最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:90
総数:128352

防災の日 消火避難訓練を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(9月1日),強い地震のあと理科準備室から出火するという想定で,避難消火訓練を実施しました。避難訓練については、5月1日実施以来、2回目ということもあり、緊急放送の後、’押さない、走らない、しゃべらない’の3原則を守り、生徒の皆さんは、整然と落ち着いてかつ迅速に避難しました。途中、負傷者が出たという想定で、担架で搬送するという訓練も実施しました。その後、松阪地区広域消防組合飯高分署員の方々の指導の下、初期消火のための消火器の使用体験をしたり消火栓の放水体験により水圧を体感したりしました。

9月1日の給食

画像1 画像1
夏休みが終わり,今日から学校が再開し,給食も始まりました。
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,豚肉じゃが,キャベツとたくあんのごま和え,かみかみ佃煮 です。

松阪地区中学校陸上競技大会 頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松阪地区中学校陸上競技大会の2日目が終了しました。砲丸投げで、殿村さんが4位、伊勢谷さんが5位と入賞しました。100mでは、柳瀬拓哉さんと角谷昌真さんが準決勝に進出しました。3000mでは、松本悠さんと青木稜真さんが、最後まで力走しました。全員頑張りました。

松阪地区中学校陸上競技大会が行われています。

8月25日と26日は、三重県営陸上競技場で松阪地区中学校陸上競技大会が行われています。夏休みに陸上部を結成し練習してきました。今日は、円盤投げに出場した殿村和也さんと伊勢谷譲二さんは、第2位と 第4位となり健闘しました。殿村さんは、県大会出場権を手にしました。明日も大会が行われます。選手全員が全力で頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源物回収ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月23日(土)に本年度、第1回資源物回収を実施しました。不順な天候が続いていたこともあり心配しましたが、保護者や地域の皆様のご協力によりスムーズに回収作業を行うことができました。また、生徒の皆さんも、7月末の資源物回収の案内のチラシ配りも含め、大変暑い中、しっかりと回収作業に汗を流してくれました。ご苦労様でした。

ビーチボールバレー頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松阪市PTA連合会南ブロック親睦行事ビーチボールバレー大会が、8月17日(日)飯高B&G海洋センターで開催されました。
本校PTAも、ツボネファイターズとドウヤマウィンズの2チームが出場し、随所に珍プレー好プレーを連発し良い汗をかくとともに親睦を深めることができました。

高校生と語る会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月11日(月)、3年生は「高校生と語る会」を行いました。この「高校生と語る会」は「人間と社会」の学習のひとつで、卒業生の先輩からお話を聞かせていただき、自分の進路選択の参考にします。また、自分の学習や生活について改めて考え直す機会にもなります。高校生のみなさんには、中学校のときの学習時間や方法、自分が高校を選んだ理由、今の学校生活などについてお話を聞かせていただきました。後半は、3つの班に分かれてフリートークを行いました。フリートークでは「楽しいことは何ですか?」「休み時間に勉強している人はいますか?」などなど、多くの質問が出ていました。3年生のみなさんにとって、自分の進路を選択するためのよい機会となりました。

生徒交流会(3年生その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒交流会では、部活動の体験もしました。
初めての部活動に挑戦する人もいれば、これまでやってきた部活を選ぶ人もいました。
暑い中でしたが、高校の先輩方の優しい指導のもと、しっかりと取り組むことができました。

生徒交流会(3年生その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は生徒交流会での系列学習の体験の様子です。
飯南高校には郷土環境系列・介護福祉系列・総合進学系列・コンピューター系列がありそれぞれ希望の系列に分かれて、学習体験をしました。

生徒交流会(3年生)その1

8月8日(金)、3年生の飯南高校生徒交流会が行われました。3年生にとって最後の交流会となりました。みんな元気に参加することができました。この交流会では、飯南高校の4つの系列の授業の体験と、部活動の体験ができます。最初の全体会では、飯南高校の学校説明をしていただきました。写真は朝の集合の様子と全体会の様子です。系列の授業体験と部活動体験の様子については、「その2」「その3」をご覧ください。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生徒交流会で飯南高校へ!

4日午前、中高一貫教育の活動の1つである生徒交流会が飯南高校で行われました。
2年生はまずクラブ体験から始まり、飯南高校の先輩や他中の2年生たちと交流を持ちながら体験していました。次に系列体験で「郷土環境」「総合進学」「コンピュータ」「介護福祉」の4つに分かれ授業を受けてました。どれも専門的な授業でそれぞれ興味を持って授業を体験していました。2年生のうちから、自分の進路を考えられる貴重な機会となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

飯南高校生徒交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日に、1年生と2年生参加の飯南高校生徒交流会が行われました。これは、連携中学生が飯南高校生と交流しながら総合学科の学習とクラブ活動を体験し、飯南高校について知るための活動です。
1年生は、系列体験から始まり、休憩をはさんでクラブ体験をしました。前もって希望した系列やクラブに分かれて体験をしました。高校の授業の一部が体験できたり、クラブ体験では中学校でできない 種目ができたりと生徒交流会ならでは内容です。1年生は、高校生に指示してもらい楽しく体験できました。

ソフトテニス【ガーデンカップ予選】

画像1 画像1
昨日、鈴鹿スポーツガーデンカップ予選大会が中部中学校(男子)と、嬉野中学校(女子)で行われました。各校から選出された4チームが参加し、本戦進出をめざして戦いました。夏の日差しの厳しい中、健闘しましたが、残念ながら男女ともに1回戦敗退となりました。
それぞれにみつけた課題を克服するように夏休みの練習にとりくんでいきます。

今日から夏期学習会スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から7月31日まで,夏期学習会を実施します。
 写真のように,どの学年の子たちも一生懸命に自分の課題に取り組んでいます。
 これから毎日,1年生と2年生は1時間ずつ,3年生は2時間ずつ学習をします。また,3年生については希望があればその後も勉強を続けることもできます。
 暑いときですが,みなさんがんばって下さい。

野球部 ベスト4進出!

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部は
7月19日 中学校総合体育大会にてベスト4に勝ち上がり、
7月20日 阪内川スポーツ公園にて試合を行いました。
序盤に1点を追う苦しい展開にもめげず試合を進め同点に追いつきましたが、
促進ルールによる延長戦にて惜しくも勝利を逃す結果となりました。
しかしながら、生徒たちの活躍は素晴らしく、たくましい成長の様子がうかがえました。
多数の応援ありがとうございました。

地区総合体育大会( ソフトテニスの個人戦の結果)

画像1 画像1
昨日に引き続き、ソフトテニスの個人戦が中部中(男子)と中部台(女子)で行われました。しかし、今日も突然の豪雨と雷に試合は一時中断し、みんなで避難しました。男子はコートの状態が悪くなったため、本日の試合は中止となりました。男子は1ペアが残っていますが、試合の続きは23日に行われます。女子は2ペアが試合に臨みましたが、1ペアは2回戦で残念ながら敗退しました。1ペアは3回戦まで進みましたが、ベスト16をかけて多気中のペアと戦い、惜しくも敗れました。どちらもほんとうにいい試合でした。応援ありがとうございました!3年生のみなさん、今日までおつかれさまでした!!毎日部活動を頑張ってきたことは、きっとみなさんの人生の糧となるはずです。これからは自分の目標に向かって、進んでいきましょう。
※写真は、女子の大会終了後、1・2年生が3年生に今までのお礼を言っているところです。

地区総合体育大会(ソフトテニス個人戦の結果)

19日(土)、ソフトテニスの個人戦が行われました。男子は中部中学校、女子は中部台での開催でした。突然の豪雨と雷により、男子の個人戦は中止になりました。女子はしばらく中断したあと再開し、1回戦まで試合が終了しました。個人戦の続きは20日(日)に行われます。朝早くからの応援ありがとうございました!天候やコートの状態が悪いなか男女ともに健闘しましたが、現在残っているペアは男子1ペア、女子2ペアです。練習の成果を十分に発揮し、明日も頑張ります。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除でとってもきれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(7月18日),夏休み前の大掃除を実施しました。
 教室の全ての机をや品物を廊下に出して,隅から隅まできれいにし,最後は各教室のワックスがけをして終わりになります。
 とても暑い中でしたが,全校生徒が汗だくになりながら最後まで一生懸命に掃除をしてくれました。9月はきれいになった教室で勉強ができます。みなさんありがとうございました。

  

資源回収のお願い

画像1 画像1
 8月23日に第1回資源回収を行います。
 夏休みに入ったら,そのお願いのチラシを生徒のみなさんが校区の各戸に配るようにしています。そのための打ち合わせを本日の全校集会のあとに行いました。これがその時の様子の写真です。
 たくさん回収ができますよう,保護者のみなさまもご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

「ふるさと美化活動」の班別会議の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(木)に「ふるさと美化活動」を実施します。
 「ふるさと美化活動」は,校区にある文化財などをきれいにすることで文化財を守ろうとする活動です。さらには,郷土や郷土の偉人を通して自分たちのふるさとに誇りを持てるようにする活動です。
 今年は,「本居宣長の歌碑・水屋神社の大楠」「つぶて石」「北畠具教の首塚」「片町の道標・長野主膳の記念碑」「怪力専故の足跡」「表徳碑」を1年〜3年の縦割りの6班に分かれて活動します。
 今日(7月17日)はそのための事前打ち合わせ会議を持ちました。今後,夏休み中に下見をしたり班ごとに事前学習をしたりしていきます。
 当日,子どもたちが活動している姿を見られたら,ぜひ声をかけてあげて下さい。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 内定合格者学習支援、1・2年生学年末テスト前日、スクールカウンセラー、ICT支援員、ALT来校
2/24 1・2年生学年末テスト、3年実力テスト
2/25 交通指導、3年奉仕作業、1・2年学年末テスト、ICT支援員、ALT来校、松教研定例部会
2/26 1・2年生学年末テスト、3年生を送る会、PTA本部役員会
2/27 スクールカウンセラー来校
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046