最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:92
総数:703904
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

1/29 大放課

3クラスは、今日まで学級閉鎖です。学校に来たくて、うずうずしている児童もいるでしょうね。大放課の様子です。教員も混じって、元気に活動しています。今週予定していたペア学年によるなわとび集会は、2・4年生は2月10日(火)、1・6年生は12日(木)、3・5年生は13日(金)に延期しました。大縄飛びの練習にも熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生コンピュータで調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の「昔のくらし」についてインターネットを使って調べ学習をしています。キーボードを使ってのローマ字入力に苦戦していますが、ローマ字表を見ながらがんばっています。

 珍しい道具もカラー写真で分かりやすく説明してあり、興味深く調べることができました。

1/28 6年生 学年掲示板

画像1 画像1
学年掲示板が変わりました。実行委員が卒業に向けての掲示物を作っています。卒業までどのようなことがあるのかがわかりやすくなりました。卒業式まであと2ヶ月もありません。みんなで協力して感動のある卒業式にしていきましょう。

1/28 6年生 学力テスト(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は学力テストをしました。今まで見たことのない文章を読んで問題を解いていきます。40分のテスト時間を上手に使えたでしょうか?中学生になると,時間配分も大切になってきます。授業でもスピードを意識して問題を解いていきましょう。

1/28 給食

画像1 画像1
インフルエンザ・風邪症状による欠席の児童が多くなり、5・6年生は給食後に早帰りすることになっています。保護者の皆様、よろしくお願いします。今日のメニューは、わかめご飯、牛乳、のっぺい汁、マグロのごまがらめ、煮和えです。おいしくいただきましょう。

1/28 いのちの授業 2の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、2年3組でいのちの授業がありました。養護教諭を中心に授業を行いました。「赤ちゃんはどこから?」の説明を聞いた後、生まれたばかりの赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこしました。弟や妹を抱っこした経験がある児童は、上手にできていました。思ったより重いと感じた児童が多くいました。こうした授業から、自分自身も大切にされてきたのだと感じ、他を思いやる心を育てたいです。

1/28 読み聞かせ すずのこえ

水曜日は読書タイムです。今日は、1・2年生には「すずのこえ」のみなさんによる読み聞かせがありました。「すずのこえ」のみなさんによる1・2年生への読み聞かせは、本年度最後でした。1年3組・2年2組は学級閉鎖をしてますので、最後の読み聞かせができませんでした。来年度を楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 早帰り 5・6年生

画像1 画像1
インフルエンザのために学級閉鎖になった教室は、本当にさびしいです。本日、5・6年生のインフルエンザ、風邪による欠席が急増しましたので、給食後、1時30分をめどに早帰りさせることにしました。プリント「時間短縮下校について」を持ち帰らせますので、お読みください。明日以降も様子を見ながら対応していきます。学校メルマガやホームページで連絡します。ご協力をお願いします。

1/27 5年生 ホワイトボードを使った授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では,ホワイトボードを活用した授業を行っています。最近では,大きなホワイトボードにグループで出た意見をまとめるなど学級の話し合いに役立てています。いろんな子の意見を一度に見ることができるだけでもわくわくしますね。

1/27 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花笑み会の方が、玄関に花をいけてくださいました。花笑み会の方のお仕事の都合で、これが最後になりました。これまで11年間、毎月、花をいけていただきました。この花を見ながら、心を救われた職員や児童がたくさんいます。本当にありがとうございました。最後の花は、ギンコウバイ、アイリス、スカビオサ、フリージアです。「みんな えがおで ありますように・・・」すばらしい言葉ですね。

1/27 3年生 送る会ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は残念ながら学級閉鎖になってしまいましたが、1組と3組は元気に送る会のダンス練習をしました。
 
 最初はぎこちない動きでしたが、だんだんリズムにのって楽しく踊れるようになってきました。

 来週またみんなで練習しましょうね。

1/27 給食

画像1 画像1
昨日からの雨があがり、日差しが出てきて暖かくなってきました。寒い日が続いていたので、本当にうれしいですね。まだまだ寒い日があると思いますが、健康に気をつけて生活していきましょう。今日のメニューは、ご飯、牛乳、蕗ご飯の具、ひきずり、愛知のレンコン入りはんぺんです。おいしくいただきましょう。

1/26 早帰り 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザへの対応で、1・2・3年生が午後1時に早帰りをしました。こどもたちがいなくなった教室・廊下は、薄暗くさびしい感じがします。保護者の皆様のおかげで、トラブルもなく下校することができました。明日以降もどうなっていくか分からない状態です。学級閉鎖や学校早帰りについて、学校メルマガやホームページで連絡します。ご協力をお願いします。

1/26 給食

画像1 画像1
本校も、ついに学級閉鎖と学年早帰りが出てしました。手洗いうがいの励行、マスク着用の推進と対策をしてきましたが、今シーズンのインフルエンザは、本当に強力なようです。今日のメニューは、きしめん、牛乳、和風かけ汁、サンマの揚げ煮、ひじきのごま酢和えです。

1/26 学校閉鎖・早帰りのお知らせ

本日は、インフルエンザの予防のため朝会を行いませんでした。朝の欠席状況を調べたところ、1年3組、2年2組、3年2組でインフルエンザ症状での欠席が多く、学級閉鎖をすることにしました。期間は、明日27日(火)から29日(木)までです。注意事項を書いたプリントが配布してありますので、保護者の方はご確認をください。また、これまでのインフルエンザ症状の児童の増え方を考え、1・2・3年生は、給食終了後の午後1時に帰宅させます。児童クラブについては、本日の入所は可能です。子ども教室については、自宅に帰すということになっております。自宅に誰もいないのでお迎えをされる場合は、学校にご連絡をください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 給食

画像1 画像1
今日は、晴れたものの、風が強く寒いですね。あたたかい給食がありがたいです。今日の給食は、ごはん、牛乳、中華スープ、白身魚の中華あんかけ、焼きビーフンです。

1/22 給食

画像1 画像1
本日のインフルエンザによる欠席が20名を超えました。手洗い、うがいをご家庭でもお願いします。今日のメニューは、ご飯、牛乳、豚肉の柳川風、鶏肉のショウガ焼き、しそひじきの佃煮です。おいしくいただきましょう。

1/21 6年 合唱コンクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の後半は4組「たしかなこと」1組「ハックルベリーの瞳で」です。どのクラスも気持ちが入っていてすばらしい歌声でした。結果は1組が金賞、2組、3組、4組が銀賞でした。

1/21 合唱コンクール 6年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールが行われました。6年生の前半は3組「明日を信じて」2組「大切なもの」です。きれいな歌声でした。実行委員も司会・進行をスムーズに行っていて活躍しました。

1/21 博物館出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 歴史民俗博物館の先生をお招きして、昔の道具と校区の歴史についてのお話をしていただきました。博物館にある道具を見ながら、どんな使い方をするのかクイズに答え、楽しく学ぶことができました。
 新田小学校の歴史についても詳しく教えてくださり、とても興味深かったです。2月に歴史民俗博物館に見学に行くのがますます楽しみになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644