最新更新日:2024/06/27
本日:count up655
昨日:159
総数:458062
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

着衣水泳を行いました 9月8日(月)

 4校時目,3年生はプール学習のまとめとして,着衣泳の学習をしました。速く・遠くまで泳ぐ競泳の学習とは違い,万が一の際に自分の命を守るための学習でした。服を着たまま泳ぐ時と水着だけで泳ぐ時の違いを実感した後,できるだけ長く浮いている方法を練習しました。子どもたちは,普段の水泳学習とはちょっと目的が違う着衣泳に,真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カメラテスト

移動教室にむけて最終打ち合わせをしました。

画像1 画像1

伊達町音楽祭   9月6日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(土)午後1時30分より伊達市ふるさと会館MDDホールにおいて、第12回伊達町音楽祭が行われました。
 本校吹奏楽部も音楽祭に参加し、コンクール参加曲など3曲を演奏しました。

すばらしい記録が続々と 9月2日(火)

 9月2日(火)に5年生の水泳記録会を行いました。1学期や夏休みの練習の成果を発揮し、力いっぱい泳ぐ姿がたくさん見られました。記録会当日初めて25mを泳ぐことができた子もいました。
 リレーも接戦で、応援も大変盛り上がりました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての経験でした 9月5日(金)

 これまで折り紙で鶴を折ったことがありませんでした。今日先生と一緒に鶴を初めて折りました。難しかったです。


画像1 画像1

初めての水泳記録会、がんばりました! 9月2日(火)

たくさんの保護者の方の応援のもと、それぞれ精一杯がんばりました。

画像1 画像1

水泳記録会の応援ありがとうございました 9月1日(月)

 9月1日(月)3校時に,4年生の水泳記録会を行いました。今年は6月のプール開きから天気の良い日も多く,例年よりもたくさん水泳の学習ができました。その成果が表れ,記録会当日は、一生懸命に目標に向かって泳ぎ,すばらしい記録を出すことができました。泳ぎ終えた子ども達の顔は達成感と満足感にあふれていました。

画像1 画像1

水泳記録会、がんばりました 9月2日(火)

 9月2日 待ちに待った3学年の水泳記録会が行われました。。少々肌寒い天候でしたが、みんなベストをつくしてがんばりました。最後のクラス対抗リレーでは、応援にも力が入り、盛り上がりを見せました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会が行われました 9月3日

 今日の2校時目、2年生の水泳記録会が行われました。初めて水に潜ることができたお子さんもいるなど、一人ひとりがよくがんばった記録会になりました。
 また今年の2年生は個人種目以外に50mリレーと100mリレーに全員が参加して、泳ぎを競い合いました。この写真はリレーで友だちのタッチを確認してスタートする瞬間です。姿勢がとってもいいですね。
画像1 画像1

芸術鑑賞教室(管打楽器七重奏鑑賞)  9月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、本校体育館において、今年度の芸術鑑賞教室を行いました。
 今年度は、本校の吹奏楽部指導にお出でいただいている野上先生の呼びかけにより、すばらしい管楽器の演奏者にお出でいただき、表題の通り、管打楽器七重奏をたくさん聴かせていただきました。
 クラシックから子どもたちのよく知っている曲まで、すばらしい演奏をお聴きすることができました。

甲状腺検査説明会   9月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日(月)午後3時より本校3階会議室において、「甲状腺検査説明会」を行いました。
 講師には、東京医科大学の吉村先生にお出でいただきました。
 講話題は、「甲状腺に関する基礎知識と甲状腺検査の概要」です。
 専門の先生のお話は、丁寧で分かりやすく、大変勉強になる説明会でした。

人の顔を見つけたよ

 図画工作の時間に「顔探し」をしました。校舎内のいろいろな物や場所に隠れている顔を探しました。
 この写真は消火栓の「火」の文字のところです。点のところがないので、ちょうど目に見えました。集中している顔に見えました。顔を探すのはとても面白かったです。


画像1 画像1

県大会結果をご報告   8月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月29日(金)午後、吹奏楽コンクール県大会の結果を市教育委員会教育長様、教育委員会の皆様にご報告に行ってきました。
 教育長様、学校教育課長様とは、懇談の時間を取っていただきました。また、教育委員会の皆様にお集まりいただき、部を代表して部長、副部長、担当顧問よりご挨拶申し上げました。
 たくさんの激励をいただきました。ありがとうございました。

第2学期始業式   8月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時、体育館において第2学期始業式を行いました。
 37日間の楽しかった夏休みを終え、元気に登校した子どもたちでした。
 代表のお友だちの発表では、楽しかった夏休みの思い出や頑張ったこと、2学期に頑張りたいことなどが発表されました。3人とも、とても上手に発表してくれました。
 式後は、7月に行われた伊達市児童水泳記録会伊達大会の表彰を行いました。たくさんの入賞者に賞状とメダルをわたすことができました。

PTA奉仕作業   8月23日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前6時より7時まで、奉仕作業を実施しました。
 校庭、花壇のまわりを各学年の割り当てにそって行っていただきました。
 前日の雨が幸いし、ちょうど抜きやすい状態の除草作業となりました。
 早朝よりご協力いただきました皆様、そして準備を進めていただきました施設部の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

吹奏楽県大会結果<金賞>  東北大会へ   8月10日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、いわき芸術文化交流館「アリオス」において、吹奏楽コンクール県大会が行われました。
 本校吹奏楽部は、金賞を受賞し、県代表として東北大会(秋田)に出場することになりました。
 県北支部大会同様、すばらしい演奏でした。
 東北大会は、9月13日(土)に秋田市で行われます。
 今後とも、変わらぬご支援をお願いします。

修学旅行新聞から

 夜には落語を楽しみました。とても面白かったです。
画像1 画像1

修学旅行新聞から

東京国立科学博物館には、地球の不思議がいっぱいつまっていました。
画像1 画像1

子どもたちの元気な姿が 8月1日(金)

 夏休みのプール指導が始まりました。晴天のもとプールには久しぶりに元気な子ども達の歓声が響いていました。
画像1 画像1

修学旅行新聞から

東京スカイツリーの思い出を書きました
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210