最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:146
総数:456284
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

PTA奉仕作業   8月23日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前6時より7時まで、奉仕作業を実施しました。
 校庭、花壇のまわりを各学年の割り当てにそって行っていただきました。
 前日の雨が幸いし、ちょうど抜きやすい状態の除草作業となりました。
 早朝よりご協力いただきました皆様、そして準備を進めていただきました施設部の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

吹奏楽県大会結果<金賞>  東北大会へ   8月10日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、いわき芸術文化交流館「アリオス」において、吹奏楽コンクール県大会が行われました。
 本校吹奏楽部は、金賞を受賞し、県代表として東北大会(秋田)に出場することになりました。
 県北支部大会同様、すばらしい演奏でした。
 東北大会は、9月13日(土)に秋田市で行われます。
 今後とも、変わらぬご支援をお願いします。

修学旅行新聞から

 夜には落語を楽しみました。とても面白かったです。
画像1 画像1

修学旅行新聞から

東京国立科学博物館には、地球の不思議がいっぱいつまっていました。
画像1 画像1

子どもたちの元気な姿が 8月1日(金)

 夏休みのプール指導が始まりました。晴天のもとプールには久しぶりに元気な子ども達の歓声が響いていました。
画像1 画像1

修学旅行新聞から

東京スカイツリーの思い出を書きました
画像1 画像1

暑さに負けず、力強く

 梅雨が明け、連日暑さ厳しい日が続いています。2年生の教室前には、2階までぐんぐん伸びているカボチャを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県大会めざして   7月27日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、芸大の十亀先生をお迎えして、練習会を実施しました。
 県大会まで、あとわずかとなってきました。
 午前中より一生懸命練習に励む子どもたちは真剣です。
 曲の細部にわたって指導していただきました。

第1学期終業式  7月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日4校時、体育館において第1学期の終業式を行いました。
 71日間の長い1学期でした。
 明日から37日間の夏休みに入ります。
 交通事故、水の事故にあわないように、また、不審者には十分注意して、安全で楽しい夏休みを過ごして欲しいと思っています。
 保護者の皆様には、1学期の間、本当にお世話になりました。
 第2学期始業式は8月25日(月)となります。

伊達方部水泳記録会   7月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午後1時30分より伊達小学校プールにおいて伊達方部の水泳記録会を実施しました。
 昨年度まで伊達中学校のプールで行っていた方部の水泳記録会ですが、今年からは小学校のプールを会場として行うことになりました。
 参加学年は6年生です。
 大会には、伊達市教育委員会より佐藤課長様、伊達中学校の佐藤校長先生、両校のPTA会長さんとたくさんの保護者の皆様にお出でいただきました。ありがとうございました。
 これまでの練習の力を存分に発揮する子どもたちでしたが、最後のリレーを含め、あと2種目というところで強い雨となり、閉会式が実施できない大会となってしまいました。
 

吹奏楽コンクール県北支部大会   7月13日(日)

画像1 画像1
 福島県文化センター大ホールにおいて、吹奏楽コンクール県北支部大会の小学校の部が7月13日(日)午前中に行われました。
 伊達小学校吹奏楽部も参加しました。
 結果は、「金賞」をいただきました。
 また、8月10日(日)いわき市アリオスで行われる県大会にも参加することになりました。
 今後とも応援よろしくお願いします。

台風に備えて 7月10日(木)

 明日は台風で雨風が強まることが予想されています。せっかく育った野菜達には、申し訳ないのですが廊下へ避難してもらいました。これで一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たなばたさま 7月4日(金)

画像1 画像1
 7月7日の七夕に向けて1年生一人ひとりが願い事を書きました。七夕飾りとともに、天の川まで届きますように。

ぐんぐんそだっています 7月4日(金)

画像1 画像1
 5月に種まきをしてからあさがおのつるがぐんぐん伸びています。どの子どもたちも
「何色の花が咲くのかな。」
と花が咲く日を楽しみにしています。

何の花かな

 平成25年10月に種をまいたウサギのえさが今ちょうど花を咲かせ、種を実らせようとしています。この花は実はニンジンの花なのです。ニンジンの花を初めて見る子ども達もいて
「へぇ、こんな花が咲くんだ。」
と感想をもらしていました。もうすぐ種が実ったら学校の畑に種まきをしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫がいっぱいいたよ 7月1日(火)

 1年生は生活科の学習で虫探しをしました。かたつむり、だんごむし、かえるなどたくさんの生き物をつかまえて、大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級花壇 7月1日(火)

 栽培委員会ではそれぞれ学級花壇に好みの花を植えて水やりや除草作業をがんばっています。9月には花壇コンクールを計画しているので、きれいに咲かそうと毎日お世話に汗を流しています。
画像1 画像1

6年生修学旅行(追記6)  見学・体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、昨年横浜に開館したばかりの「オービー横浜」の体験ゾーンで楽しんでいる子どもたちです。最新の科学技術を駆使して、楽しい体験、驚きの体験をしました。2枚目は、国会議事堂の正門前で、記念撮影待ちの子どもたちです。議事堂内は撮影禁止なので、外に出てきてやっととった写真の1枚です。3枚目は、スカイツリー天望デッキでの写真です。窓の外に建物が小さく見えます。ここは、高さ350mあります。

野菜が育っています 6月26日(木)

 2年生は自分が食べたい野菜を一人一鉢で栽培しています。この陽気に誘われて、野菜も元気いっぱい。おいしい実りを迎えようとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野上先生による講習会

土曜参観の繰り替え休業日の今日、吹奏楽部は講師の先生をお招きしての休日練習。
7月のコンクールまで1ヶ月を切り、曲の仕上がりも順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
3/5 6年生を送る会

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210