最新更新日:2023/03/31
本日:count up14
昨日:26
総数:218441
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「無事石田小学校に到着!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フィリピン大使館訪問」 を中心とする 「キッズ・アンバサダー・プログラム」 もいよいよ帰路につきました。
 到着時間が遅いので、バスの中で反省会をして、帰校式に代えることにしました。学年ごとに反省して、発表することができました。引率のPTA会長さん、担任の先生方からお話もしていただきました。
 予定通りの時間に、無事石田小学校に到着しました。出迎えの教頭先生にご挨拶をしてから、お迎えにきてもらっていた保護者のもとに帰りました。
 今日の 「フィリピン大使館訪問」は、一人一人の人生の中でも、光輝く一日になったことと思います。
 翌日は、一番大事な 「振り返り」 をして、事後指導に努める予定です。

「案内ありがとうございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フィリピン大使館訪問」 を中心とする 「キッズ・アンバサダー・プログラム」 も無事順調に進めることができたのも、国際貢献大学校の鈴木施設長様のおかげです。一人一人が御礼を申し上げ、東京駅の東北新幹線のホームでお別れしました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

「学術文化総合ミュージアム見学!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六本木ヒルズの 「森美術館」 の見学を終えて、地下鉄日比谷線 「六本木駅」 から 「霞ヶ関駅」 で、丸ノ内線に乗り換え、東京駅に到着しました。もう、地下鉄の乗り換えもスムーズにできるようになってきました。
 東京駅丸の内南口JPタワー 「KITTE」 学術文化総合ミュージアムを見学しました。ここには、東京大学130年の学術遺産が収蔵されています。
 JPタワー 「KITTE」 のホールのクリスマスツリーの前で、記念写真を撮りました。
 

「リー・ミンウェイとその関係展!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 六本木ヒルズ森タワー52階の展望台から53階に移動し、「森美術館」 の 「リー・ミンウェイとその関係展」 を見学しました。
 
 
 リー・ミンウェイ(李明維、1964年生まれ)は、台湾出身でニューヨーク在住の1990年代後半から、さまざまな方法で観客参加型のアートプロジェクトを展開し、数々の国際展に参加してきました。本展は、リーの作品を網羅的に体験できる初めての大規模個展です。さらに、リーの作品を歴史的、文化的な文脈から読み解く鍵となる、白隠、鈴木大拙、イヴ・クライン、アラン・カプロー、リクリット・ティラヴァニ、小沢剛などの「参照作品」も同時に展示しています。
 
 
 
 リーの作品の多くは、観客のみなさんが参加することで完成します。いろいろな作品に参加して、「つながり」 について一緒に考えましょう、というのが基本コンセプトです。
 
 リーは、現在ニューヨークを拠点に活動。1997年、イェール大学大学院美術学部にて修士号取得(彫刻専攻)。見知らぬ他人同士がそれぞれ信頼、親密さ、自己認識などの意味を探ることを目的とした参加型のインスタレーションと、作家と観客が一対一で食事、睡眠、会話などの行為を共にするというイベント的な作品の両方で知られる。これらのプロジェクトは人間の日々の交流に基づき、結果に制約はなく参加者によっても形が変わる。同様、展示期間中に、インスタレーション作品も変貌し続ける。
個展にホイットニー美術館(1998年)、ニューヨーク近代美術館(2003年)、ロサンゼルス・カウンティ美術館(LACMA)(2004年)など。国際展にヴェネチア・ビエンナーレ(2003年)、リヨン・ビエンナーレ(2009年)、アジア・パシフィック・トリエンナーレ(1999年)など多数。

 現代アートは、当初小学生には難しいかと心配していましたが、予想に反して思い思いに感じているようで、予定時間を越えてしまうほどでした。
 

 展覧会場でもらった花を帰り道に知らない人に渡す、思い出の布をエピソードを添えて展示する、言えなかった言葉を手紙にする、砂絵の上をあえて歩きイメージを崩すなど、アーティストが用意する多様な枠組みに参加することで、作品は活き活きとした輝きを見せていきます。展覧会はまるで生きているかのように、展覧会の107日間、変わり続けていくようです。

 展覧会を小学生が熱心に見ていたのが係の方の目に留まり、不定期開催のプロによる声楽家のコンサートを特別に開いてくれました。特別な一人の方に歌声を聞いてもらうというのがコンセプトだったので、選ばれた一人が特別席に座りました。

「六本木ヒルズ展望台東京シティビュー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「六本木ヒルズ展望台東京シティビュー」 は、六本木ヒルズ森タワー52階にある展望台です。海抜250mの高さに位置し、開放的な展望ギャラリーからは東京タワーやお台場、東京スカイツリー、新宿の高層ビル群をはじめ、よく晴れた日には遠く富士山の雄姿も見ることができるそうです。あいにくの曇り空だったので、そこまでは見えませんでしたが、夜には東京の素晴らしい夜景が望めそうです。
 館内は、白いクリスマスツリーの飾り付けが、大変印象的でした。

「フィリピン大使館を後にして!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フィリピン大使館訪問」 は、駐日フィリピン共和国大使館の全面的なご協力のおかげで、有意義な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
 
 フィリピン大使館を後にして、都内研修に向けて出発しました。まずは、徒歩で、「六本木ヒルズ」 を目指しました。

「記念写真!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、「フィリピン大使館訪問」 記念の写真撮影をしました。

 ホールには、フィリピンの英雄といわれる「ホセ・リサール(José Rizal,1861年6月19日 - 1896年12月30日)」の像がありました。 
 
 ホセ・リサールは、フィリピン独立運動の闘士にしてフィリピンの「国民的英雄(Héroe Nacional)、医師、著作家、画家、学者でもありました。志半ばにして捕らえられ、スペイン軍の手で銃殺されたが、その意志は人々に受け継がれ、フィリピン独立の英雄として現在も愛され続けているようです。1949年から1973年にかけて1ペソまたは2ペソ紙幣に肖像が使用されていました。
 また、リサールは1888年に来日しており、1ヶ月ほど東京都(当時・東京府)内に滞在しており、これを記念して東京の日比谷公園にはホセ・リサール記念像が設置されています。

「児童代表より感謝の言葉!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フィリピン大使館訪問」 では、昼食会で 「フィリピン料理」 を おいしくごちそうになりました。 
  
 児童代表より感謝の言葉が述べられました。
 このすばらしい経験を生かして、福島をご支援いただいた恩を忘れず、支援する側に回れるような人間になっていきたいと思います。そして、将来国際社会で活躍できるような力を身につけるため、一生懸命勉強していきたいと思います。

 本日は、駐日フィリピン大使館の全面的な協力をいただき、「キッズ・アンバサダー・プログラム」 を実施させていただきました。
 画像の中央は、アスケ次席大使、右側の女性は、公使の方で、左側の方は、通訳担当の職員の方です。

『いただきます!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フィリピン大使館訪問」 では、昼食会で 「フィリピン料理」 を ごちそうになりました。
 メニューは、「カレカレ」 という豚肉と玉ねぎの煮込み料理、「ルンビア」 という生春巻きのようなものとデザートの 「プリン」 です。
 ビュッフェ形式だったので、子どもたちが思い思いの分量を自分のお皿に取りました。引率の先生方がお皿に取っている間、子どもたちは、どんな味がするのか、想像を膨らませています。早く食べたくてしようがない子も!
 大使館の皆様は、フィリピン料理の習慣に従って、左手にフォーク、右手にスプーンを持って食事をされていました。子どもたちは、箸が用意されていたので、それを使って食べました。
 この日のために、「食事のマナー」 を特訓してきましたが、その成果を発揮するときがやってきました。 それでは、 『いただきます!』

今日は、冬至献立です!

               〜本日の給食のメニュー〜
          いなだの生姜煮
          冬至かぼちゃ
          みぞれ汁
          ご飯
          牛乳          で、643Kcalでした。

 今日は、冬至献立です。昔から冬至の日には、ゆずを浮かべたゆず湯に入り、冬至かぼちゃを食べると、風邪を引かずに健康に生活できるといわれました。また、 「ん」 のつく食べ物を食べると 「運」 が呼びこまれるといわれ、かぼちゃは別名 「なんきん」 といわれていたことから、かぼちゃを食べるようになったそうです。かぼちゃに含まれる 「カロテン」 免疫力を高める働きがあるため、風邪の予防に役立ちます。

 子どもたちに冬至かぼちゃは大人気でした。普段食べなれているからでしょうか。残す子どももなく、おいしそうに食べていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

「フィリピン料理のおもてなし!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フィリピン大使館訪問」 では、アスケ次席大使自ら 「フィリピン共和国」 
の紹介の後、次席大使にいろいろと質問し、本当に勉強になりました。
 
 その後、「フィリピン料理」 を ごちそうになりました。
 まず、「カレカレ」 という肉と玉ねぎの煮込み料理で、フィリピンの代表的なおもてなし料理だそうです。酢で味付けがなされていました。少し日本よりは味付けが濃く感じましたが、大変おいしくいただきました。
 次は、「ルンビア」 という生春巻きのような物でしたが、生地がクレープのような気もしました。です。エビ、鶏肉、豚肉、野菜などにココナッツのみを混ぜた物が巻かれていて、意外とあっさりしていました。
 この2つの料理とも、日本人向けの味付けがされていたものと思われます。また子どもへの配慮からかもしれません。
 デザートは、「プリン」 でした。練乳のような物が使われているようです。「スイーツ男子」 が目の色を変えて、お替わりしていました。
 フィリピン国民の主食は米ですが、日本米に比べてぱさぱさしていて、水分が少ないタイ米のようなものですが、ちゃんと日本のお米を炊いてくれました。ご飯だけお替わりして、ご飯だけ食べていた男子がいました。よほど気に入ったのでしょうか?それとも?

 フィリピン料理の場合、左手にフォーク、右手にスプーンを持って食事をするのが習慣になっていますが、この日は箸が用意されていたので、それを使って食べました。

 この日のために、「食事のマナー」 を特訓してきましたが、その成果が発揮されていました。

「雪の上でのクラブ活動!」

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭に雪が積もり、昨日のクラブ活動は、雪の上での活動でした。雪合戦をしたり、雪だるま? を作ったりして楽しみました。
 子どもたちは、寒くても大変元気です。

「クリスマス献立に大喜び!!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
           白菜ベーコンスープ
           クリスマスチキン
           ブロッコリーサラダ
           えびピラフ
           クリスマスデザート
           牛 乳        で、791 Kcal でした。

 今日は、「クリスマス献立」 です。12月25日はイエス・キリストの誕生を祝う日です。欧米では、クリスマスに七面鳥やケーキを食べる習慣があります。日本でも同じようにチキンやケーキを食べてお祝いをするようになりました。今日は、ちょぴり豪華な給食です。
 
 「クリスマス献立」 に、子どもたちは大喜びでした。「えびピラフもっと大盛りにしてください」 「チキンフライのおかわりはありますか」 「ケーキ美味しい」 など、いつも以上に笑顔あふれる給食となりました。
 家では、チーズケーキしか食べませんといっていた子どもも、おいしそうにチョコレートケーキを食べていました。
 みんなで食べる「クリスマス献立給食」 は、一段とおいしいようです。

画像2 画像2

「人のためになることをしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日未明の暴風雪が、「うそ」 のような青空が広がってきました。今朝は、朝4時頃から、児童の登校が安全にできるだろうか、テレビやインターネットのニュースや天気予報を見て思案しておりましたが、登校時間には、風も収まり、保護者の皆様のご協力のおかげで、全員安全に登校することができました。本当にありがとうございました。

今朝早くから登校した5年生女子が、一生懸命雪片付けを手伝ってくれました。
「大使館訪問」 で、次席大使の生き方を学んでから、「人のためになることをしよう!」 「勉強を一生懸命やろう!」 という子どもが目立ちようになりました。

「全員元気に登校!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、登校に付き添っていただき大変ありがとうございました。
悪天候のなかでしたが、全員無事に登校することができました。
 元気に朝の体力づくり運動の 「縄跳び」 に励んでいました。
冬休みもご家庭で是非続けさせてください。

「暴風雪に十分注意!」

画像1 画像1
 発達した低気圧の影響で、現在伊達市に、大雪・風雪・なだれ・着雪注意報が発令されています。昼前まで暴風雪に警戒する必要があります。
 登校の際には、道路の凍結や着雪に十分注意し、必ず防寒着や手袋、冬用の靴を着用させるようにしてください。
 なお、保護者の方に学校まで送り届けていただきますようお願いいたします。その際、十分安全に注意願いますようお願いいたします。

「教育と情熱が大事!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フィリピン大使館訪問」 では、アスケ次席大使自ら 「フィリピン共和国」 
の紹介を行ってくれました。その後、次席大使に質問しました。

 「私たちは、音楽の時間にティニクリンというフィリピンのバンブーダンスを学習しましたが、フィリピンで有名な日本の曲はありますか?」 の質問に対して、
 「いろいろありますが、私は、『故郷』 が好きです。歌ってもらえませんか?」 といわれたので、全員で歌うことができました。
 「次席大使様は、小さい頃はどんなお子さんで、どんな夢を持っていましたか?」 の質問に対して、
 「好奇心が旺盛で、何でも学びたい子だった。将来は責任感のある人や仕事に就きたいと思っていた。また家族を支えるためにしっかり勉強したいと思っていた。」 と答えられました。
 「次席大使様のように、国際社会で活躍するためには、何が必要ですか?」 の質問に対して、
 「教育をしっかり受けることと情熱が大事」 と答えられました。夢や目標の実現に向けて、あきらめずに勉強を続けることが重要だということだと思います。
 「次席大使の夢は何ですか?」 の質問に対して
 「日本とフィリピンの友好関係を築く仕事をしながら、母国のために日本の良いところを持ち帰って、国をより豊かにさせたい。」 と答えられました。

 特に、『教育と情熱が大事』 ということを学校に持ち帰って、学校経営に生かし、教育活動に是非反映させていきたいと考えます。

「後片付けまでしっかり!」

画像1 画像1
               〜本日の給食のメニュー〜
          根菜汁
          肉団子
          ニラおひたし
          ご 飯
          牛 乳     で、564 Kcal でした。

 1年生も後片付けがしっかり身についてきました。テーブル拭きや掃き掃除など、進んで行うことできるようになりました。ご家庭でも冬休みは特に運動不足になりやすいので、どんどんお手伝いをさせてください。

 風邪やインフルエンザ、感染性胃腸炎が流行する季節になりました。風邪を引いてしまったら、安静にして休むことが大切です。食事は水分をしっかりとって、消化に良い 「おかゆ」 や柔らかく煮た 「うどん」 などが良いでしょう。辛いものや油物などは、刺激が強く消化に時間がかかるので控えた方が良いでしょう。風邪を引かないためには、「抵抗力」 を高めるのが大事です。好き嫌いのない食事や十分な睡眠、適度な運動を心がけ、規則正しい生活をすることにより、「抵抗力」 を高めましょう。
 
画像2 画像2

「アスケ次席大使によるフィリピン共和国の説明!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フィリピン大使館訪問」 で、児童全員による学校生活の紹介の次は、
アスケ次席大使自ら 「フィリピン共和国」 の紹介を行ってくれました。
 
 「フィリピンは、7,107の島々からなりますが、日本の島の数はいくつですか?」
と聞かれました。
 「4つです。」 と答えた子がいましたが、確かに大きな島は、北海道、本州、四国、九州の4つですが、実は、6,852 もあるんです。日本も負けていませんね。
 フィリピン共和国の面積は、日本の8割で、人口は9,401万人で、公用語がフィリピン語と英語です、。その他、フィリピンの位置や花、果物、動物、大使館について、小学生にも分かりやすく教えてくださいました。
  
 最後に、次席大使が、現在日本とフィリピンは、大変仲良しの関係にあるので、これからもこの関係を続け、そして発展させていくためには、今の若い人にかかっていると、期待の言葉を述べられました。

 子どもたちは、一生懸命メモをとりながら聞いていました。説明を聞いて、将来、是非フィリピンに行ってみたくなったようです。
 
  
 
  

「石田小学校の紹介!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フィリピン大使館訪問」 では、アスケ次席大使と、『名刺交換』 の後、石田小学校や伊達市、福島県の紹介を児童全員で行いました。その一部をお伝えします。 
 
 本校は昨年11月の台風30号で被災されたフィリピンの方々に、お見舞いのメッセージを作成し、国際貢献大学校を通してフィリピン共和国の担当大臣である社会福祉開発大臣にお届けすることができました。
 しかし、復興のさなか、また台風22号がフィリピンを縦断するニュースを聞いて、大変心配しておりました。被害も事前の報道より少なかったようですが、大変な思いをしたと思います。

 福島県の紹介では、浜・中・会津の3つの地方の特色を紹介しました。次に、伊達市の紹介では、その位置や 「市章」、 「蜜桃」 について紹介しました。最後に石田小学校の紹介です。全校生20名が、様々なご支援を受けながら、元気に学習に取り組んでいる様子を紹介しました。

 3・4年生も学習の積み重ねのせいで、内容も理解できており、しっかり発表できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 「金弁蔵トンネル現場見学会」10:00〜11:00※長靴持参
2/21 週休日
2/22 週休日
2/23 全校集会(式歌練習)、職員会議
2/24 「校内なわとび記録会」、小中校長協議会2月研修会
2/25 なかよしタイム、ALT来校(午後)
2/26 スポーツタイム
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024