1月13日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・かきたまうどん           
・ごまあえ              
・白玉しるこ      

           
<主な食材の産地>

鶏肉…山梨
たまご…青森
油揚げ…茨城
にんじん…千葉
ねぎ…栃木
きゃべつ…愛知
もやし…栃木

席書会

 1月9日(金)3・4校時は4年生の席書会でした。静かに集合をして、10分ほどで準備を終え、目をつぶって開始を待つ姿はまさに高学年に近づいています。
 『美しい山』をのびのびとした文字で書いています。一つ一つの文字に思いを込めて書きました。今年は、どんな年になるのでしょうか。
 片付けも素早く、去年よりも20分以上早く終わりました。体育館の床を雑巾で拭いてくれたり、使い終わった作品を揃えてくれたり、新聞紙を片付けてくれたり、友達の片付けを手伝ってくれたりと、素敵な人がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・わかめご飯
・松風焼き
・野菜の辛子和え
・七草すいとん

<主な食材の産地>
米・・・秋田県
かぶ・・・千葉県
鶏肉・・・群馬県
はくさい・・・茨城県
きゃべつ・・・愛知県
だいこん・・・神奈川県
こまつな・・・足立区
しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
干ししいたけ・・・大分県
ながねぎ・・・栃木県
わかめ・・・韓国

書き初め(3年)

 9日(金)1・2校時先陣を切って3年生が書き初めに挑戦しました。3年生の課題文字は「お正月」です。
 3年生になって初めての毛筆で4月からの学習の成果を発揮できた子供が多くいました。完成した作品は17日(土)からの書き初め展にて展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜ひまわり学級〜 お正月の遊びを体験

画像1 画像1
 1月8日(木)にお正月の遊び、昔の遊びを体験しました。2〜6年生はカルタ、1年生はすごろくを行いました。頭を使って、体も使って、ゲームを楽しんでいました。是非、お家でもやってみてほしいなと思います。
画像2 画像2

〜ひまわり学級〜 席書会

画像1 画像1
 1月8日(木)冬休み明けに早速2〜6年生が硬筆の席書会を行いました。良い姿勢で集中して書きました。1年生は9日(金)に行います。先輩たちの字を見て気合が入っていました。
画像2 画像2

12月24日(水)の献立 【クリスマス給食】

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・バターライス 
・鶏の照り焼き    
・アップルドレッシングサラダ     
・白菜スープ      
・オレンジゼリー

    
<主な食材の産地>

米…秋田
鶏肉…群馬
きゃべつ…千葉
きゅうり…高知
にんじん…埼玉
かぶ…千葉
たまねぎ…北海道
白菜…茨城
パセリ…千葉
しょうが…熊本
にんにく…青森
りんご…青森

年賀状投函

 12月19日(金)、年賀状の投函に行きました。
 宛名からていねいに書き、本文には野菜スタンプを押しました。
 子供たち特製の年賀状、無事に届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・あんかけ焼きそば          
・ワンタンスープ           
・カルピスゼリー    

         
<主な食材の産地>

豚肉…茨城
いか…ペルー
えび…ベトナム
うずら卵…山梨
にんじん…埼玉
きゃべつ…愛知
たまねぎ…北海道
チンゲン菜…茨城
しょうが…熊本
もやし…栃木
ねぎ…栃木

ひまわり学級 味噌の天地返し

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(土)に目の教室と合同で味噌の『天地返し』を行いました。今回は各学級の代表の子5名で行いました。先日仕込んだ味噌をひっくり返し、空気に触れさせることで、より美味しくすることが目的です。大豆はとても良いにおいになってきています。

12月19日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・ごはん 
・かつおのふりかけ     
・ししゃもの磯辺揚げ         
・ごま和え       
・みそ汁 
       
<主な食材の産地>

米…秋田
ししゃも…ノルウェー
たまご…青森
油揚げ…茨城
きゃべつ…愛知
もやし…栃木
にんじん…千葉
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道

味噌つくり その2 天地返し 〜目の教室〜

 19日(金)に、目の教室2人とひまわり学級3人が参加して、「味噌の天地返し」をしました。おいしい味噌に育てるために欠かせない作業です。
 かめに寝かせておいた味噌をもう一度出してよくかき混ぜ、再びかめにもどします。もどすときも前回と同様に味噌玉を作り、かめに投げ入れます。みんなで協力して準備や後片付けもがんばりました。
 来年の2月にはおいしい味噌が出来上がります。とても待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・アーモンドトースト         
・ブロッコリーのクリーム煮      
・野菜サラダ      

         
<主な食材の産地>

鶏肉…山梨
アーモンド…アメリカ
テボ豆…北海道
コーン…北海道
にんじん…千葉
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
ブロッコリー…埼玉
しょうが…熊本
きゃべつ…愛知
きゅうり…高知

12月17日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・牛乳                
・カレーライス            
・コールスローサラダ         
・りんご        

           
<主な食材の産地>

米…秋田
豚肉…茨城
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉
じゃが芋…北海道
しょうが…熊本
にんにく…青森
きゃべつ…愛知
りんご…青森

12月 避難訓練

 12月17日(水)に順延になっていた避難訓練を行いました。「お・か・し・も」を守り、安全に避難することができました。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(火)

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・味噌ラーメン            
・カリカリポテトサラダ        
・パイン        

           
<主な食材の産地>

豚肉…茨城
きゅうり…高知
にんじん…千葉
たまねぎ…北海道
ねぎ…栃木
しょうが…熊本
にんにく…青森
にら…茨城
じゃが芋…北海道
きゃべつ…愛知
もやし…栃木
パイン…フィリピン

12月15日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・五目ごはん             
・ほっけの塩焼き           
・大豆とひじきの煮もの 
・みそ汁        


<主な食材の産地>

米…秋田
ほっけ…アラスカ
鶏肉…山梨
豆腐…茨城
油揚げ…茨城
大豆…北海道
ごぼう…青森
にんじん…千葉
だいこん…千葉
ねぎ…栃木

12月12日(金)の献立 【ラッキースター給食】

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・ごはん  
・炒め漬け物       
・ビーンズコロッケ          
・ゆできゃべつ     
・みそ汁
        
<主な食材の産地>

米…秋田
豚肉…茨城
たまご…青森
豆腐…茨城
テボ豆…北海道
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉
きゃべつ…神奈川
だいこん…千葉
ねぎ…栃木

展覧会に参加して 〜目の教室〜

 展覧会の会場上空を気持ちよさそうに散歩している5人の子供。目の教室の「さんぽするわたし」の作品です。
 「あの気球かわいいね。」「向こうの絵も見に行こう。」・・そんな会話をしているのでしょうか。上空から展覧会の楽しさを伝えてくれているようでした。
 当日通級してきた児童は、実際に展覧会を鑑賞することができました。他の校外通級の児童も、前日でしたが会場に入って鑑賞しました。足立小学校の素晴らしい展覧会に参加することができて本当によかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校芸能鑑賞教室

 12月11日(木)Lソフィアで行われた『小学校芸能鑑賞教室』に4年生114名ひまわり学級4名が参加しました。

 まずは、寄席に使われる太鼓の紹介がありました。1番太鼓、2番太鼓、追い出し太鼓など言葉を太鼓の音で表しているのに驚きました。

 『落語家さんと演出体験』では、代表の子供達が怪談に挑戦しました。

 『寿限無』では、「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ・・・。」で有名な長い長い子供の名前の落語です。大笑いの連続でした。

 『ぞろぞろ』では、国語の授業で自分たちが演じたからこそ、真の面白さが伝わってきたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校要覧・学級要覧