最新更新日:2024/06/06
本日:count up53
昨日:73
総数:128857

野球部 ベスト4進出!

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部は
7月19日 中学校総合体育大会にてベスト4に勝ち上がり、
7月20日 阪内川スポーツ公園にて試合を行いました。
序盤に1点を追う苦しい展開にもめげず試合を進め同点に追いつきましたが、
促進ルールによる延長戦にて惜しくも勝利を逃す結果となりました。
しかしながら、生徒たちの活躍は素晴らしく、たくましい成長の様子がうかがえました。
多数の応援ありがとうございました。

地区総合体育大会( ソフトテニスの個人戦の結果)

画像1 画像1
昨日に引き続き、ソフトテニスの個人戦が中部中(男子)と中部台(女子)で行われました。しかし、今日も突然の豪雨と雷に試合は一時中断し、みんなで避難しました。男子はコートの状態が悪くなったため、本日の試合は中止となりました。男子は1ペアが残っていますが、試合の続きは23日に行われます。女子は2ペアが試合に臨みましたが、1ペアは2回戦で残念ながら敗退しました。1ペアは3回戦まで進みましたが、ベスト16をかけて多気中のペアと戦い、惜しくも敗れました。どちらもほんとうにいい試合でした。応援ありがとうございました!3年生のみなさん、今日までおつかれさまでした!!毎日部活動を頑張ってきたことは、きっとみなさんの人生の糧となるはずです。これからは自分の目標に向かって、進んでいきましょう。
※写真は、女子の大会終了後、1・2年生が3年生に今までのお礼を言っているところです。

地区総合体育大会(ソフトテニス個人戦の結果)

19日(土)、ソフトテニスの個人戦が行われました。男子は中部中学校、女子は中部台での開催でした。突然の豪雨と雷により、男子の個人戦は中止になりました。女子はしばらく中断したあと再開し、1回戦まで試合が終了しました。個人戦の続きは20日(日)に行われます。朝早くからの応援ありがとうございました!天候やコートの状態が悪いなか男女ともに健闘しましたが、現在残っているペアは男子1ペア、女子2ペアです。練習の成果を十分に発揮し、明日も頑張ります。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除でとってもきれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(7月18日),夏休み前の大掃除を実施しました。
 教室の全ての机をや品物を廊下に出して,隅から隅まできれいにし,最後は各教室のワックスがけをして終わりになります。
 とても暑い中でしたが,全校生徒が汗だくになりながら最後まで一生懸命に掃除をしてくれました。9月はきれいになった教室で勉強ができます。みなさんありがとうございました。

  

資源回収のお願い

画像1 画像1
 8月23日に第1回資源回収を行います。
 夏休みに入ったら,そのお願いのチラシを生徒のみなさんが校区の各戸に配るようにしています。そのための打ち合わせを本日の全校集会のあとに行いました。これがその時の様子の写真です。
 たくさん回収ができますよう,保護者のみなさまもご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

「ふるさと美化活動」の班別会議の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(木)に「ふるさと美化活動」を実施します。
 「ふるさと美化活動」は,校区にある文化財などをきれいにすることで文化財を守ろうとする活動です。さらには,郷土や郷土の偉人を通して自分たちのふるさとに誇りを持てるようにする活動です。
 今年は,「本居宣長の歌碑・水屋神社の大楠」「つぶて石」「北畠具教の首塚」「片町の道標・長野主膳の記念碑」「怪力専故の足跡」「表徳碑」を1年〜3年の縦割りの6班に分かれて活動します。
 今日(7月17日)はそのための事前打ち合わせ会議を持ちました。今後,夏休み中に下見をしたり班ごとに事前学習をしたりしていきます。
 当日,子どもたちが活動している姿を見られたら,ぜひ声をかけてあげて下さい。

7月17日の給食です

画像1 画像1
メニューは,むぎ入りご飯,牛乳,あじのレモンソース,しそあえ,ぼん汁,トウモロコシ です。

今日は,ちゃちゃもランチでした。
また,今日出たトウモロコシは,宮前小学校の1年生のみなさんが,皮をむいたり,ヒゲをとったりしてくれたものです。

「交通安全のぼり旗」コンクールのデザイン投票

画像1 画像1
 松阪市では毎年,子どもたちの交通安全意識を高めるようにするため,各小中学校で「交通安全のぼり旗」を制作し,それをもとに「交通安全のぼり旗」コンクールが開催されてきました。
 本年度も,本校のデザインを決めるために全員からデザインを募集しました。それを上の写真のようにロビーに掲示して,みんなの投票によって代表作品を決定していきます。
 さて,どの作品が選ばれるでしょうか。
 下の写真は,昨年度の飯高東中学校の作品です。
 今年も昨年のものに負けない素晴らしい作品に仕上がるよう期待しています。
画像2 画像2

7月16日の給食です

画像1 画像1
 メニューは、わかめご飯、牛乳、とりの唐揚げ、ポテトサラダ、コーンスープ、プリン です。

 なお、今日のメニューは、「飯高西中リクエストメニュー」でした。飯高西中学校の生徒の皆さんの希望を基に決めてもらったメニューでした。
 今後、飯高東中学校のみなさんに希望を聞くことがあるかと思います。そのときには、どんなメニューになるか楽しみです。

7月15日の給食です

画像1 画像1
メニューは,コッペパン,牛乳,夏野菜とシメジのチーズ焼き,青じそサラダ,ポテトスープ です。

7月14日の給食です

画像1 画像1
メニューは,むぎ入りご飯,牛乳,冷や奴,切り干しだいこんの和え物,ごもく煮豆 です。

野球部 勝利!! ベスト8へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、野球部は中学校総合体育大会に参加し、初戦を2−0で突破!ベスト8に勝ち上がりました。
 次回は19日(土)に多気スポーツ公園野球場にて試合を行う予定です。
多数の応援ありがとうございました。

(さきほどまで19日の試合会場を間違えて表記していました。多気スポーツ公園野球場が正しい会場です。申し訳ありませんでした。)

地区総合体育大会(ソフトテニス部団体戦の結果報告)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中部中学校(男子)と中部台テニスコート(女子)において、地区総合体育大会が行われました。今日は団体戦でした。男子は久保中学校、女子は明和中学校と対戦し、惜しくも敗れました。応援していただき、ありがとうございました。なお、19日(土)と20日(日)は個人戦が行われます。3年生にとって最後の大会になります。応援よろしくお願いします!!
※写真は女子の団体戦(対明和中)の様子です。

「今、私にできること・・・」(3年道徳)

7月10日(木)の3限め、3年生で道徳の授業を行いました。テーマは「いのち」です。「『いのち』って何だろう?」という疑問から、最後は「今、自分にできることは何か?」について考えました。普段はあまり考えたことのない「いのち」についてじっくり考え、今の自分の生活をふり返り、自分のできることは何かを考えました。この日の道徳の授業で使った資料は、学年通信(16号)として発行しました。また、3年生のみんなが考えたことや授業の感想などもまとめ、学年通信として次回発行します。その通信をきっかけに、どんな授業だったのか、どんなことを考えたのかなど、お家でも話題にしていただけたらうれしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松阪地区総合体育大会 壮行会

画像1 画像1
7月12日(土)から始まる、地区大会の壮行会が生徒会主催で行われました。3年生にとっては、最後の大会となります。
 野球部は12日1回戦、飯南中学校と8:30頃、プレイボールの予定です。
 ソフトテニス部は、12日が団体戦、19日と20日が個人戦になります。 男子は、1回戦、久保中学校と、女子は、1回戦、明和中学校と対戦予定です。
 バレーボール部は、19日1回戦、明和中学校と10:00頃対戦予定です。なお、飯高西中は、19日1回戦、勢和中学校と13:00頃対戦予定です。
 応援よろしくお願いします。

7月11日(金)の給食です。

画像1 画像1
 今日の献立は、麦入りご飯、牛乳、夏野菜カレー、小魚胡麻からめ、青リンゴゼリーです。

7月10日の給食です

画像1 画像1
メニューは,しそごはん,牛乳,ジャージャーめん,ドレッシングあえ です。

台風8号の接近に伴い、下校時刻を変更します。

 台風8号の接近に伴い風雨が強くなることが予想されますので、下校時刻を13時30分に変更します。なお、バスも、13時30分発となります。

7月9日の給食です

画像1 画像1
メニューは,むぎ入りご飯,牛乳,とうふの花かつおかけ,かふうあえ,五目きんぴら です。

ブックラリーが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは、図書委員会による、飯高東中の生徒に本をたくさん読んでもらための企画です。読後、本1冊につき1つのスタンプが返却時に図書委員によってBOOK RALLY CARDに押されます。本の分類など決まりがある箇所もあります。
 いろいろなジャンルの本に親しむことは、言葉の意味やその使い方を習得し、国語力や想像力を高めることにつながるでしょう。感性を豊かにすることに寄与するかもしれません。また、一生の中で到底経験することの出来ない事を本から擬似的に体験することになり、自分の考えや世界を広げることにつながるでしょう。
 ブックラリーの期間は、7月8日から10月末日までです。10冊と言わず、15冊でも20冊でも読んでほしいと思います。
 スタンプを10個ためた人には、図書委員会から素敵なプレゼントがあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 校内研修会、専門委員会
3/13 交通指導
3/18 職員会議
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046