最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:154
総数:206930
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

授業参観 3・4年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
節度ある生活について、読み物資料「ボクは決心した」を学習しておりました。

授業参観1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
長さを比べるにはどんなことを注意したらいいのか学習しておりました。

1時間目の授業の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は調理実習です。ゆで卵とほうれんそうのおひたしを作るそうです。6年生はパソコンで調べ学習をしていました。1年生は、学習内容が身についているか確認をしていました。

七夕に願いを・・

画像1 画像1
来週の月曜日は七夕です。たんざくに願いを込めて掲示しました。

植物の観察・実験中です!

画像1 画像1
ほうせんかを使って水の吸い上げ方などを学習しております。どの子にも見えるところにおいてあるのでみんなで学習できます。

ノートコンテストが始まりました!

画像1 画像1
自主学習の内容やファイリングの仕方などを互いに見せ合い、ノートのとり方を学び合っています。

すこやか水泳教室で浮く・泳ぐを楽しむ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回目のすこやか教室を行いました。大内コーチと鈴木コーチのすばらしい指導でどの学年も水泳の上達が早いようです。

笑顔で応える!

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔で答えている姿は好感がもてます。説明したり、思いや考えを伝えたり、疑問を聞いたりするとき、相手にもいい感じを与えますね。

真剣なまなざしで習得しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
分からないものをそのままにしておかないこと、道具を使って解決方法を見出すことに真剣です。

想像を広げています!

画像1 画像1
想像を広げ、つくりたいもの、表現したいものを夢中になって作品にしました。

算数コーナーが充実しています!

画像1 画像1
基礎的・基本的学習内容が掲示してあります。応用問題や発展問題を解くとき利用できるのですがあ・・。

集会活動で宿泊学習の思い出を語る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習の思い出を原稿なしで発表した5・6年生。単に発表するだけでなく呼びかけるように話すと注目度もアップすると思います。最後はダンスを披露してみんなと楽しみました。

伝える力を育てています!

画像1 画像1
画像2 画像2
口もごもご、何を言っているのかわからない、伝える意識が足りないなどを正すために伝える力を育てております。

学習内容の定着度の確かめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の学習内容が身についているか確かめております。大切なのは復習して確実に身につけることです。

欠席0の日が52日となりました!

画像1 画像1
1学期もあと3週間となりましたが、欠席0の日が50日を上回りました。学校が楽しいといってくれる子どもたちに感謝です。

読書の木が八分咲きです!

画像1 画像1
少しずつ本に親しむ子どもが多くなってきました。夏休みまで必ず一人1冊は読ませたいと思います。来週からはメディアセレクトウイークに入りますので家族で読書に親しんでください。

朝から心を落ち着かせる茶話会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の歴史の授業の一環、室井町時代の茶道について、わびさびの世界を実際に体験しました。朝から、なぜか心が落ち着いてくるのです。

音楽祭にむけて自主的に練習しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽祭に向けて、昼休みに自主的に練習しております。感心な子どもたちです。

いかのおすしで自分で自分の命を守る!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで誓った「いかのおすし」、いかない、のらない、おおごえで、すぐににげて、しらせることを守ります。

自分の命は自分で守ること!

画像1 画像1
画像2 画像2
不審者対応についての防犯教室を行いました。学校に不審者が侵入したとき、道や公園で声をかけられたとき、車から声をかけられたときなど様々な場面における対応の仕方を学びました。伊達警察署の蓬田様、スクールカウンセラーの白井様には懇切丁寧にご指導いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446