最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:84
総数:128195

10月21日の給食(ちゃちゃもランチ)です

画像1 画像1
今日のメニューは,まこもご飯,牛乳,フライビーンズ,かきたま汁,はたけシメジの和え物 です。

今日は,「ちゃちゃもランチ」の日です。
飯高産の「まこも」と「はたけシメジ」が使われています。

10月20日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,とん味噌,キャベツとたくあんのごま和え,すまし汁 です。

10月17日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,コッペパン,牛乳,鶏肉のコーン焼き,海藻サラダ,ポトフ です。

1年生社会見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日 好天に恵まれて、飯高東中と飯高西中の1年生は、三重県立美術館と三重県総合博物館(MieMu:みえむ)に社会見学に行ってきました。三重県立美術館友の会が主催する「小中学生の三重県立美術館鑑賞事業」と2年後の学校統合に向けての交流行事として実施しました。美術館でも博物館でも学芸員さんに説明していただき、本物の芸術や三重県の自然や文化に触れることが出来ました。昼食時間には西中との交流レクも行い、短い時間でしたが、有意義で楽しい1日を過ごしました。学習成果は学校祭に展示発表します。

10月16日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎいりごはん,牛乳,麻婆豆腐,小魚ごまからめ,しそあえ です。

2年生英語の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。
電子黒板とiPadを使って,自分の解いたものを確認しています。
電子黒板では,右の写真のように,画面上で間違いを手書きで訂正して表示することもできます。

10月15日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,黒糖パン,牛乳,スイートポテトグラタン,あおじそサラダ,フルーツゼリー です。

10月14日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,わかめご飯,牛乳,鰯の唐揚げ,ブロッコリー,五目きんぴら です。

三重県中学校陸上競技大会に出場!

 10月11日・12日と伊勢市の県営陸上競技場で三重県陸上競技大会が行われています。8月の松阪地区大会で、円盤投げ準優勝の3年殿村和也さんが松阪地区代表として出場しました。
 結果は、自己記録を伸ばすことが出来ず、決勝のベスト8には進出できませんでしたが、
強豪揃いの選手の中で健闘しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

「届けよう 服のチカラ」プロジェクト

画像1 画像1
 おかげさまでぞくぞくと子ども服を届けていただいております。
 ご協力有難うございます。まだまだ募集を続けておりますので今後ともよろしくお願いします。
 なお、回収する服は、”赤ちゃん服〜160cmまで”という規定があります。ご家族以外に地域の方やご協力していただける知り合いの方等ございましたら、このことについてお知らせ下さい。

10月10日の給食(香肌小リクエスト給食)です

画像1 画像1
今日のメニューは,ミートスパゲッティ,牛乳,ミルメーク,ドレッシングサラダ,マコモまん,あおりんごゼリー です。

今日は「香肌小リクエスト給食」の日でした。
このメニューは香肌小学校の子たちのリクエストによって決まったメニューです。

HOPEDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日にHOPEDAYの活動を行いました。HOPEDAYはHOPEタイムの一環として、1日をすべて使って各班のテーマに沿った、実習・調査・活動を行う日です。
 前日の台風のために、川に行く予定だった班は予定通りの活動ができませんでしたが、それ以外の班は、おおむね予定通りの活動ができました。今後は、まとめの作業に入り、12月16日のHOPE発表会で研究の発表を行う予定です。
 写真は、左から、局ヶ岳に植物の調査に行った班、バリアフリー住宅について専門の方にお話を伺った班、校区内の茶工場に見学に行った班の様子です。

HOPEDAY 班活動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日にHOPEDAYの班活動が行われました。地域の方々に貴重な話をお聞きしたり、学外へ出かけての活動やiPadを使う発表の方法など、様々な学習活動をすることができました。この体験をもとに発表会に向けてさらに学習を深めていきます。

生徒会立会演説会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日6限目に生徒会役員立会演説会と投票が行われました。
立候補者のみなさんは,「生徒会活動を活発にしたい」「生徒会行事を充実させたい」「飯高東中学校をよりよい学校にしたい」という思いを熱く訴えてくれました。応援の責任者の人たちも立候補者のよいところを精一杯語ってくれました。
 その後,全校生徒が「この人にお願いしたい」と思う人に投票しました。
 なお,今回投票に使われた投票箱は,本当の選挙で実際に使われる投票箱を飯高地域振興局からお借りしたものです。

10月9日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,豚肉と厚揚げの味噌炒め,白菜のしそ和え,大学いも です。

みえスタディチェックを実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回みえスタディチェックを10月8日と9日に実施しました。
 「みえスタディ・チェック」は,三重県内すべての小中学校で実施される子どもたちの「活用力」の習得状況を診断するテストです。
 今回は,6月に実施した第1回に続いての2回目で,国語と数学の問題に取り組みました。
 実施後は,結果を分析し,個々の子どもの習得状況の詳細な把握に努めるとともに,授業改善や個に応じたきめ細かな指導の充実を図り,子どもの活用する力の育成につなげていきます。

10月8日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,コッペパン,牛乳,さかなとポテトチーズカップ,チンゲンサイのごまあえ,はるさめスープ,ジャム です。

3年技術 説明書作り

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の技術科で,テスターで抵抗値を測るための説明書作りをしています。1枚の用紙に写真や説明文を配置して作成します。写真は,本日はじめて使うアプリに苦戦しながら,機器を見ていない人が読んでも理解できる説明書になることを目標に作業している様子です。

10月3日(金)の給食です。

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、牛乳、鮭の香草焼き、ブロッコリーのおかか和え、コーンスープです。

10月2日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,まこものかき揚げ,キャベツのごま昆布あえ,みそ汁 です。

今日の「まこものかき揚げ」に使われたのは飯高町産の「まこも」です。
まこもは,口に入れると,ちょっと筍に似た食感で、でもアクもなくあっさりとしていておいしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 第68回卒業証書授与式
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046