパーマーケットには,今まで知らなかったたくさんの工夫や苦労があることを調べてくることができました。見学のまとめには,消費税を考えながらの買い物体験も行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

台風の日は 10月6日(月)

 今日は朝から台風18号の雨と風が強く、外で遊ぶことができませんでした。こんな日は図書室に来ている人がいつもより多かったようです。今日はどんな本を読もうかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

てっぺんを目指して

画像1 画像1
 2年生は体育の時間に登り棒を行いました。休み時間にまだ途中までしか登れない友だちのためにたくさんの応援の子どもたちが集まって声をかけたり登り方のアドバイスをしたりしていました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210