最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:92
総数:703904
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

1/26 早帰り 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザへの対応で、1・2・3年生が午後1時に早帰りをしました。こどもたちがいなくなった教室・廊下は、薄暗くさびしい感じがします。保護者の皆様のおかげで、トラブルもなく下校することができました。明日以降もどうなっていくか分からない状態です。学級閉鎖や学校早帰りについて、学校メルマガやホームページで連絡します。ご協力をお願いします。

1/26 給食

画像1 画像1
本校も、ついに学級閉鎖と学年早帰りが出てしました。手洗いうがいの励行、マスク着用の推進と対策をしてきましたが、今シーズンのインフルエンザは、本当に強力なようです。今日のメニューは、きしめん、牛乳、和風かけ汁、サンマの揚げ煮、ひじきのごま酢和えです。

1/26 学校閉鎖・早帰りのお知らせ

本日は、インフルエンザの予防のため朝会を行いませんでした。朝の欠席状況を調べたところ、1年3組、2年2組、3年2組でインフルエンザ症状での欠席が多く、学級閉鎖をすることにしました。期間は、明日27日(火)から29日(木)までです。注意事項を書いたプリントが配布してありますので、保護者の方はご確認をください。また、これまでのインフルエンザ症状の児童の増え方を考え、1・2・3年生は、給食終了後の午後1時に帰宅させます。児童クラブについては、本日の入所は可能です。子ども教室については、自宅に帰すということになっております。自宅に誰もいないのでお迎えをされる場合は、学校にご連絡をください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 給食

画像1 画像1
今日は、晴れたものの、風が強く寒いですね。あたたかい給食がありがたいです。今日の給食は、ごはん、牛乳、中華スープ、白身魚の中華あんかけ、焼きビーフンです。

1/22 給食

画像1 画像1
本日のインフルエンザによる欠席が20名を超えました。手洗い、うがいをご家庭でもお願いします。今日のメニューは、ご飯、牛乳、豚肉の柳川風、鶏肉のショウガ焼き、しそひじきの佃煮です。おいしくいただきましょう。

1/21 6年 合唱コンクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の後半は4組「たしかなこと」1組「ハックルベリーの瞳で」です。どのクラスも気持ちが入っていてすばらしい歌声でした。結果は1組が金賞、2組、3組、4組が銀賞でした。

1/21 合唱コンクール 6年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールが行われました。6年生の前半は3組「明日を信じて」2組「大切なもの」です。きれいな歌声でした。実行委員も司会・進行をスムーズに行っていて活躍しました。

1/21 博物館出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 歴史民俗博物館の先生をお招きして、昔の道具と校区の歴史についてのお話をしていただきました。博物館にある道具を見ながら、どんな使い方をするのかクイズに答え、楽しく学ぶことができました。
 新田小学校の歴史についても詳しく教えてくださり、とても興味深かったです。2月に歴史民俗博物館に見学に行くのがますます楽しみになりました。

1/21 5年生 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 半日学校公開の3時間目は,合唱コンクールを5,6年生合同で行いました。とても寒い体育館の中でしたが,それぞれの学級の歌声がきれいに響き渡っていました。5年1組「未来へのステップ」,2組「栄光の架橋」,3組「スマイル アゲイン」の順で発表しました。結果は…金賞「3組」,銀賞「1組」「2組」でした。各学級が金賞目指す一生懸命な姿が印象的でした。また,インフルエンザ等で欠席してしまった仲間の分まで,がんばっていました。参観していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

1/21 給食

画像1 画像1
学校公開日に、たくさんの保護者に来ていただきました。ありがとうございました。今日のメニューは、こがたロール、牛乳、焼きそば、焼きフランクフルト、フルーツポンチです。こどもたちに人気のあるメニューです。しっかり食べましょう。

1/21 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、学校公開を行っています。5・6年生は合唱コンクール、4年生は2分の1成人式を行っています。3年生は知多市民俗博物館から講師を招いての授業、2年生は養護教諭も入っての命の授業、1年生は生活科でたこづくりを行っています。保護者の方にたくさん来ていただいて、こどもたちははりきっています。

1/19 幼保小給食交流 5の3

公開が1日遅れてしまいましたが、5年3組が新田保育園キリン組さんと交流給食を行いました。5年生は、いろいろとお世話をしながら交流給食を楽しんでいました。キリン組さんは、どうだったかな。5年3組からは、合唱「スマイルアゲイン」をプレゼントしました。来年度は、1年生と6年生のペア学年になります。仲良くしていきたいですね。幼稚園、保育園のこどもたちも小学校の様子に少しでも慣れて、安心して入学して来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 6年生 理科 電気の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
発電機を使って、豆電球や発光ダイオードを点けたり、コンデンサーに電気を貯めたりする実験をおこないました。意欲的に取り組んでいました。

1/20 給食

画像1 画像1
なわとび大会が近いので、こどもたちは寒さに負けずに、なわとびに励んでいます。今日のメニューは、ご飯、牛乳、肉じゃが、白ごまつくね2こ、千切りたくあんです。おいしくいただきましょう。

1/19 給食

画像1 画像1
寒い日が続いています。近くの小中学校でも、学級閉鎖を行うところが出てきました。手洗い、うがいをしっかりして、予防に努めましょう。今日のメニューは、ご飯、牛乳、豆乳入り豚汁、サバのみぞれかけ、白菜の昆布和えです。しっかり食べましたか。

1/16 3年図工作品 「楽しい人」

 ペットボトルを変身させた作品が完成しました。カラフルな「楽しい人」がいっぱいです。ポーズや身につけている物もいろいろで,見ていて本当に楽しくなります。21日の学校公開で是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 3年図工 ペットボトルの変身

 図工の授業風景です。ペットボトルに重りになるもの(ビー玉,おはじき,石など)を入れて,紙粘土をはり付けて「楽しい人」をつくりました。紙粘土に絵の具を練り込んで,色とりどりの粘土にし,頭のてっぺんから足の先まで工夫しました。とても楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 5年生 交流給食 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,新田保育園の園児たちと5年2組の児童で交流給食を行いました。5年生はてきぱきと配膳をすませ,楽しく給食を食べました。どの園児たちも元気いっぱいで,5年生もびっくりするほどでした。最後に,5年生から歌のプレゼントの「栄光への架け橋」を歌いました。一生懸命に歌ったので,素晴らしい歌声を届けることができました。最後に,ハイタッチでお見送りをしました。交わした言葉は「また,新田小学校でね!」です。来年の再会が楽しみですね。

1/16 道徳の授業 4の4

5時間目に、4年4組で道徳の授業研究がありました。サトーハチローさんの詩「美しく自分を染め上げてください」を資料にしました。自分の今の色は何かを考え、その後、じゃんけんをしながら友達同士で意見を交換しました。21日(水)には、4年生は「2分の1成人式」を行います。自分を美しく染め上げるためには何が大切なのでしょうか・・・しっかり考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 給食

画像1 画像1
お天気も回復し、大放課は、こどもたちは運動場で元気になわとびをしていました。今日のメニューは、ご飯、牛乳、豚肉と大根の煮物、豆腐ハンバーグの和風あんかけ、蕗の佃煮です。明日、明後日はお休みですが、風邪の予防のために、手洗い、うがいをしっかりしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/5 中学校卒業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644